2月3日の日本経済新聞「カラダづくり」のページのタイトルは、

「不調なぜ?答えは『足の底』に聞け」

 指曲げ伸ばし 筋肉を刺激

 

~記事の内容を少しまとめますと。。。

膝痛、腰痛、全身の冷え・・・実は足の機能低下と密接に関係している。

足にあるアーチの構造が崩れると、全身の骨の位置関係に影響を及ぼすためだ。

足底筋群を刺激して冷えを解消し、全身のバランスを整えよう。

 

①足の機能を足指曲げでチェックしよう

②足首と指回りをストレッチ

③全身と連動した足底筋トレーニングで鍛えよう

 

以上の項目で足をぐーぱーするチェック法(先日テレビでも紹介されていました)

ストレッチの方法など写真で解説しています。

なるほど!冷えるからカイロで温めるだけではなく、足のアーチを整えることが大切だったのですね!

それだけではなく、足底筋群が弱ると、アーチが崩れ外反拇趾など足のトラブルも招くと書かれています。

爪や皮膚の手入れと共に、足底筋を意識して動かすようにしましょう!

 

スパイラル体操にも足底筋を鍛える体操がありますよ!

つけるだけで足のアーチを整えるサポーター!

足さき用サポーター

足さき用サポーター