筋膜はブームですが・・・考察 | 岐阜県大垣・垂井のホリスティック  健工房接骨・鍼灸・治療院 Blog

岐阜県大垣・垂井のホリスティック  健工房接骨・鍼灸・治療院 Blog

☆心と体サポート コンディショニング・外傷
☆心身症状・不定愁訴・婦人科・ストレス・自律神経免疫・難知性
☆接骨院保険取扱い 鍼灸・治療院訪問は保険同意取扱い
☆交通事故自賠責保険

筋膜リリースというとかなりの人が聞いたことあるようです。

 

用語は同じでもされてるとこにより内容はストレッチであってリリースになってない、不十分というケースが多いです。

 

筋膜リリースのやり方、理論までは正確には伝わってないようです。

 

問題① 筋膜構造がわかってない

   ②走行がわかっていても性質、多次元構造(多層)が理解されてない。

 

ストレッチでも効果は柔軟性向上ならある程度ありますが、原因部位、重積といわれる癒着部分か解決しません。

 

これらには検査・診断という解剖学的な知識に基づくものが重要であり、ここで差がでます。

 

そして私が臨床で直面する一番重要なものに

③筋走行と筋膜の相性を感じます。

筋走行方向により筋膜に与える機械的刺激が変わるということ。

これは私の触察感覚によるものなのですが。明らかに違う!といえるものです。

多分マイオセラピーという筋一つ一つを筋線維走行にしたがって起始から停止まで触るという超マニアックな治療をしていたので

気づけることかもしれませんが。

 

まとめ

全体としての繋がりを利用するにはアナトミートレインのような考え方が便利です。

しかし、原因となる場所にはマイオセラピー的にどの筋の筋膜部位にあたるのかを正確に判断し、筋線維方向並びに横断方向の両方向

の確認をしてリリースの方向を診るのも大事だと感じてます。

 

筋・骨・関節・筋膜リリース・トリガーポイント治療・オステオパシー・不定愁訴・自律神経免疫・頭蓋療法・内臓療法・リンパ血管・氣功・スポーツ障害・頭痛・腰痛・痛み・しびれ・コリ・難病・不眠・キネシオロジー・メタトロン・バッチフラワー・ホメオパシー・マイオセラピー・周波数波動療法ほか補完統合療法 。交通事故治療(外傷、ムチウチ、頭蓋、硬膜菅、トラウマ) 脳・頭蓋システム統合 心体脳育セラピー(心理療法 トラウマ 学習障害 催眠 脳科学 不眠 生きづらさ 認知 発達障害)  健康氣功・整体の普及活動

 

大垣・垂井・関ケ原 健工房接骨・鍼灸・治療院  心と体の統合ワーク&キネシオロジー  

輝煌塾 毎月第一木曜日夜9時~ 年内のテーマはチャクラヒーリング 手相リーディング

氣蘇功・陰陽五行・フィジオ整体講習会 初級:土曜午後予約制  中級11月23日午後3時 発達障害、筋膜、アナトミートレイン