A
自分自身から常に逃げて生きることは苦しいことです。自分自身と一緒に生きるためには、忍耐、愛、信仰、希望、謙遜など、キリスト教の多くの徳目を自分のケースに当てはめることが必要です。しかし、自画自賛の悪魔は、簡単に私たちの背中を叩いて、"よくやった!"と言うのです。これは心理学上の偉大な真理ですから、悪魔に恨みを買うようなことがないように、同じ人数の人の頭上に置いておく必要があります。しかし、これらの美徳を自分自身に適用しなければならないとき、私たちは幸せになれるのでしょうか? 私が自分自身の贈り物の受取人であり、私が胸に抱かなければならない兄弟の中で最も小さい者であるとき、私は私の忍耐、愛、信仰、そして謙遜のすべてを必要とし、私自身が私自身の悪魔、すべてのことにおいて常に反対を求める敵対者であると認めなければならないのでしょうか?私たちは、果たして自分に耐えることができるのだろうか。"人のために......せよ"-これは善と同様に悪にも言えることである。~カール・ユング、CW 16、パラ 522

A
アニマ/アニムスの憑依は、内なる世界ではなく、外なる世界に目を向けたときに起こります。
男性の場合:「外界に向けられたアニマは、気まぐれで気まぐれで気分屋で制御不能で感情的、時には悪魔のような直感を授かり、冷酷で悪意に満ち、不誠実で愚鈍で裏表があり、神秘主義的である」。
女性の場合 : "アニムスは頑固で、原則にこだわり、法を定め、独断的で、世界を改革し、理論的で、言葉を巧みに操り、議論好きで、支配的である。"
"両者とも趣味が悪い:アニマは劣った人々を取り囲み、アニムスは二流の思考に取り込まれる。"
~C.G.ユング、元型と集合的無意識

 

アニマやアニムスによる憑依は、異なる様相を呈している。所有の状態では、どちらの図形もその魅力と価値を失う。それらは、世間から背を向けられたとき、内向的な状態で、無意識への橋渡しとして機能するときのみ保持される。~カール・ユング、CW 9i, Para 222f.

「無意識の分析の当面の目標は、したがって、無意識の内容がもはや無意識のままではなく、アニムスやアニマの現象として間接的に表現されない状態に到達すること、すなわち、アニムスやアニマが無意識との関係の機能となる状態になることである。そうでない限り、それらは自律的なコンプレックスであり、意識的なコントロールを突破して、まさに "平和を乱すもの "のように作用する撹乱要因である。
このことはよく知られていることなので、この意味で使われる「コンプレックス」という言葉は、一般的な会話に使われるようになった。コンプレックスが多ければ多いほど、その人は憑依されていることになる。コンプレックスを通して表現される人格のイメージを作ろうとすると、それはヒステリックな女性、すなわちアニマに似ていると認めざるを得ないだろう
しかし、もしそのような人が、自分の無意識の内容を、まず個人的無意識の事実の内容に、次に集合的無意識の空想の中に現れるように意識するならば、自分のコンプレックスの根源に到達し、このようにして自分の所有物を取り除くことができるだろう。それによって、アニマ現象は停止する。"
~カール・ユング、CW 7: 分析心理学に関する二つのエッセイ、パラ387号

A
"人や物に強い魅力を感じたら、それを反省しなければならない。ユングが言うように。
「幻想に惑わされることを好まない限り、あらゆる魅力を注意深く分析することによって、そこから自分自身の人格の一部を真髄のように抽出し、人生という道のりで何度も何度も自分自身に変装して会っていることをゆっくりと認識するようになるだろう。
熱烈な反感も同じである。また、徹底的に分析的な精査をしなければならない。私は誰を憎んでいるのか。私はどんな集団や派閥と戦っているのか?誰であれ、何であれ、それらは私の一部である。私は、私が愛するものと同様に、私が憎むものにも確実に縛られているのだ。心理学的に重要なのは、自分のリビドーがどこに宿っているかであって、ある物事に賛成か反対かではないのだ。このような反省に熱心に従うならば、非常に徐々に外界から散乱した精神を回収することができるだろう...そうすることによって、我々は結合に取り組むことになるのである。"
~エドワード・F・エディンガー - THE Mystery of THE CONIUNCTIO 錬金術的イメージの個性化。

 

A
To live in perpetual flight from ourselves is a bitter thing, and to live with ourselves demands a number of Christian virtues which we then have to apply to our own case, such as patience, love, faith, hope, and humility. It is all very fine to make our neighbour happy by applying them to him, but the demon of self-admiration so easily claps us on the back and says, "Well done!" And because this is a great psychological truth, it must be stood on its head for an equal number of people so as to give the devil something to carp at. But—does it make us happy when we have to apply these virtues to ourselves? when I am the recipient of my own gifts, the least among my brothers whom I must take to my bosom? when I must admit that I need all my patience, my love, my faith, and even my humility, and that I myself am my own devil, the antagonist who always wants the opposite in everything? Can we ever really endure ourselves? "Do unto others . . ."—this is as true of evil as of good.” ~Carl Jung, CW 16, Para 522

A
Anima/Animus possession occurs when they turn to the outer, not the inner world :
For the man : "Turned towards the world, the anima is fickle, capricious, moody, uncontrolled and emotional, sometimes gifted with daemonic intuitions, ruthless, malicious, untruthful, bitchy, double-faced, and mystical."
For the woman : "The animus is obstinate, harping on principles, laying down the law, dogmatic, world-reforming, theoretic, word-mongering, argumentative, and domineering."
"Both alike have bad taste: the anima surrounds herself with inferior people, and the animus lets himself be taken in by second-rate thinking."
~C.G. Jung, Archetypes & the Collective Unconscious

 

Possession caused by the anima or animus presents a different picture. . . .In the state of possession both figures lose their charm and their values; they retain them only when they are turned away from the world, in the introverted state, when they serve as bridges to the unconscious. ~Carl Jung, CW 9i, Para 222f.

“The immediate goal of the analysis of the unconscious, therefore, is to reach a state where the unconscious contents no longer remain unconscious and no longer express themselves indirectly as animus and anima phenomena; that is to say, a state in which animus and anima become functions of relationship to the unconscious. So long as they are not this, they are autonomous complexes, disturbing factors that break through the conscious control and act like true “disturbers of the peace.”
Because this is such a well-known fact my term “complex,” as used in this sense, has passed into common speech. The more “complexes” a man has, the more he is possessed; and when we try to form a picture of the personality which expresses itself through his complexes we must admit that it resembles nothing so much as an hysterical woman—i.e., the anima !
But if such a man makes himself conscious of his unconscious contents, as they appear firstly in the factual contents of his personal unconscious, and then in the fantasies of the collective unconscious, he will get to the roots of his complexes, and in this way rid himself of his possession. With that the anima phenomenon comes to a stop.”
~Carl Jung, CW 7: Two Essays on Analytical Psychology, Para 387

A
“If we are gripped by a strong attraction to a person or a thing, we must reflect on it. As Jung says:
“Unless we prefer to be made fools of by our illusions, we shall by carefully analysing every fascination, extract from it a portion of our own personality, like a quintessence, and slowly come to recognize that we meet ourselves time and again in a thousand disguises on the path of life.”
The same applies to our passionate antipathies. They also must be subjected to thorough analytic scrutiny. Whom do I hate? What groups or factions do I fight against? Whoever and whatever they are, they are a part of me; I'm bound to that which I hate as surely as I am to that which I love. The important thing psychologically, is where one's libido is lodged, not whether one is for or against a particular thing. If we follow such reflections diligently, very gradually we will collect our scattered psyche from the outer world...and in doing that we will be working on the coniunctio.”
~Edward F. Edinger - The Mystery of THE CONIUNCTIO Alchemical Image of Individuation.

 


 

アニマ。人間の内なる女性的な面。(アニムス、エロス、ロゴス、魂像も参照)。
アニマは個人的なコンプレックスであると同時に、男性精神における女性の元型的なイメージである。アニマは、すべての男性の子供の中に新たに転生した無意識の因子であり、投射のメカニズムを担っている。アニマは最初、個人的な母親と同一視されるが、後に他の女性だけでなく、男性の人生に広く影響を及ぼす存在として経験されるようになる。

アニマは生命そのものの元型である[「集合的無意識の元型」CW 9i, par. 66]。

人間の中には、母だけでなく、娘、姉妹、最愛の人、天の女神、神話のバウボーのイマーゴが[存在する]。すべての母親とすべての愛する者は、人間の中の最も深い現実に対応する、この遍在的で不朽のイメージの担い手となり、体現することを余儀なくされるのである。彼女は、彼が人生の利益のために時に放棄しなければならない忠誠心の代弁者であり、すべてが失望に終わる危険、闘争、犠牲のために必要な補償であり、人生のすべての苦味のための慰めなのである。そして同時に、彼女は偉大な幻想家であり、誘惑者であり、彼をマヤのある人生に引き込む。それは人生の合理的で有用な側面だけでなく、善と悪、成功と破滅、希望と絶望が互いに釣り合う、恐ろしい逆説と両義性の中に引き込むのである。彼女は彼の最大の危険であるため、彼女は男に彼の最大のものを要求し、もし彼がそれを持っているならば、彼女はそれを受け取るだろう[The Syzygy: Anima and Animus," CW 9ii, par. 24] 。

アニマは夢の中で、誘惑者から精神的な指導者に至るまで、女性のイメージによって擬人化される。アニマはエロス原理と関連しており、それゆえ、男性のアニマの発達は、彼が女性とどのように関わるかに反映される。アニマは彼自身の精神の中で、彼の魂として機能し、彼の考え、態度、感情に影響を与える。

アニマは教条的な意味での魂ではなく、哲学的な概念であるアニマ・ルーシスでもなく、無意識、原始心、言語と宗教の歴史のすべての記述を満足に要約する自然の元型なのである。. . . それは常に、[人間の]気分、反応、衝動、その他精神生活において自発的なあらゆるものの先験的な要素である[「集合的無意識の元型」CW 9i、57項]。

アニマは......自分の作品や男女の他者とのあらゆる感情的関係を強め、誇張し、偽り、神話化する。その結果生じる幻想ともつれは、すべて彼女の仕業である。アニマが強く星座につくと、彼女は男の性格を軟化させ、気難しく、イライラしやすく、不機嫌で、嫉妬深く、うぬぼれやすく、適応力のない男にする[「元型とアニマ概念について」[同上、144頁]]。

内的人格としてのアニマは、ペルソナと相補的な関係にある。

ペルソナは、あるべき人間の理想像であるが、内面的には女性的な弱さによって補われ、個人が外面的に強い男を演じるように、内面的には女性、すなわちアニマとなり、ペルソナに反応するのがアニマであるからである。しかし、内面世界は暗くて見えないので ... ... 男はペルソナと同一視されるほど自分の弱さを思い知ることができなくなるので、ペルソナの対応するアニマは完全に闇の中にとどまり、一度に投影され、主人公が妻のスリッパのかかとにかかるようになる["Anima and Animus," CW 7, par.309.] 。

したがって、アニマの性格は一般にペルソナの性格から推測することができ、外側の態度に欠けている性質はすべて内側の態度に見出される。

悪い夢、暗い予感、内なる恐怖に苛まれる暴君は、その典型的な姿である。外見的には冷酷で、厳しく、近づきがたいが、内面的にはあらゆる影に飛びつき、あらゆる気分に翻弄され、まるで自分が最も弱く、最も多感な人間であるかのようである。このように、彼のアニマには、ペルソナに欠けている誤りやすい人間の資質がすべて含まれている。ペルソナが知的であれば、アニマは間違いなく感傷的である。

同様に、人間がペルソナと同一視する場合、彼は事実上アニマに憑依され、それに伴って症状が現れる。

 

ペルソナとの同一性は、自動的にアニマとの無意識的同一性につながる。なぜなら、自我がペルソナから区別されないとき、無意識的プロセスとの意識的関係を持つことができないからである。その結果、自我はこれらのプロセスであり、それらと同一である。外見上の役割を自分自身としている人は、必ずや内的なプロセスに屈することになる。彼はもはや個人の道を歩むことができず、彼の人生は次から次へと行き詰まる。さらに、アニマは必然的に現実の対象に投影され、その対象とはほとんど完全な依存の関係に陥る[同上、807]。

ユングはアニマを4つの段階に大別したが、これは古典後期に記述されたエロス崇拝の水準に類似している。彼はそれらをイヴ、ヘレン、マリア、そしてソフィアと擬人化した[「転移の心理学」CW16、361頁]。

第一段階のイヴでは、アニマは個人的な母親と区別がつかない。男性は女性との密接な結びつきがなければ、うまく機能しない。第2段階では、歴史上の人物であるトロイのヘレンが擬人化され、アニマは集合的かつ理想的な性的イメージである(「ヘレンでないものはすべて糟糠である」-マーロウ)。第3段階のマリアは、宗教的な感情と永続的な人間関係の能力で現れる。第4段階はソフィア(聖書では知恵と呼ばれる)として、人間のアニマは内的生活への導き手として機能し、無意識の内容を意識に媒介する。彼女は意味の探求に協力し、芸術家の人生における創造的なミューズである。

理想的には、人間のアニマは、年齢を重ねるにつれて、これらの段階を自然に進んでいく。実際、アニマは元型的な生命力として、支配的な意識的態度を補うために必要なあらゆる形や形態で姿を現す。

アニマが無意識である限り、アニマが象徴するものはすべて投影される。最も一般的には、アニマと保護的な母イマーゴとの間の最初の密接な結びつきのために、この投影はパートナーに降りかかり、予測可能な結果をもたらす。

[男の)結婚の理想は、妻が母親の魔法のような役割を引き受けなければならないように手配されている。理想的な排他的結婚を隠れ蓑にして、彼は本当は母親の保護を求め、その結果、妻の独占欲の本能に翻弄されるのである。無意識の暗黒の計り知れない力に対する彼の恐怖は、妻に彼に対する非合法な権威を与え、危険なほど緊密な結合を築き、結婚生活は内部緊張から永久に爆発寸前となるのである。

男は心理的な発達の点でどこにいても、実際の女性の中に自分のアニマ、魂の側面を見る傾向が常にある。アニムスについても同じことが言える。その個人的な側面は統合され、その意義が理解されるかもしれないが、その本質的な性質は尽きることがない。

アニマとアニムスの作用は意識化することができるが、それ自体は意識を超越した要素であり、知覚や意志の及ぶところではない。それゆえ、それらはその内容の統合にもかかわらず自律的なままであり、そのためにそれらは常に心に留めておかなければならない。

人生の前半における心理的な優先順位は、人間が母親のアニマの魅力から解放されることである。後年、アニマとの意識的な関係の欠如は、「魂の喪失」に特徴的な症状を伴う。

若い人は......アニマの完全な喪失にさえ、傷つくことなく耐えることができる。この段階で重要なことは、人間が人間であることである。. . しかし、人生の半ばを過ぎると、アニマの永久的な喪失は、活力、柔軟性、そして人間的な優しさの低下を意味する。その結果、原則として、早熟な硬直性、皮肉、固定観念、狂信的な一面性、頑固、衒学、あるいは諦観、倦怠、だらしなさ、無責任、ついにはアルコール傾向のある子供っぽいラモリッセント(小心者)となるのだ。

人間が自分のアニマの性質に精通するための一つの方法は、能動的な想像の方法である。これは彼女を自律的な人格として擬人化し、彼女に質問し、その返答に注目することによって行われる。

これは実際の技法としての意味である。. . . その技法は、このような明らかに滑稽なゲームを自分自身とすることに自然に感じる嫌悪感や、対話者の声の真偽に対する疑念に打ち勝つことなく、見えないパートナーに自分の声を聞かせること、表現のメカニズムを彼女の自由に一瞬させることにのみある[「Anima and Animus」CW 7, pars.323f.]

 

ユングは、影との出会いが人間の成長における「徒弟的作品」であるとすれば、アニマと折り合いをつけることは「傑作」であると示唆した(「集合無意識の元型」CW 9i, par. 61)。目標は、彼女を厄介な敵から、意識と無意識との関係の機能へと変えることだ。ユングはこれを「自律的な複合体としてのアニマの征服」と呼んだ。

この目標を達成することで、自我を集合性や集合的無意識とのあらゆる関わりから切り離すことが可能になる。このプロセスを通じて、アニマは自律的な複合体としてのデーモン的な力を失い、脱力しているので、もはや所有の力を行使できない。彼女はもはや未知の宝物の守護者ではなく、聖杯のデーモン的使者であるクンドリーでもなく、半分神で半分動物でもなく、もはや魂は「女王」と呼ばれるものではなく、原始人が「彼は霊と話すために森に行った」「私の蛇は私と話した」あるいは幼児期の神話の言葉で「小鳥が私に言った」というような意味の直感性の心理機能である。 "マナ=パーソナリティ" CW 7, par. 374.].

 

衒学(げんがく)とは、学問や知識があることを自慢したり、見せびらかしたりすることです。学問を鼻にかけるという意味もあります

 

Anima. The inner feminine side of a man. (See also animus, Eros, Logos and soul-image.)
The anima is both a personal complex and an archetypal image of woman in the male psyche. It is an unconscious factor incarnated anew in every male child, and is responsible for the mechanism of projection. Initially identified with the personal mother, the anima is later experienced not only in other women but as a pervasive influence in a man's life.

The anima is the archetype of life itself.["Archetypes of the Collective Unconscious," CW 9i, par. 66.]

There is [in man] an imago not only of the mother but of the daughter, the sister, the beloved, the heavenly goddess, and the chthonic Baubo. Every mother and every beloved is forced to become the carrier and embodiment of this omnipresent and ageless image, which corresponds to the deepest reality in a man. It belongs to him, this perilous image of Woman; she stands for the loyalty which in the interests of life he must sometimes forego; she is the much needed compensation for the risks, struggles, sacrifices that all end in disappointment; she is the solace for all the bitterness of life. And, at the same time, she is the great illusionist, the seductress, who draws him into life with her Maya-and not only into life's reasonable and useful aspects, but into its frightful paradoxes and ambivalences where good and evil, success and ruin, hope and despair, counterbalance one another. Because she is his greatest danger she demands from a man his greatest, and if he has it in him she will receive it.[The Syzygy: Anima and Animus," CW 9ii, par. 24]

The anima is personified in dreams by images of women ranging from seductress to spiritual guide. It is associated with the eros principle, hence a man's anima development is reflected in how he relates to women. Within his own psyche, the anima functions as his soul, influencing his ideas, attitudes and emotions.

The anima is not the soul in the dogmatic sense, not an anima rationalis, which is a philosophical conception, but a natural archetype that satisfactorily sums up all the statements of the unconscious, of the primitive mind, of the history of language and religion. . . . It is always the a priori element in [a man's] moods, reactions, impulses, and whatever else is spontaneous in psychic life.["Archetypes of the Collective Unconscious," CW 9i, par. 57.]

The anima . . . . intensifies, exaggerates, falsifies, and mythologizes all emotional relations with his work and with other people of both sexes. The resultant fantasies and entanglements are all her doing. When the anima is strongly constellated, she softens the man's character and makes him touchy, irritable, moody, jealous, vain, and unadjusted.["Concerning the Archetypes and the Anima Concept,"[ ibid., par. 144.]

As an inner personality, the anima is complementary to the persona and stands in a compensatory relationship to it.

The persona, the ideal picture of a man as he should be, is inwardly compensated by feminine weakness, and as the individual outwardly plays the strong man, so he becomes inwardly a woman, i.e., the anima, for it is the anima that reacts to the persona. But because the inner world is dark and invisible . . . and because a man is all the less capable of conceiving his weaknesses the more he is identified with the persona, the persona's counterpart, the anima, remains completely in the dark and is at once projected, so that our hero comes under the heel of his wife's slipper.["Anima and Animus," CW 7, par. 309.]

Hence the character of the anima can generally be deduced from that of the persona; all those qualities absent from the outer attitude will be found in the inner.

The tyrant tormented by bad dreams, gloomy forebodings, and inner fears is a typical figure. Outwardly ruthless, harsh, and unapproachable, he jumps inwardly at every shadow, is at the mercy of every mood, as though he were the feeblest and most impressionable of men. Thus his anima contains all those fallible human qualities his persona lacks. If the persona is intellectual, the anima will certainly be sentimental.["Definitions," CW 6, par. 804.]

Similarly, where a man identifies with the persona, he is in effect possessed by the anima, with attendant symptoms.
 

Identity with the persona automatically leads to an unconscious identity with the anima because, when the ego is not differentiated from the persona, it can have no conscious relation to the unconscious processes. Consequently it is these processes, it is identical with them. Anyone who is himself his outward role will infallibly succumb to the inner processes; he will either frustrate his outward role by absolute inner necessity or else reduce it to absurdity, by a process of enantiodromia. He can no longer keep to his individual way, and his life runs into one deadlock after another. Moreover, the anima is inevitably projected upon a real object, with which he gets into a relation of almost total dependence.[Ibid., par. 807.]

Jung distinguished four broad stages of the anima, analogous to levels of the Eros cult described in the late classical period. He personified them as Eve, Helen, Mary and Sophia.["The Psychology of the Transference," CW 16, par. 361. ]

In the first stage, Eve, the anima is indistinguishable from the personal mother. The man cannot function well without a close tie to a woman. In the second stage, personified in the historical figure of Helen of Troy, the anima is a collective and ideal sexual image ("All is dross that is not Helen"-Marlowe). The third stage, Mary, manifests in religious feelings and a capacity for lasting relationships. In the fourth stage, as Sophia (called Wisdom in the Bible), a man's anima functions as a guide to the inner life, mediating to consciousness the contents of the unconscious. She cooperates in the search for meaning and is the creative muse in an artist's life.

Ideally, a man's anima proceeds naturally through these stages as he grows older. In fact, as an archetypal life force, the anima manifests in whatever shape or form is necessary to compensate the dominant conscious attitude.

So long as the anima is unconscious, everything she stands for is projected. Most commonly, because of the initially close tie between the anima and the protective mother-imago, this projection falls on the partner, with predictable results.

[A man's] ideal of marriage is so arranged that his wife has to take over the magical role of the mother. Under the cloak of the ideally exclusive marriage he is really seeking his mother's protection, and thus he plays into the hands of his wife's possessive instincts. His fear of the dark incalculable power of the unconscious gives his wife an illegitimate authority over him, and forges such a dangerously close union that the marriage is permanently on the brink of explosion from internal tension.["Anima and Animus," CW 7, par. 316.]

No matter where a man is in terms of psychological development, he is always prone to see aspects of his anima, his soul, in an actual woman. The same is true of the animus. Their personal aspects may be integrated and their significance understood, but their essential nature cannot be exhausted.

Though the effects of anima and animus can be made conscious, they themselves are factors transcending consciousness and beyond the reach of perception and volition. Hence they remain autonomous despite the integration of their contents, and for this reason they should be borne constantly in mind.[The Syzygy: Anima and Animus," CW 9ii, par. 40.]

The psychological priority in the first half of life is for a man to free himself from the anima fascination of the mother. In later life, the lack of a conscious relationship with the anima is attended by symptoms characteristic of "loss of soul."

Younger people . . . can bear even the total loss of the anima without injury. The important thing at this stage is for a man to be a man. . . . After the middle of life, however, permanent loss of the anima means a diminution of vitality, of flexibility, and of human kindness. The result, as a rule, is premature rigidity, crustiness, stereotypy, fanatical one-sidedness, obstinacy, pedantry, or else resignation, weariness, sloppiness, irresponsibility, and finally a childish ramollissement [petulance] with a tendency to alcohol.["Concerning the Archetypes and the Anima Concept," CW 9i, par. 146f.]

One way for a man to become familiar with the nature of his anima is through the method of active imagination. This is done by personifying her as an autonomous personality, asking her questions and attending to the response.

I mean this as an actual technique. . . . The art of it consists only in allowing our invisible partner to make herself heard, in putting the mechanism of expression momentarily at her disposal, without being overcome by the distaste one naturally feels at playing such an apparently ludicrous game with oneself, or by doubts as to the genuineness of the voice of one's interlocutor.["Anima and Animus," CW 7, pars. 323f.]

 

Jung suggested that if the encounter with the shadow is the "apprentice-piece" in a man's development, then coming to terms with the anima is the "master-piece."["Archetypes of the Collective Unconscious," CW 9i, par. 61.] The goal is her transformation from a troublesome adversary into a function of relationship between consciousness and the unconscious. Jung called this "the conquest of the anima as an autonomous complex."

With the attainment of this goal it becomes possible to disengage the ego from all its entanglements with collectivity and the collective unconscious. Through this process the anima forfeits the daemonic power of an autonomous complex; she can no longer exercise the power of possession, since she is depotentiated. She is no longer the guardian of treasures unknown; no longer Kundry, daemonic Messenger of the Grail, half divine and half animal; no longer is the soul to be called "Mistress," but a psychological function of an intuitive nature, akin to what the primitives mean when they say, "He has gone into the forest to talk with the spirits" or "My snake spoke with me" or, in the mythological language of infancy, "A little bird told me."[The Mana-Personality," CW 7, par. 374.]

 

 

アニムス。女性の内なる男性的な側面。(アニマ、エロス、ロゴス、魂像も参照のこと)。
男性のアニマと同様に、アニムスも個人的なコンプレックスであり、元型的なイメージである。

女性は男性的な要素によって補われ、したがって彼女の無意識は、いわば男性的な刻印を持つ。そのため、私は女性の投影要素をアニムス(心または精神という意味)と呼んでいる。アニマが母性のエロスに対応するように、アニムスは父性のロゴスに対応する[『シジー:アニマとアニムス』CW 9ii, pars.28f]。

アニムスは、いわば女性の男性に対する先祖代々の経験の預かりものであり、それだけでなく、男性的な創造性という意味ではなく、我々が......精霊の言葉と呼ぶべきものを生み出すという意味で、創造的かつ子孫繁栄の存在である[「アニマとアニムス」CW7、336頁]。

男性のアニマが魂として機能するのに対し、女性のアニムスは無意識の心のようなものである[ユングはアニムスを女性の魂と呼ぶこともあった]。魂と魂魄を参照]。アニムスは、固定観念、集団的意見、絶対的な真理を主張する無意識の先験的仮定などに否定的に現れる。アニムスと同一視された女性(アニムス憑依と呼ばれる)では、一般にエロスはロゴスに次ぐ地位にある。

アニムスに憑依された女性は、常に女性らしさを失う危険にさらされている。[Anima and Animus,"
 CW 7, par. 337.]

女性のエロスがいかに友好的で恩着せがましいものであっても、アニムスに乗り移られたら、地球上のどんな論理も彼女を揺るがすことはできない。. . . [男は)自分が戦場を離れ、第二の女(たとえば妻、彼女自身が燃える軍馬でない場合)に戦いを続けさせれば、このきわめて劇的な状況がたちまち平凡で興奮をもたらさない結末を迎えることに気づかないのである。なぜなら、どんな男もアニマと5分も会話すれば、自分のアニマの犠牲になってしまうからである。
 [シジー:アニマとアニムス』(CW 9ii, par.29)。

アニムスは、女性がこの自律的なコンプレックスによって生み出される考えと、彼女自身が本当に考えていることとの違いを見分けることができるようになったとき、役に立つ心理的な要因となるのである。

アニマと同様に、アニムスにも肯定的な側面がある。父親の姿を通して、従来の意見だけでなく、私たちが「精神」と呼ぶもの、特に哲学的、宗教的な考え、あるいはむしろそれらから生じる態度を表現するのである。このように、アニムスは精神ポンプであり、意識と無意識の媒介者であり、後者の擬人化である。
[同上、par.33.]。

ユングは女性におけるアニムスの発達の4つの段階を説明した。まず、肉体的な力の体現者、アスリート、筋肉マン、チンピラとして夢や空想のなかに現れる。第2段階では、アニムスは彼女に主導権と計画的な行動力を与える。アニムスは、女性が自立して自分のキャリアを築きたいという欲求の背後にいます。次の段階では、アニムスは「言葉」であり、しばしば夢の中で教授や聖職者として擬人化される。第4段階では、アニムスは精神的な意味の化身である。この最高レベルでは、ソフィアとしてのアニマのように、アニムスは女性の意識と無意識を媒介する。神話では、アニムスのこの側面は、神々の使者であるヘルメスとして現れ、夢の中では有用な案内人である。

アニムスのこれらの側面のいずれもが、男性に投影される可能性がある。投影されたアニマと同様に、これは人間関係において非現実的な期待や険悪さをもたらすことがあります。

アニマと同様に、アニムスも嫉妬深い恋人です。アニマは、現実の男性に代わって、彼についての意見を述べるのが得意で、その意見は非常に議論の余地があり、決して批判にさらされることはない。アニムスの意見は常に集団的であり、アニマが男と妻の間に感情的な予期と投影を突きつけるのと全く同じように、個人と個人の判断を覆すのである。

両性具有のコンプレックスの存在は、男女の関係において、少なくとも四つの人格が関与していることを意味する。コミュニケーションの可能な線は、図の矢印で示されている[「転移の心理学」CW16、422項より引用]。

逆性

アニマの影響を同化するための男性の課題が自分の本音を発見することであるのに対し、女性は自分の考えや意見を常に疑うことによって、アニムスの本質を熟知するようになる。
 

アニムスと折り合いをつける手法は、原理的にはアニマの場合と同じです。ただ、この場合、女性は批判すること、自分の意見を距離を置くことを学ばなければなりません。
しかし、それを抑圧するためではなく、その起源を調べることによって、より深く背景に入り込み、そこで原初的なイメージを発見するのである。
[アニマとアニムス」CW7、336項]。

 

Animus. The inner masculine side of a woman. (See also anima, Eros, Logos and soul-image.)
Like the anima in a man, the animus is both a personal complex and an archetypal image.

Woman is compensated by a masculine element and therefore her unconscious has, so to speak, a masculine imprint. This results in a considerable psychological difference between men and women, and accordingly I have called the projection-making factor in women the animus, which means mind or spirit. The animus corresponds to the paternal Logos just as the anima corresponds to the maternal Eros.[The Syzygy: Anima and Animus," CW 9ii, pars. 28f.]

The animus is the deposit, as it were, of all woman's ancestral experiences of man-and not only that, he is also a creative and procreative being, not in the sense of masculine creativity, but in the sense that he brings forth something we might call . . . the spermatic word.["Anima and Animus," CW 7, par. 336.]

Whereas the anima in a man functions as his soul, a woman's animus is more like an unconscious mind.[At times Jung also referred to the animus as a woman's soul. See soul and soul-image.] It manifests negatively in fixed ideas, collective opinions and unconscious, a priori assumptions that lay claim to absolute truth. In a woman who is identified with the animus (called animus-possession), Eros generally takes second place to Logos.

A woman possessed by the animus is always in danger of losing her femininity.[Anima and Animus,"
 CW 7, par. 337.]

No matter how friendly and obliging a woman's Eros may be, no logic on earth can shake her if she is ridden by the animus. . . . [A man] is unaware that this highly dramatic situation would instantly come to a banal and unexciting end if he were to quit the field and let a second woman carry on the battle (his wife, for instance, if she herself is not the fiery war horse). This sound idea seldom or never occurs to him, because no man can converse with an animus for five minutes without becoming the victim of his own anima. 
 [The Syzygy: Anima and Animus," CW 9ii, par. 29.]

The animus becomes a helpful psychological factor when a woman can tell the difference between the ideas generated by this autonomous complex and what she herself really thinks.

Like the anima, the animus too has a positive aspect. Through the figure of the father he expresses not only conventional opinion but-equally-what we call "spirit," philosophical or religious ideas in particular, or rather the attitude resulting from them. Thus the animus is a psychopomp, a mediator between the conscious and the unconscious and a personification of the latter.
[Ibid., par. 33.]

Jung described four stages of animus development in a woman. He first appears in dreams and fantasy as the embodiment of physical power, an athlete, muscle man or thug. In the second stage, the animus provides her with initiative and the capacity for planned action. He is behind a woman's desire for independence and a career of her own. In the next stage, the animus is the "word," often personified in dreams as a professor or clergyman. In the fourth stage, the animus is the incarnation of spiritual meaning. On this highest level, like the anima as Sophia, the animus mediates between a woman's conscious mind and the unconscious. In mythology this aspect of the animus appears as Hermes, messenger of the gods; in dreams he is a helpful guide.

Any of these aspects of the animus can be projected onto a man. As with the projected anima, this can lead to unrealistic expectations and acrimony in relationships.

Like the anima, the animus is a jealous lover. He is adept at putting, in place of the real man, an opinion about him, the exceedingly disputable grounds for which are never submitted to criticism. Animus opinions are invariably collective, and they override individuals and individual judgments in exactly the same way as the anima thrusts her emotional anticipations and projections between man and wife.["Anima and Animus," CW 7, par. 334.]

The existence of the contrasexual complexes means that in any relationship between a man and a woman there are at least four personalities involved. The possible lines of communication are shown by the arrows in the diagram.[Adapted from "The Psychology of the Transference," CW 16, par. 422.]

Contrasexual

While a man's task in assimilating the effects of the anima involves discovering his true feelings, a woman becomes familiar with the nature of the animus by constantly questioning her ideas and opinions.

 

The technique of coming to terms with the animus is the same in principle as in the case of the anima; only here the woman must learn to criticize and hold her opinions at a distance;
not in order to repress them, but, by investigating their origins, to penetrate more deeply into the background, where she will then discover the primordial images, just as the man does in his dealings with the anima.
[Anima and Animus," CW 7, par. 336.]

 

CGユング
ヴィジョン・ヴァル
要約
アニムスは無意識の奥底に住むものではなく、地表に住むものである。それは意識とつながっていなければならない。アニムスは、無意識の中で起こっていることを見て、それが見たことを意識に知らせるとき、適切な方法で機能する。このコミュニケーションはアニムスの適切な機能を示している。アニムスは無意識の法則を意識に解き明かすのです。

 

CG Jung
Visions Val.
a summary
The animus is not meant to live in the depths of the unconscious, it is meant to live on the surface of the earth. It must be connected with consciousness. The animus functions in the proper way when it has vision, when it sees what is going on in the unconscious and informs consciousness what it sees. This communication illustrates the proper function of the animus: It reveals the laws of the unconscious to consciousness,