スピリアルあーとLabo

ナビゲーターのyukieです。

 

幸せな成功(自立)の土台を築く

前回の内容を

ちょっと振り返ります。

 

ℚ:幸せな成功(自立)の土台づくりの

第1の習慣は?

 

☆主体的に生きる

 『すべて』を『自己責任』と受け入れ

 出来事に『反応』するのではなく

 関心のあることの中で

 自分が『出来ること』をしていく『習慣』

 

ℚ:この習慣のスタートラインに立つのを

困難にしていたことは?

 

☆自分責め(自己攻撃型)

 

 自分に対して

 とても『厳しい目』を向け

 

 こんな自分じゃダメだと常に

 自己攻撃する癖(習慣)があるので

 

 深層心理では、もうこれ以上

 「責任を負わせないで!」

 と悲鳴を上げている

 

 それが、

 「すべては自己責任」という

 スタンスに立つのを困難にしている。

 

ℚ:人は無自覚でいると

つい自己否定してしまうもの。

なぜ、自己否定がそんなに危険なの?

 

☆人間に『備わっている』『欲』の中の

  『承認欲求』が枯渇し

 『カラカラに枯渇した承認欲求』が暴走。

 他者攻撃、自己攻撃

 逃避(鬱・依存)という行動で現れる。

 

ℚ:なぜ『悩み』ってうまれるの?

悩みは外側にあるのではなく、

何かが起きた時に

それを受け止めて動く

『心の反応』

 

この時、『モヤっとする』『モヤモヤする』

そんな言葉で表現されることが多い。

 

そして

今日の『テーマ』に入っていきます。

 

人はこの『モヤっ』を理解しようとはせず

『反応』してしまいがち。

 

幸せな成功(自立)の土台を築く

第1の習慣『主体的に生きる』ために

 

1-①この心の反応『モヤモヤ』を

正しく理解する習慣を身につけよう♪

 

今日も

中田敦彦さんのYouTube大学

『反応しない練習』より

 

『モヤモヤを理解する』

具体的実践的な方法の解説が

大変分かりやすいため

使用させていただきながら

 

解説を加えていきたいと思います。

 

 

【反応しない練習①】

あらゆる悩みが消えていくブッタの考え方

YouTube大学より

 

モヤモヤを理解する

合理的思考の手順

 

①モヤモヤした時に、その言葉を

 あえて言葉にするならどんな言葉になるか

 口に出して確認する。

(紙に書きだすのもおススメです♪)

 

『モヤ』→・なんか嫌な気分・なんか怖い

      ・なんか不安・認められたいのかも

 

②目を閉じてその『モヤっ』を感じてみる

  体の中の感覚をゆっくり感じ、理解を深める

 

『目を閉じ』→体のどの部分が一番反応しているか?

        その反応はどんな感じか?

・ドキドキする(胸)

・息があらい(肺のあたり)

・クラクラする(頭)

・メラメラする (腹の底から)

 

この時

不快を感じる部分に『手を当てて』

癒してあげるように

さすると

とても気持ちが落ち着きます。

③ 悩みを分類してみよう♪

【悩みの3分類】

①貪欲・・・求めすぎ・期待しすぎ・もっともっと

 

②怒り・・・失った悲しみ・挫折・コンプレックス

 

③妄想・・・思い込み(謎の不安、優劣、善悪)

 

 

と、『モヤモヤ』が何なのか

理解が出来てとても楽になります。

 

 

そして

この手順を踏むときに

 

絶対にやらない!

と心に決めて欲しいことが

ありました。

 

なんでしょうか?

『自己否定』です。

 

『どんな時も。自己否定しない』と

心に決めます。

 

どうしても自己否定してしまう

そんな時は

 

【自己否定防止エクササイズ】

悩みは

心の反応でしかないのだから

違うアクションをするだけで変わる

 

①一歩一歩、外を歩く(感覚にフォーカス)

自然に触れ、自然を感じることにフォーカス

 

②広い世界を見渡す

 

こういう人生が良いなど

善悪や優劣で勝手に判断をしてしまい

妄想を繰り広げやすい

 

今いる場所、環境を一歩出てみる

コミュニティ・会社・学校・家庭

 

今いる場所での

常識が非常識になったり、

学校によって校則が

全然違うことに気づく

 

環境を変えたり

別の世界観を知ったりすることで

自分の思い込みが消えていく

 

 

③『私は私を肯定する』と口にする

言霊の力をかり、何度も何度も口にすることで

潜在意識に学習させましょう♪

 

私はこのマントラをいつも唱えながら

モヤモヤ理解の手順を踏んでいます。

 

 

 

以上

動画より

『モヤモヤを理解する』手順でした。

 

すごくシンプルです。

 

この手順で

モヤモヤを理解する『体験を一度でもする』

 

『気分がよく』なったり

『スッキリ』するので

 

『脳』が心地よいと知り

『習慣』にしやすいと思います。

 

体験して

脳に学習させてあげましょう♪

 

 

実はこの動画や

ブッタの教えを知らずに

 

自分責めや

思い込みで苦しみ

 

なんとかそこから抜け出る

工夫を色々試して

 

最近、悩まなくなったな~

でも、嫌な出来事が

起きなくなったわけではない

 

私の頭の中は

いったいどう変化したんだろう?と

 

頭の中分析をした動画があり

この教えと同じことをやっています。

 

20年ほど苦しんだ後に💦

 

知らないって

こういうことだなと思って

 

 

多くの人に

この『モヤモヤを理解する手順』を

楽に、苦しまず

習慣にしてもらえたら

 

限りある1度の人生を

楽しく生きられるなと思って

シェアしています♪

 

さて、次回は

 

モヤモヤは理解出来るようになった!

 

それを幸せな成功(自立)に繋がるよう

 

愛へと変容させていくプロセスを

見ていきましょう♪

 

 

実際のモヤモヤを理解する様子を

音声で聞くことで

より分かりやすくなればと思い

 

参考までに

興味のある方は

お聞きください💦