Ego

Natural man is not a "self"—he is the mass and a particle in the mass, collective to such a decree that he is not even sure of his own ego. ~Carl Jung, Psychology and Alchemy, Page 81.
 

自我
自然の人間は「自己」ではありません。彼は大衆であり、その大衆の中の粒子であり、
彼は自分自身の自我さえも確信が持てないほどの秩序に集合化したものです。

-- カール・ユング『心理学と錬金術』81ページ

 

「個性化の目的は、一方ではペルソナの偽りの包みを、他方では原始的なイメージの暗示力を自己から剥ぎ取ることに他ならない。」
全集 7 無意識の機能 260 段落

“The aim of individuation is nothing less than to divest the self of the false wrappings of the persona on the one hand, and of the suggestive power of primordial images on the other.”
Collected Works 7 The Function of the Unconscious Paragraph 260

 

 

A
「自己実現は、地球上で遊ぶ価値のある最後のゲームである。
~フレデリック・レンツ

「自己実現は、突然起こるものでもなければ、長い努力の永続的な結果でもない。11世紀のチベット仏教の詩人であるミラルパは、「完全な実現を期待せず、ただ人生の日々を修行せよ」と提言している。健康な人は完璧ではなく、完璧になりうるものであり、完了したのではなく、進行中である。健康でいるためには、規律と仕事と忍耐が必要であり、それゆえに私たちの人生は旅であり、必然的に英雄的なものなのです。
~デビッド・リコー、人間関係における大人になる方法。マインドフルに愛するための5つの鍵

A
何を-誰ではなく
この自己の主観的な知識は、[何を意味するのか]です。「自分が誰であるかではなく、何であるか、何に依存しているか、誰のものか(あるいは誰に、何に属しているか)、何のために作られたかを知らなければ、誰も自分自身を知ることはできない」。この区別.はきわめて重要である。. . . 
精神の主観的な自我意識ではなく、依然として調査されなければならない未知の、偏見のない対象としての精神そのものを意味しているのである。「自我は一方ではそれに因果的に「依存」し、他方では目標に向かうようにそれに向けられているので、「何」とは中立的な自己、全体性の客観的事実を指すのである。
~カール・ユング;CW 9/2, par. 252.

人は、まず自分が誰であるかよりも、むしろ〜何であるかを見、知らなければ、真に自分自身を知ることはできない。彼は何のために、誰によって、誰を通して作られたのか?
~ゲルハルト・ドーン 1530-1584

私たちは無知をガスで代用する。現代人は、自分が本当は何であるかに無知である限り、すべてガス袋である。~CGユング『ヴィジョン・セミナー』235ページ

A
「個性化とは「個人」になることであり、「個性」が私たちの最も内側にある、最後の、そして比類のない独自性を包含する限り、それはまた、自分自身になることを意味するのです。したがって、個性化を「自己存在になる」または「自己実現」と訳すことができる。
~カール・ユング、CW7、パラグラフ266

「個性化の過程では、個性における意識と無意識の要素の統合から生まれる姿を先取りしている。

したがって、それは対立するものを統合する象徴であり、仲介者であり、癒しをもたらすもの、つまり、全体を作るものである。
このような意味を持っているため、子供のモチーフは、上に述べたようなさまざまな変形が可能です。丸み、円や球体、あるいは全体性の別の形である四位一体によって表現することができます。
私は、この意識を超越した全体性を "自己 "と呼んでいる。
個性化の過程の目標は、自己の統合である。" ~カール・ユング、CW 9i, パラ 278

A
[391] 「自我」という言葉は、この無意識の基層にふさわしい言葉だと思ったが、意識におけるその実際の代表者は自我である。自我は、動かされる者が動かす者に対して、あるいは対象が対象に対して立つように、自己に対して立つ。なぜなら、自己から放射状に広がる決定要因が自我を四方から取り囲み、したがって自我に対して超越的であるからである。自己は、無意識と同様に、自我を進化させる先験的な存在である。いわば、自我の無意識的な予表である。自分を創るのは自分ではなく、むしろ自分自身に起こるのである。この認識は、宗教現象の心理学にとって根本的に重要であり、だからこそ、イグナチオ・ロヨラは『霊操』を "Homo creatus est "(人は創造された)をその基礎としてスタートさせたのです。 しかし、それが基本である以上、心理的真理の半分にしかなりえません。なぜなら、もし人間が単に無意識のうちに存在する何かの結果として生まれた被造物であるならば、人間には自由がなく、意識に何の意味もないからです。心理学は、因果関係にもかかわらず、人間が自由の感覚を享受しているという事実、それは意識の自律性と同一であることを考慮しなければならない。自我がいかに依存的で前提条件付きであることが証明されても、自我に自由がないことを納得させることはできない。なぜなら、すべては無意識のうちに進行するのと同じか、それ以上にうまくいくからである。自我意識の存在は、それが自由で自律的である場合にのみ意味を持つのです。これらの事実を述べることによって、私たちは確かに二律背反を確立しましたが、同時に、物事のありのままの姿を示しています。依存と自由の度合いには、時間的、局所的、個性的な差異がある。現実には、その両方が常に存在している:自己の至高性と意識のハイブリスである。
~カール・ユング、CW11、パラ391頁

 

hubris

この用語はギリシャ語ὑβρίζεινから派生しhubrizein(最終的にὕβρις由来「誰かに対して怒りコミットする」という意味の、傲慢傲慢」)、及びフィロの『に対する強い親和性/優先度を持つ』という意味します。

 

 フィロ:philo-, phil-は,ギリシア語由来で「~を愛する」という意味を持ちます

 

ハイブリス(傲慢)

 

A
[自己は)...同様に「私たちの中の神」と呼ぶことができるかもしれない。~CGユング、CW7、パラグラフ399。

[233] 心理学的な発達の目標は、生物学的な発達と同様に、自己実現、すなわち個性化である。しかし、人間は自分自身を自我としてしか知らず、自己は全体として、神のイメージから説明することも区別することもできないので、自己実現は、宗教的あるいは形而上学的用語で言えば、神の受肉に相当する。それは、キリストが神の子であることにすでに表れている。そして、個性化は英雄的で、しばしば悲劇的な仕事であり、すべての中で最も困難なものであるため、それは苦しみを伴う。かつて私たちがそうであったように、平凡で経験的な人間は、より大きな次元で自分自身を失い、空想上の意志の自由を奪われるという宿命を背負わされているのです。いわば、自己が自分に加えた暴力に苦しんでいるのです。8 キリストの類似した受難は、世界の不公正と人間の暗黒のために神が受けた苦しみを意味する。人間の苦しみと神の苦しみは、補い合う効果を持つ相補性の関係を築きます。

キリストの象徴を通して、人間は自分の苦しみの本当の意味を知ることができます。意識と無意識の統合の結果、彼の自我は「神」の領域に入り、そこで「神の苦しみ」に参加することになる。その苦しみの原因はどちらも同じである。すなわち「受肉」であり、人間レベルでは「個性化」として現れる。人間から生まれた神聖な英雄は、すでに殺人の危機にさらされ、寝る場所もなく(枕する所もなく)、その死は陰惨な悲劇となる。自己は単なる概念や論理的な仮定ではなく、精神的な現実であり、その一部だけが意識され、残りの部分は無意識の生命を包含し、したがって象徴の形をとる以外には考えられないのである。キリストの元型的生活のドラマは、意識的な生活における出来事と、意識を超越した生活における出来事を、象徴的なイメージで描写しているのである。
~CGユング、CW11、パラ233。

(1:マタイによる福音書/ 08章 20節
イエスは言われた。「狐には穴があり、空の鳥には巣がある。だが、人の子には枕する所もない。」)
【TEV】Mat
8:20 Jesus answered him, "Foxes have holes, and birds have nests, but the Son of Man has no place to lie down and rest."


最終的な分析では、すべての人生は全体、すなわち自己の実現であり、それゆえ、この実現は「個性化」とも呼ばれる。~カール・ユング『心理学と錬金術』222ページ。

しかし現実には、神は意見ではない。
神とは、人に起こる心理的事実である。~カール・ユング『ツァラトゥストラ・セミナー』1037ページ。

A
"私の人生は、無意識の自己実現の物語である。" ~カール・ユング、ゲルハルト・ヴェーア著「ユング」、166ページ。

 

A
[The Self]… might equally be called the “God within us”. ~CG Jung, CW 7, para 399.

[233] The goal of psychological, as of biological, development is self-realization, or individuation. But since man knows himself only as an ego, and the self, as a totality, is indescribable and indistinguishable from a God-image, self-realization—to put it in religious or metaphysical terms— amounts to God’s incarnation. That is already expressed in the fact that Christ is the son of God. And because individuation is an heroic and often tragic task, the most difficult of all, it involves suffering, a passion of the ego: the ordinary, empirical man we once were is burdened with the fate of losing himself in a greater dimension and being robbed of his fancied freedom of will. He suffers, so to speak, from the violence done to him by the self. 8 The analogous passion of Christ signifies God’s suffering on account of the injustice of the world and the darkness of man. The human and the divine suffering set up a relationship of complementarity with compensating effects. 

Through the Christ-symbol, man can get to know the real meaning of his suffering: he is on the way towards realizing his wholeness. As a result of the integration of conscious and unconscious, his ego enters the “divine” realm, where it participates in “God’s suffering.” The cause of the suffering is in both cases the same, namely “incarnation,” which on the human level appears as “individuation.” The divine hero born of man is already threatened with murder; he has nowhere to lay his head, and his death is a gruesome tragedy. The self is no mere concept or logical postulate; it is a psychic reality, only part of it conscious, while for the rest it embraces the life of the unconscious and is therefore inconceivable except in the form of symbols. The drama of the archetypal life of Christ describes in symbolic images the events in the conscious life—as well as in the life that transcends consciousness—of a man who has been transformed by his higher destiny.
~CG Jung, CW 11, Para 233.

In the last analysis every life is the realization of a whole, that is, of a self, for which reason this realization can also be called "individuation." ~Carl Jung, Psychology and Alchemy, Page 222.

But in reality God is not an opinion.
God is a psychological fact that happens to people. ~Carl Jung, Zarathustra Seminar, Page 1037.

A
“My life is a story of the Self-realization of the unconscious.” ~Carl Jung, “Jung”, by Gerhard Wehr, Page 166.

C
So why is murder illegal if people don't exist?

 

夢に現れる個性化のプロセスのシンボルは、中心化のプロセス、または新しい人格の中心の創出を描写する原型的な性質のイメージです。

このプロセスの概要は、私のエッセイ「自我と無意識の関係」から得ることができます。そこで述べたいくつかの理由から、私はこの中心を自己と呼んでいます。これは精神の全体性として理解されるべきです。自己は中心であるだけでなく、意識と無意識の両方を包含する全周でもあります。

自我が意識の中心であるのと同じように、自己はこの全体性の中心です。現在検討中のシンボルは、個性化のプロセスの多様性、段階、および変容ではなく、意識に現れる新しい中心に直接的かつ排他的に言及するイメージに関係しています。
Rightgeist
C. G. Jung

The symbols of the process of individuation that appear in dreams are images of an archetypal nature which depict the centralizing process or the production of a new center of personality.

A general idea of this process may be got from my essay, The Relations between the Ego and the Unconscious. For certain
reasons mentioned there, I call this center the self. Which should be understood as the totality of the psyche. The self is not only the center but also the whole circumference, which embraces both conscious and unconscious.

It is the center of this totality, just as the ego is the center of consciousness. The symbols now under consideration are not concerned with the manifold, stages, and
transformations of the individuation process, but with the images that refer directly and exclusively to the new center as it comes into consciousness.
Rightgeist
C. G. Jung