A
[それはlongissima via(最も長い道)であり、まっすぐではなく蛇のようであり、導くカドゥケウスのように相反するものを結びつける道であり、その迷宮のように曲がりくねった道は恐怖に欠けてはいないのである。[...]

それは,私たちが最も恐れるもの,すなわち,私たちが軽々しく口にし,実際の生活では可能な限り距離を置いているにもかかわらず,果てしない理論化に向いている「全体性」を要求しているのです].

. . . つまり、患者が無意識のうちに、解決できない問題の解決策を探し求めているとき、医師の技術や技法は、その解決に向けて最善を尽くしているのである。"Ars totum requirit hominem!"(芸術は人間を必要とする)。[芸術は全人格を必要とする "と、昔の錬金術師は言っている。

私たちが求めるのは、まさにこのホモ・トータス(全人格)なのです。医者の努力も患者の探求も、この隠れた、まだ顕在化していない「全体」の人間に向けられたものであり、それは同時に偉大な人間であり、未来の人間でもある。
しかし、全体性への正しい道は、不幸にも、運命的な回り道と間違った方向転換で成り立っている。

それは、まっすぐではなく、蛇のような、導くカドゥケウスのように相反するものを結びつける道、迷宮のように曲がりくねっているけれども恐怖を感じない道、longissima via[最も長い道]である。
このロンジッシマ・ヴィア(最長の道)で、私たちは「アクセスできない」と言われる体験に出会うのである。

つまり、私たちが最も恐れていること、つまり、私たちが軽々しく口にし、際限のない理論化に適しているにもかかわらず、実際の生活では可能な限り距離を置いている「全体性」を要求しているのです。
~CGユング、CW12巻、1968年、心理学と錬金術、第一部:錬金術の宗教的・心理的問題への導入、6項、6ページ。

A
[直線的な進化はなく、あるのは自己の周遊だけである]。
"私は、精神的発達の目標が自己であることを理解し始めた。
直線的な進化はなく、あるのは自己の周遊だけである。均一な発展があるのは、せいぜい最初のうちだけで、あとはすべてが中心に向かっていく。
この洞察は私に安定をもたらし、次第に私の内なる平和が戻ってきました" 。
~C.G.ユング、MDR、p.196-199

 

A
[It is the longissima via [longest path], not straight but snakelike, a path that unites the opposites in the manner of the guiding caduceus, a path whose labyrinthine twists and turns are not lacking in terrors. [...]

Their inaccessibility really consists in the fact that they cost us an enormous amount of effort: they demand the very thing we most fear, namely the “wholeness” which we talk about so glibly and which lends itself to endless theorizing, though in actual life we give it the widest possible berth.]

. . . One could say that while the patient is unconsciously and unswervingly seeking the solution to some ultimately insoluble problem, the art and technique of the doctor are doing their best to help him towards it. “Ars totum requirit hominem!” [“The art requires the whole person.”] exclaims an old alchemist.

It is just this homo totus [whole person] whom we seek. The labors of the doctor as well as the quest of the patient are directed towards that hidden and as yet unmanifest “whole” man, who is at once the greater and the future man.
But the right way to wholeness is made up, unfortunately, of fateful detours and wrong turnings.

It is the longissima via [longest path], not straight but snakelike, a path that unites the opposites in the manner of the guiding caduceus, a path whose labyrinthine twists and turns are not lacking in terrors.
It is on this longissima via that we meet with those experiences which are said to be “inaccessible.”

Their inaccessibility really consists in the fact that they cost us an enormous amount of effort: they demand the very thing we most fear, namely the “wholeness” which we talk about so glibly and which lends itself to endless theorizing, though in actual life we give it the widest possible berth.
~CG Jung, CW Vol. 12, 1968, Psychology and Alchemy,Part I: Introduction to the Religious and Psychological Problems of Alchemy, Paragraph 6, page 6.

A
[There is no linear evolution; there is only a circumambulation of the self.]
“I began to understand that the goal of psychic development is the self.
There is no linear evolution; there is only a circumambulation of the self. Uniform development exists, at most, at the beginning; later, everything points toward the centre.
This insight gave me stability, and gradually my inner peace returned.”
~C.G. Jung, MDR, p.196-199

 

 

「別の人生があるに違いない、と彼女は考え、椅子に沈み込み、憤慨した. 夢の中ではありません。しかし、今ここで、この部屋で、生きている人々と一緒に。彼女は髪を逆立てて絶壁の端に立っているかのように感じました。彼女はちょうど彼女を回避した何かを把握しようとしていました. 別の人生があるに違いない、今ここに、と彼女は繰り返した。これは短すぎて、壊れすぎています。私たちは自分自身についてさえ、何も知りません。」

ヴァージニア・ウルフ - ザ・イヤーズ、1937年。

“There must be another life, she thought, sinking back into her chair, exasperated. Not in dreams; but here and now, in this room, with living people. She felt as if she were standing on the edge of a precipice with her hair blown back; she was about to grasp something that just evaded her. There must be another life, here and now, she repeated. This is too short, too broken. We know nothing, even about ourselves.”

Virginia Woolf - The Years, 1937.

 

カール・グスタフ・ユング@C_G_Jung_jp

神というイメージは心の位階制の中の至高の価値として、また最高権威として、自己(Selbst)に直結するもの、ないしは同一のものである。そして神のイメージに生じることは全て、自己に影響を及ぼす。神イメージに関連する不確かさは、自己の持つ深い不安を意味している。-アイオーン-

 

「私のすべての思考は、太陽の周りの惑星のように、神の周りを回り、神に抵抗できないほど引き寄せられることがわかります。もし、この力に対するいかなる抵抗にも反対するとしたら、それは最も重大な罪であると感じるだろう。" - C.G.ユング

"I find that all my thoughts circle around God like the planets around the sun, and are as irresistibly attracted by Him. I would feel it to be the grossest sin if I were to oppose any resistance to this force." - C.G. Jung