"If you hate a person, you hate something in him that is part of yourself. What isn't part of ourselves doesn't disturb us.
Demian (1919) ch. 6 ,,
- Herman Hesse

"人を憎むということは、その人の中にある、自分の一部である何かを憎んでいるのです。自分自身の一部でないものは、私たちの邪魔にならないのです。
デミアン (1919)第6章,,
- ヘルマン・ヘッセ

 

私的体験 
昨日、誰かに叱られた。私はすぐにその人を傲慢で怒っている人だとレッテルを貼った.
その後、私は他の人に見える欠点は自分自身の中にあることを理解するようになりました。
自分も場合によっては怒りっぽく傲慢な人間であることに気づき、自分も怒ることがあることに気づいたのです...。
この引用は、私に自分の内なる資質を発見する機会を与えてくれました...
他人の中に見えるどんな良いものでも悪いものでも、それは自分の中にある。

MY PERSONAL EXPERIENCE ... 
Yesterday somebody scolded me. I immediately labelled him as arrogant and angry person ...
Later I came to realize that the flaws that I see in others is in myself , 
I realized that I'm also an angry and arrogant person in some cases, I realized that sometimes I also gets angry...
This quote has given me chance to discover my inner qualities...
Whatever good or bad you see in others is in you otherwise why Will you bother about anything which isn't yours...

 

C.G. Jung Foundation

@cgjungny

"If people can be educated to see the lowly side of their own natures, it may be hoped that they will also learn to understand and to love their fellow men better." - Carl Jung

C.G. ユング財団@cgjungny

"もし人々が自分自身の性質の卑しい面を見るために教育されることができるなら、彼らはまた、より良い同胞を理解し、愛することを学ぶことが期待されるかもしれません。" - カール・ユング

 

 

A
人を憎むということは、その人の中にある、自分の一部である何かを憎んでいるということです。自分自身の一部でないものは、私たちの邪魔にならない。~ヘルマン・ヘッセ『デミアン』(1919年)第6章
(全文)
VI (第6章)
ヤコブと天使
風変わりな音楽家からアブラクサスについて学んだことは、簡潔に語ることはできない。最も重要なことは、それが自己認識への進歩の一歩を意味するということであった。当時の私は、18歳にしては珍しい若者で、100の点で早熟であり、100の点で未熟で無力であった。時に、自分と他人を比べては、誇らしげに驕ることもあったが、しばしば落ち込んで憮然とした気持ちになった。私は自分を天才だと思うこともあったが、半狂乱だと思うこともあった。私は仲間の生活や楽しみにうまく参加することができず、しばしば自己嫌悪と不安にさいなまれ、まるで仲間から切り離されて希望を失い、人生から締め出されたようだった。
[..]

しかし、頭に浮かんだことをすべて実行することはできないのです」と、私はショックを受けた。でも、思いついたことをすべて実行することはできないし、敵対している人を排除することもできないんだ。彼は私に近づいてきた。「しかし、ほとんどの場合、それは単なるエラーに過ぎません。また、心のおもむくままに行動しなさいということでもない。しかし、良い面もある考えを否定したり、道徳的に論じたりして、台無しにしてはいけないのです。自分や誰かを十字架に釘付けにする代わりに、厳粛な模範の中で聖杯から飲み、犠牲の神秘に思いを馳せることができるのです。このようなことがなくても、自分の行動やいわゆる誘惑に愛と尊敬をもって接することは可能です。そうすれば、それらはその意味を明らかにしてくれるでしょう。もし今後、あなたの頭に狂気や罪のように思えることが浮かんだら、誰かを殺したい、何か大変なことをやりたいと思ったら、それはあなたの想像の中でアブラクサス(ダイモーン)が働いていることを少し思い出してみてください。I あなたが殺したいと思っている人は、決してそうではないのです。彼は変装しているに過ぎない。私たちが誰かを憎むとき、それは私たち自身の中にある、彼のイメージの中にあるものを憎んでいるのです。私たちは自分の中に存在しないものによってかき立てられることはないのです」。

ピストリウスは、私に深い影響を与えるようなことを言ったことはなかった。私は返事をすることができなかった。私が最も心を動かされたのは、この言葉が、私が何年も抱えてきたデミアンの言葉と似ていることだった。二人はお互いに何も知らないのに、同じメッセージを私に与えてくれたのだ。

「ピストリウスは、「私たちが見ているものは、すでに私たちの中にあるものだ」と優しく言った。自分の中にあるものを超える現実はない。だから、多くの人は自分の外にあるものを現実のものとして、自分の世界を表現できないで生きているのです。もちろん、そういう状態でも十分満足に生きていける。しかし、他者を知ってしまうと、もはや多数派のやり方に従うという選択肢はない。多数派のシンクレアのやり方は簡単だが、我々のやり方は難しい.しかし、今、我々は行かなければならない。"
124頁
ヤコブと天使

A
[他人のことで苛立つことはすべて 自分自身を理解することにつながる]

"私たちは、批判のてこを働かせるために、常に外部に立つ点を必要とする。
心理学では特にそうで、素材の性質上、他のどの科学よりも主観的に関与することになる。
たとえば、自分の国を外から見る機会がなかったら、どうして国の特殊性を意識するようになるのでしょうか。
外から見るということは、他の国の立場から見るということである。
そのためには、外国の集団心理を十分に知る必要があり、その同化の過程で、国民的偏見や国民的特殊性を構成するあらゆる相性に遭遇することになる。
他人を苛立たせるものはすべて、自分自身を理解することにつながるのである。
私は、スイス人である自分がどこになじまないかを知ることで、初めてイギリスを理解することができる。私は、ヨーロッパ人である私が世界のどこに適合していないのかを見るときにだけ、我々の最大の問題であるヨーロッパを理解する。
私は、多くのアメリカ人と知り合い、またアメリカへの旅行や滞在を通して、ヨーロッパ人の性格について膨大な量の洞察を得てきました。ヨーロッパ人にとって、高層ビルの上からヨーロッパを眺めることほど有益なことはないだろうと、いつも思っています。
サハラ砂漠から初めてヨーロッパの光景を見たとき、古代ローマが現代と同じような関係にある文明に囲まれて、私はアメリカにいても、自分がいかに完全に白人の文化意識にとらわれ、封じ込められているかに気づいたのである。
そして、もっと低い文化水準に降りて、歴史的な比較をさらに進めたいという願望が私の中に芽生えた。" ~CGユング『記憶・夢・反省』MDR、246-247ページ。
 

A
If you hate a person, you hate something in him that is a part of yourself. What isn’t part of ourselves doesn’t disturb us. ~Hermann Hesse, Demian (1919) Ch. 6
(full context)
VI (chapter 6)
Jacob and The Angel
It is impossible to recount briefly what I learned from the eccentric musician about Abraxas. The most important thing was that it meant a step forward in the progress to self-knowledge. I was at that time an unusual youth for my eighteen years, precocious in a hundred ways, immature and helpless in a hundred others. When, on occasion, I compared myself with other people, I sometimes felt proud and conceited but often I was depressed and mortified. I had often regarded myself as a genius but no less often as half-mad. I could not successfully join in the life and pleasures of my fellows' and I had frequently been consumed with self-reproach and anxiety, as if, separated from them, I was beyond hope, as if I was debarred from life.
[..]

Shocked, I interposed, "But you can't do everything that comes into your head. You can't do away with a person because he is hostile to you." He stepped closer to me. "In certain circumstances even that I In most cases, however, it is merely an error. Nor do I mean that you should simply do whatever goes through your mind. No. But you should not spoil those ideas which have their good aspect by rejecting them and moralizing about them. Instead of nailing yourself or someone else to the cross, you can drink from a chalice in solemn model and reflect on the mystery of sacrifice. Even without all this, it is possible to treat one's actions and so-called temptations with love and respect. Then they will reveal their meaning-and they all have a meaning. If something that seems quite mad or sinful enters your head in the future, should you feel like murdering some one or committing some enormity, remember for a moment that it is Abraxas at work in your imagination. I The person you wish to murder is never Mr. So and So. He is only a disguise. When we hate someone we are hating something that is within ourselves, in his image. We are never stirred up by something which does not already exist within us." 

Pistorius had never said anything which had a deeper effect upon me. I could not reply. What had moved me most and in the strangest way was the similarity of this exhortation to Demian's words, which I had been carrying round with me for years. They knew nothing of each other and yet both had given me the same message. 

"The things we see," said Pistorius gently, "are the things which are already in us. There is no reality beyond what we have inside us. That is why most people live such unreal lives; they take pictures outside themselves for the real ones and fail to express their own world. One can of course live contentedly enough in that situation. But once you know about the other you no longer have the choice of following the majority way. The way of the majority, Sinclair, is easy, ours is hard ... But now we must go."
Pg 124
JACOB AND THE ANGEL

A
[Everything that irritates us about others can lead us to an understanding of ourselves.]

"We always require an outside point to stand on, in order to apply the lever of criticism.
This is especially so in psychology, where by the nature of the material we are much more subjectively involved than in any other science.
How, for example, can we become conscious of national peculiarities if we have never had the opportunity to regard our own nation from outside?
Regarding it from outside means regarding it from the standpoint of another nation.
To do so, we must acquire sufficient knowledge of the foreign collective psyche, and in the course of this process of assimilation we encounter all those in compatibilities which constitute the national bias and the national peculiarity.
Everything that irritates us about others can lead us to an understanding of ourselves.
I understand England only when I see where I, as a Swiss, do not fit in. I understand Europe, our greatest problem, only when I see where I as a European do not fit into the world.
Through my acquaintance with many Americans, and my trips to and in America, I have obtained an enormous amount of insight into the European character; it has always seemed to me that there can be nothing more useful for a European than some time or another to look out at Europe from the top of a skyscraper.
When I contemplated for the first time the European spectacle from the Sahara, surrounded by a civilization which has more or less the same relationship to ours as Roman antiquity has to modern times, I became aware of how completely, even in America, I was still caught up and imprisoned in the cultural consciousness of the white man.
The desire then grew in me to carry the historical comparisons still farther by descending to a still lower cultural level." ~CG Jung, Memories, Dreams and Reflections, MDR, Pages 246-247.
 

A
"逃げ場がない "のです。放浪者であり芸術家でありながら、健全な市民であり、立派な人間であることはできないのです。
酔っぱらいたいなら、二日酔いを受け入れなければならない。太陽の光と純粋なファンタジーにイエスと言うなら、不潔と吐き気にもイエスと言わなければならない。金も泥も、幸福も苦痛も、子供の頃の笑いも死の恐怖も、すべてあなたの中にある。
何事にもイエスと言い、何事も回避してはならない。

自分に嘘をつこうとしないでください。あなたは確固たる市民ではありません。あなたはギリシャ人ではない。あなたは調和的でもなければ、自分自身の主人でもない。あなたは嵐の中の鳥です。嵐に身を任せろ!嵐に身を任せよ!あなたはどれだけ嘘をついてきたか!何度も何度も、詩や本の中でさえ、あなたは調和のとれた人間、賢人、幸福な人間、悟りを開いた人間を演じてきた。同じように、戦争で攻撃する男たちは、腸を痙攣させながら、英雄を演じてきた。
なんということだろう、人間はなんと哀れな猿なのだろう、鏡の中の剣士なのだろう、特に芸術家は、特に私自身は!"
~ヘルマン・ヘッセ

 

A
“There is no escape. You can't be a vagabond and an artist and still be a solid citizen, a wholesome, upstanding man.
You want to get drunk, so you have to accept the hangover. You say yes to the sunlight and pure fantasies, so you have to say yes to the filth and the nausea. Everything is within you, gold and mud, happiness and pain, the laughter of childhood and the apprehension of death.
Say yes to everything, shirk nothing.

Don't try to lie to yourself. You are not a solid citizen. You are not a Greek. You are not harmonious, or the master of yourself. You are a bird in the storm. Let it storm! Let it drive you! How much have you lied! A thousand times, even in your poems and books, you have played the harmonious man, the wise man, the happy, the enlightened man. In the same way, men attacking in war have played heroes, while their bowels twitched.
My God, what a poor ape, what a fencer in the mirror man is- particularly the artist- particularly myself!”
~Hermann Hesse.