食事制限でどれだけ脂肪が減るのか?
今日は食事制限でどれだけ痩せるか?について少々かいてみたいと思います。
要するに基礎代謝のカロリー数より摂取カロリーが少ないと痩せるわけなのですが
一ヶ月で消費される脂肪の量(kg)
〈(標準摂取カロリー)-(食事目標のカロリー)〉×30÷7200=一ヶ月の脂肪消費量 で計算
成人男性の標準カロリー摂取量が2250kcalとするならば 2.92kg痩せる
また基礎代謝カロリーで計算すると 私の場合1689kcal なので 1.79kg痩せる計算です
ちなみに基礎代謝とは なぁ~んにもしないでただ生きてるだけで消費しちゃうカロリー数です
なので私の場合このまま先日書いた食事メニューを続けると最低1ヶ月で1.79kgは痩せるということになります
ただ~し!! 基礎代謝カロリーを下回る食事をしていると筋肉繊維が落ちてしまい
脂肪燃焼率が落ちて痩せにくい体質になってしまいす。
もうひとつ言うと現在太っているということはもともと筋肉量が落ちていることでもあるのでそこからさらに落ちるということであって 下手すれば微弱体重増えるか、全く減らないなんてことも起こります。
なので運動を必ず行って筋肉量を増やし 脂肪燃焼の代謝率を上げないといけません
最近薬局に行けば 痩せるという類の薬が結構売っていますが
あれははっきり言って痩せないです。
その薬のほぼすべてが漢方で下剤が入っていたり利尿促進したりするのが主な成分だったりします
ですからそれを飲んでも脂肪量は減ることはないんですね。
あれを飲んで効果があるのは医者であなたはメタボで生活習慣病の兆候がありますよ!
なんて言われた人が対象です。
女性でもう少し痩せて綺麗になりたいとかの用途では全く効き目がありません
何かの参考になれば幸いです
さて今から私は筋力トレーニングをすることにします
そではまた!