3月3日の篠山ABCマラソン大会では、兵庫柔整の皆様と共に、ボランティアに参加させて頂きました(・∀・)
コンディショニングとゴール後の処置合わせて、65名のランナーの方々に、スパイラルテーピングを体験していただき、ペインスケールを取らせていただきました。
ペインスケールとは、ご自身が感じる痛みを数字で表したもの。
救護所にこられた時の痛みを「10」とすると、処置後の痛みは?とお伺いします。
あんまり変わらないな~・・という方は、8とか7などあまり痛みが減っておらず、
「すごく楽になりました!」という方は、5以下の数字をお答え下さいます。
その結果、コンディショニングもゴール後も、約70%の方が5以下の数字をお答え下さいました。
痛みが半減したということですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
スパイラルテーピングの即効性がお役に立てて、ランナーのみなさまだけでなく、ボランティアの先生方もなんだか嬉しくなる・・・そんな瞬間です
(奥左から 平山先生・中条先生
手前左から西本先生・根路銘先生・福川先生)
同日、大阪府寝屋川市では、「寝屋川ハーフマラソン2013」が開催され、ここでもスパイラルテーピングボランティアをされた会員の先生がおられます。
淀川マラソン、神戸マラソンのボランティアで腕を磨いて、たったお一人でスパイラルテーピングとしてボランティアに参加された井手里美先生。
「スパイラルテーピングの事を知らない方が多く、『魔法のテープですね』『楽になった』『痛みが消えた』などのなどのコメントをいただきました」
と、生の声を報告書に書いて下さいました。
さて、今週の日曜日(10日)は、中部ブロックの先生方が
名古屋シティマラソンでボランティアに参加されます。
白川公園内とのことです(*^ー^)ノ

コンディショニングとゴール後の処置合わせて、65名のランナーの方々に、スパイラルテーピングを体験していただき、ペインスケールを取らせていただきました。
ペインスケールとは、ご自身が感じる痛みを数字で表したもの。
救護所にこられた時の痛みを「10」とすると、処置後の痛みは?とお伺いします。
あんまり変わらないな~・・という方は、8とか7などあまり痛みが減っておらず、
「すごく楽になりました!」という方は、5以下の数字をお答え下さいます。
その結果、コンディショニングもゴール後も、約70%の方が5以下の数字をお答え下さいました。
痛みが半減したということですねγ(▽´ )ツヾ( `▽)ゞ
スパイラルテーピングの即効性がお役に立てて、ランナーのみなさまだけでなく、ボランティアの先生方もなんだか嬉しくなる・・・そんな瞬間です


(奥左から 平山先生・中条先生
手前左から西本先生・根路銘先生・福川先生)
同日、大阪府寝屋川市では、「寝屋川ハーフマラソン2013」が開催され、ここでもスパイラルテーピングボランティアをされた会員の先生がおられます。
淀川マラソン、神戸マラソンのボランティアで腕を磨いて、たったお一人でスパイラルテーピングとしてボランティアに参加された井手里美先生。
「スパイラルテーピングの事を知らない方が多く、『魔法のテープですね』『楽になった』『痛みが消えた』などのなどのコメントをいただきました」
と、生の声を報告書に書いて下さいました。
さて、今週の日曜日(10日)は、中部ブロックの先生方が
名古屋シティマラソンでボランティアに参加されます。
白川公園内とのことです(*^ー^)ノ