現実の探求はすべての事業の中で最も危険です。なぜなら、それはあなたが住んでいる世界を破壊するからです。
-ニサルガダッタ・マハラジ-

The search for Reality is the most dangerous of all undertakings, for it destroys the world in which you live.
-Nisargadatta Maharaj -

 

A.
「如来」とは直訳すると「こうして行く者」という意味です。 この一節は、私たちが幻想から解放されるために受ける影響について説明しています。 

~カール・ユング『手紙』Vol. II、385~386ページ。

 

(タターガタ(梵: तथागत, tathāgata)は、サンスクリット語で「真如(tathā タター)より来たるもの、真如へと去っていくもの」という意味です。仏教では、釈迦や諸仏の称呼として用いられ、仏陀の10の称号である十号の一つです。

真如(しんにょ)は、仏教用語で「ありのままの姿」「万物の本体としての永久不変の真理」を意味します。また、宇宙万有にあまねく存在する根元的な実体、法性(ほっしょう)、実相とも言います。

 

(如来(にょらい)とは、仏教用語で「真理を悟った者」を意味します。真理をよく理解して自分のものとし、迷界に下って衆生を救済する仏陀を指します。)

 

 

頭の中での正しい考えが現実を意味すると考えるのは単なる幻想です。 それは思考現実が到達する限りの現実です。 思考自体は現実ですが、宇宙では現実になっていません。 ~カール・ユング、ツァラトゥストラ・セミナー、202ページ

いわば、影の同化が人間に肉体を与える。 動物の本能の領域、および原始的または古風な精神が意識の領域に現れ、もはやフィクションや幻想によって抑圧することはできません。 ~カール・ユング、CW 16、パラ 452

「多くの場合、心理療法の関心は、欲望、情熱によって促進される不必要な苦しみであるニダナの連鎖について、洞察力を通じて患者に意識させることです。

情熱は私たちを縛り付けますが、洞察力によって私たちは自由になります。
心理療法の目標は仏教の目標とまったく同じです。」
~Carl Jung、Jung-Hisamatsu 対談、6 ページ

D
A.
良い洞察 Aさん ...私たちは、自分たちの文化から借りているという認識に囚われ、思考を超えた自分の中で起こっている経験、そして瞑想やヨガを通してエネルギーとつながろうとしていることへの認識を失っているようです。 私たちの中にある思考よりも先に、そして私たちの周りにある宇宙のエネルギーへと、このエネルギーに対して意識を開くことで一体性を体験します。

A.
D
あなたは思考に何の反対があるのですか?

A.
あなたはあたかも何かの病気であるかのように話します。

A.
P
*信念*が思考/心/知性ではなく、いかに心の病気であるかを説明しています:
[禅宗では、人間の根本的な問題、人間の根本的な病気が考えられていると安谷老師は述べています。 思考は心の病気です…そしてそれがとても素敵なバンパーステッカーになります。 そして、彼はそれを何度も繰り返していますが、それは彼がこの非常に興味深い言葉、思考によって何を意味するかによって決まるため、それは彼の意味するものではありません。

…私はすべての思考が問題であると言っているわけではありません。私が言いたいのはすべての信念体系です。 それが問題であり、心の病気なのです。 では、ちょっと待って、それは心の病気ではなく、信念、信念であると考えられています。

考えを練っていると、自然と考えが浮かんでくるものです。 彼は、それらについては心配しないでください、それらは来たり消えたりすると言います。 それに信念が加わると、人間は信念に囚われるのだ、と彼は言いました。]

4.08—チャネルについて私が気に入っているのは、彼がこれらの用語を哲学体系の観点からではなく経験の観点から説明していることです。

23:00—目覚めについて話します…目覚めるプロセス。

31.18—禅仏教において、安谷老師は、人間の根本的な問題、人間の根本的な病気が考えられていると述べています。 思考は心の病気です…そしてそれがとても素敵なバンパーステッカーになります。 そして、彼はそれを何度も繰り返していますが、それは彼がこの非常に興味深い言葉、思考によって何を意味するかによって決まるため、それは彼の意味するものではありません。

34.30—彼は言う、「すべての思考が問題だと言っているわけではない。私が言いたいのはすべての信念体系だ」。 それが問題であり、心の病気なのです。 では、ちょっと待って、それは心の病気ではなく、信念、信念であると考えられています。

考えを練っていると、自然と考えが浮かんでくるものです。 彼は、それらについては心配しないでください、それらは来たり消えたりすると言います。 そこに信念が加わると、人間は信念に囚われるのだ、と彼は言いました。 (宗教と集団的規範)
https://www.youtube.com/watch?v=ibpwtqFo0hk
直接理解と成仏 - ピエール・グライムズ (1998)

A.
“Tathagata” literally translated means the “thus going-one.” This passage describes the effect we shall undergo in order to be liberated from our illusions. ~Carl Jung, Letters Vol. II, Pages 385-386.

It is just an illusion when you think the right thought in your head means a reality; it is a reality as far as a thought reality reaches; the thought itself is real, but it has not become a reality in space. ~Carl Jung, Zarathustra Seminar, Page 202

Assimilation of the shadow gives a man body, so to speak; the animal sphere of instinct, as well as the primitive or archaic psyche, emerge into the zone of consciousness and can no longer be repressed by fictions and illusions. ~Carl Jung, CW 16, Para 452

“The concern of psychotherapy is in many cases to make patients conscious, through insight, of the nidana chain, of the unnecessary suffering fostered by lust, desire, and passion.

Passion ties us up, but through insight we are made free.
The goal in psychotherapy is exactly the same as in Buddhism.”
~Carl Jung, Jung-Hisamatsu Conversation, Page 6

D
A.
Good insights A. ....we seem to get stuck in a perception that we borrow from our culture and lose awareness of our own experience that is happening in us that is beyond thought and through meditation and yoga we attempt to connect with the energy in us that is prior to thought and then to the energy of the universe that is around us, to experience oneness by opening our awareness to this energy

A.
D
What have you got against thought?

A.
you speak as if thought were some sort of disease.

A.
P
explains how *belief* is the sickness of the mind, not thought/mind/intellect:
[in Zen Buddhism, Yasutani Roshi says the basic problem of man, the basic sickness of man is thought. Thought is the sickness of the mind… and that makes a very nice bumper sticker. And although he repeats it many times, that is not what he means because it depends on what he means by this very curious word, thought.

… I don’t mean to say that all thought is the problem, what I mean is all the systems of belief. That’s the problem, that’s the sickness of the mind. Well then, wait a minute, it’s not thought that’s the sickness of the mind but belief, but belief.

Thoughts are just naturally coming up if you’re working out thoughts. He says don’t worry about those, they come and go. It’s when you add to it belief, he said belief is what man gets caught into.]

4.08—what I like about Chunnell is that he describes these terms in terms of experience rather than in terms of the philosophical system.

23.00—talks about waking up… the process of waking up.

31.18—in Zen Buddhism, Yasutani Roshi says the basic problem of man, the basic sickness of man is thought. Thought is the sickness of the mind… and that makes a very nice bumper sticker. And although he repeats it many times, that is not what he means because it depends on what he means by this very curious word, thought.

34.30—he says, I don’t mean to say that all thought is the problem, what I mean is all the systems of belief. That’s the problem, that’s the sickness of the mind. Well then, wait a minute, it’s not thought that’s the sickness of the mind but belief, but belief.

Thoughts are just naturally coming up if you’re working out thoughts. He says don’t worry about those, they come and go. It’s when you add to it belief, he said belief is what man gets caught into. (religions and collective norms)
https://www.youtube.com/watch?v=ibpwtqFo0hk
Direct Understanding and The Attainment of Buddhahood - Pierre Grimes (1998)
 

D
A.
思考には何の問題もありません...それは、私たちが何らかのアイデアや信念に囚われ、現実の全体像が、確立された精神的な現実観、ドン・フアン・マトゥスが私たちの「集合点」または現実の像と呼んだものによって制限されることです。 私たちは自分たちで組み立てたものであり、その呪縛を解くことが、この制限から自分自身を解放し、より大きな認識へと私たちを開く方法です。これが、人々がその呪縛を解き、より大きな視野を開くために向精神薬を使用する理由であり、「認識の扉を開く」のです。 オルダス・ハクスリーが言ったように

A.
D
 ユングはサイケデリック薬物の使用に反対を表明した

A.
D
 これを単純化してみましょう。
エゴの幻想は主に教会と国家の教化、ハリウッドやテレビの主流メディアの番組、集団規範社会集団の集団物語、幼少期のトラウマなどです…そしてそれらすべてが腐敗します。」 」と考え、私たちが無意識に行動してしまうのです。
私たちのすべての幻想に対する救済策は、私たちが正直になって、このすべての欠点を乗り越えて個性化のプロセスを開始することです。

D
A.
私は農場で育ち、いかなる種類の薬物も使用していませんでしたが、20代の頃に実験して、他のレベルの意識に開くのにそれらが有益であることを発見しました。また、多くのシャーマンと協力し、多くのシャーマンから学びながら心理学の学位を取得しました。 教師、アラン・ワッツ、クリシュナムルティ、ヴェルナー・エアハルト、そしてそれらすべてが私の意識を開きました

A.
ニーチェは自分の思考の内なる世界以外何も持っていなかったため、足元の地を失った――偶然にも、それが彼以上に彼を取り憑いていたのだ。 彼は根こそぎにされて地上に浮かんでいたため、誇張と非現実に屈したのです。 私にとって、そのような非現実性は恐怖の真髄でした。なぜなら、私が目指していたのは結局のところ、この世界とこの人生だったからです。 どんなに夢中になっていても、どれだけ夢中になっていても、私が経験しているすべては最終的には私のこの現実の人生に向けられているということを常に知っていました。 ~カール・ユング、MDR

D
A.
There is nothing wrong with thought ...its that we get stuck in some idea or belief and our whole picture of reality is limited by our established mental view of reality, what don Juan Matus called our "assemblage point" or the picture of reality that we have assembled and breaking that spell is the way to free ourselves from this limitation and opens us to a larger perception, this is why people use psychotropic drugs to break the spell and open to a larger view, "opening the doors of perception" as Aldous Huxley said

A.
D
 Theiss Jung spoke out against the use of psychedelics

A.
D
 Theiss Lets simplify this.
The illusions of ego are mainly the indoctrinations of church and state, and the programming of Hollywood and TV mainstream media, and of the herd-narratives of the collective norm social groups, and of our childhood trauma, etc… and all of that corrupts “thought” and causes us to behave unconsciously.
The remedy to all of our illusions is to begin our Individuation process were we become Honest and therefore work through all this BS.

D
A.
I grew up on a farm, no drugs of any kind but in my twenties I experimented and found them to be valuable in opening me to other levels of awareness and I also worked with many shamans and got a degree in psychology, while learning from many teachers, Alan Watts, Krishnamurti, Werner Erhard and all of that opened my consciousness

A.
Nietzsche had lost the ground under his feet because he possessed nothing more than the inner world of his thoughts - which incidentally possessed him more than he it. He was uprooted and hovered above the earth, and therefore he succumbed to exaggeration and irreality. For me, such irreality, was the quintessence of horror, for I aimed, after all, at this world and at this life. No matter how deeply absorbed or how blown about I was, I always knew that everything I was experiencing was ultimately directed at this real life of mine. ~Carl Jung, MDR