事務局があります大阪でも、気温がグッと下がってまいりました。これからがマラソンシーズンなのですね

23日日曜日、第4回神戸マラソン が開催され、スパイラル・テーピング協会 本部より、ランナーケアーコーナーにて救護ボランティアに参加して参りました。
第1回から救護ボランティアとして参加させて頂いているのですが、神戸マラソンは毎回ブースが変わります。
確か1回目、2回目は、更衣室のフロアだったため男女別々の場所でした。女性会員が少ない中、ランナー事態も圧倒的に男性が多いので、なんとか乗り切りました
今回は、手荷物預かり所の一つ「ワールド記念ホール」でした。E・F・G・Hブロックの手荷物がある方だったので、後半にかけて混雑してきました。中にはゴールした後、荷物を取りにくるまでに道路にしゃがみ込んでいるランナーが多数おられ、ブースに誘導ができないことも・・・(。>0<。)
いつもは更衣室の前だったので、皆様歩いておられたのですが、ゴール直後はこんな場面もあるのです。
足がつってしまい歩けなくなったランナーが、数名車椅子で運ばれてきましたが、
すべてテーピング治療により立ってお帰りになりました(^-^)/
協会のブースに来られた中には、75歳の女性がおられました。10月の大阪マラソンも出場されたそうで、なんともお元気&強運ですよね。
地元兵庫県の協会会員の先生をはじめ、石川県、広島県、香川県、愛媛県からも先生方が駆けつけて下さいました。
これで今年の本部ボランティアは無事終了・・・(^o^;)
でも全国ではまだまだ会員の先生方が活躍されます。
ランナーの皆様はその後もスパイラルテープ のことを覚えていて下さるといいけどな~
設営が終わってから、ランナーが帰ってこられるまでの間は、田中会長を囲んでミーティングをしたり、手作りテープを作ったり、和やかに過ごす束の間の時間です
メンバーの皆様、本当にお疲れ様でした!
詳しくは協会インフォメーション に公開させていております。


23日日曜日、第4回神戸マラソン が開催され、スパイラル・テーピング協会 本部より、ランナーケアーコーナーにて救護ボランティアに参加して参りました。
第1回から救護ボランティアとして参加させて頂いているのですが、神戸マラソンは毎回ブースが変わります。
確か1回目、2回目は、更衣室のフロアだったため男女別々の場所でした。女性会員が少ない中、ランナー事態も圧倒的に男性が多いので、なんとか乗り切りました

今回は、手荷物預かり所の一つ「ワールド記念ホール」でした。E・F・G・Hブロックの手荷物がある方だったので、後半にかけて混雑してきました。中にはゴールした後、荷物を取りにくるまでに道路にしゃがみ込んでいるランナーが多数おられ、ブースに誘導ができないことも・・・(。>0<。)
いつもは更衣室の前だったので、皆様歩いておられたのですが、ゴール直後はこんな場面もあるのです。
足がつってしまい歩けなくなったランナーが、数名車椅子で運ばれてきましたが、
すべてテーピング治療により立ってお帰りになりました(^-^)/
協会のブースに来られた中には、75歳の女性がおられました。10月の大阪マラソンも出場されたそうで、なんともお元気&強運ですよね。
地元兵庫県の協会会員の先生をはじめ、石川県、広島県、香川県、愛媛県からも先生方が駆けつけて下さいました。
これで今年の本部ボランティアは無事終了・・・(^o^;)
でも全国ではまだまだ会員の先生方が活躍されます。
ランナーの皆様はその後もスパイラルテープ のことを覚えていて下さるといいけどな~

設営が終わってから、ランナーが帰ってこられるまでの間は、田中会長を囲んでミーティングをしたり、手作りテープを作ったり、和やかに過ごす束の間の時間です


メンバーの皆様、本当にお疲れ様でした!
詳しくは協会インフォメーション に公開させていております。