JF

"... God is not a matter of explaining, but a deep
emotional experience which neither needs, nor can be put into, words."
(Image: Jung wearing his Gnostic ring.)

「...神とは説明するものではなく、奥深いものです。
言葉にする必要もないし、言葉にすることもできない情動的な経験。」
(画像: グノーシスの指輪をはめたユング。)

 

JF
投稿者
悪魔もここにいます 😃 それで、完璧だと感じるために 🌳

JF
投稿者
あなたが知っている? 彼の心理を実践する人々は、彼の作品を売り続ける人ではなく、彼の作品を続けるだろう。 それは魂、魂の科学です。
レッドブックを知りませんか?
_________
確かに、私たちの理性によって神を否定し、病気についてのみ語ることは可能であり、非常に簡単ですらあります。 こうして私たちは病んだ部分を受け入れ、それを癒すこともできるのです。 しかし、それは喪失を伴う癒しとなるでしょう。 私たちは人生の一部を失います。 私たちは生き続けますが、神によって足かせを付けられた者としてです。 火が燃えた死の灰が横たわる場所。 ~カール・ユング、Liber Novus、339ページ。
__________

JF
投稿者
Devil is also here 😃 so, to feel complete 🌳

JF
投稿者
You know? People who live his psychology will continue his work, not the people who are selling it. Its the science of the Soul, the Soul.
Dont you know Red Book ?
_________
It is certainly possible and even quite easy for our reason to deny the God and to speak only of sickness. Thus we accept the sick part and can also heal it. But it will be a healing with loss. We lose a part of life. We go on living, but as ones lamed by the God. Where the fire blazed dead ashes lie. ~Carl Jung, Liber Novus, Page 339.
__________

 

 

AI

これは、カール・ユングの言葉で、「神を否定し、病状のみに言及することが可能で、かつ容易である。そのため、病状を受け入れ、癒すこともできる。しかし、それは損失を伴う癒やしであり、人生の一部を失うことになる。神によって傷つけられた者として生きていくことになる」という意味です。

 

また、聖アウグスティヌスの『神の国、第22巻』には、「神は、人が神を捨ててその律法を破ることで罪を犯すことを予見していたにもかかわらず、自由意志の力を奪わなかった。なぜなら、彼は同時に、この悪から神がもたらす善と、この堕落した人種から、彼の恵みによって、数多くの民を集めること、そして天上の都市の市民の数を満たし、さらに溢れ出る人口で喜ばせることを予見していたからである」と記されています。

 

『赤の書』: 読者版
著者: カール・G・ユング

 

検査
481
彼は魂を酩酊で満たします。 彼は私たちを混乱に満ちた混沌で満たします。 神様は何人壊すでしょうか?

神は魂の特定の状態で私たちの前に現れます。 したがって、私たちは自己を通じて神に到達します。 34 35 私たちは自己を通じて神に到達しますが、自己が神ではありません。 神が現れるとき、神は自己の背後にあり、自己の上にあり、自己そのものです。 しかし、彼は私たちの病気として現れ、私たちは自分自身でその病気から癒さなければなりません。

なぜなら、第一に、神の力は完全に自己の中に存在するからです。なぜなら、自己は完全に神の中にあり、私たちは自己とともにいなかったからです。 私たちは自己を自分の側に引き寄せなければなりません。 したがって、私たちは自己のために神と格闘しなければなりません。 神は、自己を無限の中に、そして溶解へと一掃する計り知れない強力な動きであるからです。

したがって、神が私たちの前に現れるとき、私たちは最初は無力で、囚われ、分裂し、病気になり、最も強い毒に毒されていますが、最高の健康に酔っています。

34. 1921 年、ユングは自己について次のように書いています。「しかし、私は私の意識領域の中心にすぎないので、それは私の精神の全体と同一ではなく、他の複合体の中の 1 つの複合体にすぎません。したがって、私は次のことを区別します。 「私と自己、なぜなら私は私の意識の主体にすぎないのに対し、自己は無意識も含む私の全体的な精神の主体であるからである」(心理学的タイプ、CW 6、§706)。 1928 年、ユングは個性化のプロセスを「自己形成」と「自己実現」と説明しました (『私と無意識の関係』、CW 7、$266)。 ユングは自己を秩序の元型として定義し、自己の表象は神のイメージと区別できないと述べました(第 4 章「自己」、アイオン:自己の象徴主義への貢献、CW 9、2) 1944年に彼は、この概念が「一方では人間の全体性の総和を伝えるのに十分明確であり、他方ではこの全体性の説明不能で不確定な性質を表現するのに十分に不明確であるため」と述べた。 科学的な用法では、「自己」とはキリストや仏陀のことではなく、それに相当する人物の全体を指し、これらの人物のそれぞれは自己の象徴です。」 (心理学と錬金術、CW 12、§20) 。

35. 次のセクションは、層を分離するのが難しい方法で Black Book 5 から再加工されています。

36. 1929 年、ユングは次のように書きました。 ゼウスはもはやオリンポスを支配するのではなく、太陽神経叢を支配し、医師の診察室のために興味深い標本を作成しています。」 (「『黄金の花の秘密』に関する解説」、CW 13、§54)。

SCRUTINIES
481
He fills the soul with intoxication. He fills us with reeling chaos. How many will the God break?

The God appears to us in a certain state of the soul. Therefore we reach the God through the self.34 35 Not the self is God, although we reach the God through the self. The God is behind the self, above the self, the self itself, when he appears. But he appears as our sickness, from which we must heal ourselves.36We must heal our- selves from the God, since he is also our heaviest wound.

For in the first instance the God's power resides entirely in the self, since the self is completely in the God, because we were not with the self. We must draw the self to our side. Therefore we must wrestle with the God for the self. Since the God is an unfathomable powerful movement that sweeps away the self into the boundless, into dissolution.

Hence when the God appears to us we are at first powerless, cap- tivated, divided, sick, poisoned with the strongest poison, but drunk with the highest health.

34. In 1921, Jung wrote concerning the self: "But inasmuch as the I is only the centre of my field of consciousness, it is not identical with the totality of my psyche, being merely one complex among other complexes. I therefore distinguish between the I and the self, since the I is only the subject of my consciousness, while the self is the subject of my total psyche, which also includes the unconscious" (Psychological Types, CW 6, §706). In 1928, Jung described the process of individuation as "self-becoming" and "self-realiza- tion" (The Relations between the I and the Unconscious, CW 7, $266). Jung defined the self as the archetype of order, and noted that representations of the self were indistinguish- able from God-images (ch. 4. “The self," Aion: Contributions to the Symbolism of the Self, CW 9, 2). In 1944 he noted that he chose the term because this concept was "on the one hand definite enough to convey the sum of human wholeness and on the other hand indefinite enough to express the indescribable and indeterminate nature of this whole- ness...in scientific usage the 'self' refers neither to Christ nor to the Buddha but to the totality of the figures that are its equivalent, and each of these figures is a symbol of the self" (Psychology and Alchemy, CW 12, §20).

35. The following section is reworked from Black Book 5 in a manner that is hard to separate the layers.

36. In 1929, Jung wrote: “The Gods have become diseases; Zeus no longer rules Olympus but rather the solar plexus and produces curious specimens for the doctor's consulting room" ("Commentary on 'The Secret of the Golden Flower,'" CW 13, §54).

 

482
検査
しかし、私たちの体のすべての力は炎の中の脂肪のように消耗されるので、私たちはこの状態に留まることができません。 したがって、私たちは生きていくために、神から自己を解放するよう努力しなければなりません[37]。

38 確かに、私たちの理性によって神を否定し、病気についてだけ話すことは可能であり、非常に簡単ですらあります。 こうして私たちは病んだ部分を受け入れ、それを癒すこともできるのです。 しかし、それは喪失を伴う癒しとなるでしょう。 私たちは人生の一部を失います。 私たちは生き続けますが、神によって足かせを付けられた者としてです。 火が燃えた死の灰が横たわる場所。

私たちには選択の余地があると信じています。私は神の生きた驚異のほうが好きでした。 私は毎日自分の人生全体を量り、神の燃えるような輝きが理性の灰よりも崇高で充実した人生であると考え続けています。 私にとって灰は自殺行為だ。 おそらく火を消すことはできたでしょうが、神の経験を自分自身に否定することはできません。 また、この経験から自分を切り離すこともできません。 私も生きたいので生きたくありません。 私の人生はそれ自体が完全であることを望んでいます。

したがって、私は自分自身に奉仕しなければなりません。 この方法で勝たなければなりません。 しかし、私の人生を完全なものにするためには、勝たなければなりません。 なぜなら、まだ完全に生きる可能性がないのに、人生を変形させることは罪深いことのように私には思えるからです。 したがって、自己への奉仕は神の奉仕であり、人類への奉仕でもあります。 私が自分自身を持ち続けるなら、私は人類を自分から解放し、神から自分自身を癒します。

私は神から自分を解放しなければなりません39。なぜなら、私が経験した神は愛以上のものだからです。 彼は憎悪でもあり、美しさ以上のものであり、忌まわしいものでもあり、知恵以上のものであり、無意味でもある――

37. ブラックブック 5 には次のように続きます。「神は力を持っており、自己ではありません。したがって、無力は嘆かれるべきではありませんが、それは耐えるべき状態です。/ 神はご自身の内側から行動します。これは神に任せるべきです。 私たちは自分自身に対して行います、私たちは神に対しても行います。私たちが自分自身に仕えることは、神への奉仕です。こうして、ある人が他の人の重荷を負うことができるようになります。 それぞれが自分の荷物を背負うことができますが、私たちが他人に自分の荷物を運ぶ方法を教えるのはせいぜいです/貧しい人たちに怠け者になるよう教育することです。 . / 憐れみは他人の重荷を背負うべきではなく、代わりに自分自身との孤独に終わりはありません。」(92-93ページ)。

38. 次の 4 つの段落はブラック ブックには登場しません。 39. エックハルトの『シュリフテンとプレディグテン』のユングの写本には、「魂も神を失うことになるだろう!」というフレーズがある。 「魂は神を失わなければならない」と書かれた紙片があります:「魂は神を失うべきである」 (マイスター・エックハルト、シュリフテンとプレディグテン。 ヘルマン・ビュートナーによる「ミッテルホッホドイツの教育と教育」、全 2 巻 [オイゲン・ディーデリヒス, 1912]) 222ページ)。

482
SCRUTINIES
Yet we cannot remain in this state, since all the powers of our body are consumed like fat in the flames. Hence we must strive to free the self from the God, so that we can live.37

38 It is certainly possible and even quite easy for our reason to deny the God and to speak only of sickness. Thus we accept the sick part and can also heal it. But it will be a healing with loss. We lose a part of life. We go on living, but as ones lamed by the God. Where the fire blazed dead ashes lie.

I believe that we have the choice: I preferred the living wonders of the God. I daily weigh up my whole life and I continue to regard the fiery brilliance of the God as a higher and fuller life than the ashes of rationality. The ashes are suicide to me. I could perhaps put out the fire but I cannot deny to myself the experience of the God. Nor can I cut myself off from this experience. I also do not want to, since I want to live. My life wants itself whole.

Therefore I must serve my self. I must win it in this way. But I must win it so that my life will become whole. For it seems to me to be sinful to deform life where there is yet the possibility to live it fully. The service of the self is therefore divine service and the ser- vice of mankind. If I carry myself I relieve mankind of myself and heal my self from the God.

I must free my self from the God,39 since the God I experienced is more than love; he is also hate, he is more than beauty, he is also the abomination, he is more than wisdom, he is also meaningless-

37. Black Book 5 continues: "The God has the power, not the self. Powerlessness should thus not be deplored, but it is the condition that should abide. / The God acts from within himself. This should be left to him. What we do to the self, we do to the God. / If we twist the self, we also twist the God. It is divine service to serve oneself. We thus relieve humanity of ourselves. May one man carry another's burden, has become an immorality. May each carry his own load; that is the least that one can demand anyone to do. We can at best show another how to carry his own load. / To give all one's goods to the poor means to educate them to become idle. / Pity should not carry another's load, but it should be a strict educator instead. Solitude with ourselves has no end. It has only just begun" (pp. 92-93).

38. The next four paragraphs do not occur in the Black Books. 39. In Jung's copy of Eckhart's Schriften und Predigten, the phrase "that the soul would also have to lose God!" is underlined, and there is a slip of paper on which is written: "Soul must lose God" (Meister Eckhart, Schriften und Predigten. Aus dem Mittelhochdeutschen über- setzt und herausgegeben von Herman Büttner, 2 vols [Eugen Diederichs, 1912], p. 222).

 

検査
483
らしさ、彼は力以上のものであり、無力でもあり、偏在性(Omnipresence)以上のものであり、彼は私の被造物でもあります。
次の夜、私は再びピアモンの声を聞きました、そして彼は言いました:40
「もっと近づいて、神の墓に入りなさい。 作業場所は金庫内でなければなりません。 神はあなたの中に生きるべきではなく、あなたは神の中に生きるべきです。」

4 『私は以前、まさに神から自分を解放することを考えていたので、これらの言葉は私を不安にさせました。 しかし、イアモンは私に、さらに深く神の中に入るようにとアドバイスしました。

神が上界に昇られたため、ピアモンも変わりました。 彼は最初、遠い国に住む魔術師のように私に見えましたが、その後、私は彼の近くを感じ、神が昇天したので、イアモンが私を酔わせ、私にとって異質で異なる言語を与えてくれたことを知りました。 感受性。 神が復活したとき、これらすべては消え去り、シャモンだけがその言語を保持しました。 しかし、彼は私とは違う道を進んでいるように感じました。 おそらく、この本の前半で私が書いたことの大部分は、IAHMQN から与えられたものです。42 その結果、私はまるで酩酊しているようでした。 しかし今、PIAHMQN が私とは異なる形態をとっていることに気づきました。

{4} 43 数週間後、三つの影が私に近づいてきました。 彼らの冷たい息遣いから、彼らが死んでいることに気づきました。 最初に現れたのは女性の姿だった。 彼女は近づくと、柔らかい羽音、カブトムシの羽音を立てました。 それから私は彼女を認識しました。 彼女がまだ生きていたとき、彼女は私のためにエジプト人の神秘、赤い太陽の円盤と黄金の翼の歌を取り戻してくれました。 彼女は影が薄く、私には彼女の言葉がほとんど理解できませんでした。 彼女は言いました:

40. 黒の書 5 では、その声がフィレモンのものであるとは特定されません。
41. 次の 2 つの段落は、Black Book 5 には登場しません。
42. 『Scrutinies』の手書き原稿は次のように続く:「そして私を通して語られた」(p. 37)。 43. 1915 年 12 月 2 日。

 

AI

 

Omnipresence(オムニプレザンス)は、名詞で「同時にあらゆる場所に存在すること(あるいはそう見えること)」を意味します。また、神などについて「遍在する[あらゆる場所に存在する]者」という意味もあります。

 

 

SCRUTINIES
483
ness, he is more than power, he is also powerlessness, he is more than omnipresence, he is also my creature.
In the following night, I heard the voice of PIAHMON again and he said:40
“Draw nearer, enter into the grave of the God. The place of your work should be in the vault. The God should not live in you, but you should live in the God."

4'These words disturbed me since I had thought before precisely to free myself from the God. But IAHMON advised me to enter even deeper into the God.

Since the God has ascended to the upper realms, PIAHMON also has become different. He first appeared to me as a magician who lived in a distant land, but then I felt his nearness and, since the God has ascended, I knew that IAHMON had intoxicated me and given me a language that was foreign to me and of a different sen- sitivity. All of this faded when the God arose and only ÞIAHMON kept that language. But I felt that he went on other ways than I did. Probably the most part of what I have written in the earlier part of this book was given to me by IAHMQN.42 Consequently I was as if intoxicated. But now I noticed that PIAHMQN assumed a form distinct from me.

{4} 43 Several weeks later, three shades approached me. I noticed from their chilly breath that they were dead. The first figure was that of a woman. She drew near and made a soft whirring sound, the whirring of the wings of the sun beetle. Then I recognized her. When she was still alive, she recovered the mysteries of the Egyp- tians for me, the red sun disk and the song of the golden wings. She remained shadowy and I could hardly understand her words. She said:

40. In Black Book 5, the voice is not identified as Philemon's.
41. The next two paragraphs do not occur in Black Book 5.
42. The handwritten manuscript of Scrutinies continues:"and spoken through me" (p. 37). 43. December 2, 1915.

 

 

==================================================================

 

カール・ユングの指輪

Carl Jung's Ring


「これはエジプトのものです。ここにはキリストを象徴する蛇が彫られています。その上には女性の顔があり、その下には無限、迷宮、そして無意識への道の象徴である8という数字があります。」

シンボルがキリスト教のものになるように、リング上の 1 つまたは 2 つを変更しました。 これらすべてのシンボルは私の中で絶対に生きており、それぞれが私の魂の中で反応を引き起こします。」

〜CG ユング・スピーキング: インタビューと出会い

"It is Egyptian. Here the serpent is carved, which symbolizes Christ. Above it, the face of a woman; below the number 8, which is the symbol of the Infinite, of the Labyrinth, and the Road to the Unconscious. I have changed one or two things on the ring so that the symbol will be Christian. All these symbols are absolutely alive within me, and each one of them creates a reaction within my soul."

~C. G. Jung Speaking: Interviews and Encounters

 

DeepL翻訳

「エジプト風だ。ここにはキリストを象徴する蛇が彫られている。その上には女性の顔、下には数字の8が彫られている。これは無限、迷宮、無意識への道の象徴だ。私はこのシンボルがキリスト教的なものになるように、指輪の1つか2つを変えた。これらのシンボルはすべて、私の中で絶対的に生きている。
~C. ユング インタビューと出会い

 

 

 

 

青銅の蛇(保存版下書き)

 

====================================================

 

「これはあなたがたが知らなかった神です。人類が忘れてしまったからです。私たちはそれをアブラクサスという名前で名付けました。それは神や悪魔よりもさらに不定です。」 -CG ユング


「人間の世界を支配するアブラクサスを恐れよ。彼があなたに強制するものを受け入れなさい。彼はこの世界の生命の支配者であり、誰も彼から逃れることはできないからです。」 - 赤い本

"This is a god whom ye knew not, for mankind forgot it. We name it by its name Abraxas. It is more indefinite still than god and devil." - C.G. Jung


"FEAR ABRAXAS, WHO RULES OVER THE HUMAN WORLD. ACCEPT WHAT HE FORCES UPON YOU, SINCE HE IS THE MASTER OF THE LIFE OF THIS WORLD AND NONE CAN ESCAPE HIM." - THE RED BOOK