細々とした入院時の持ち物 | 月まで打ち抜けブログパンチ

細々とした入院時の持ち物

入院時の持ち物って初めての人にはさっぱりわからないものです。


予め入院時のしおりを見て一通りそろえて行ったのですが

いざ実際に入院となるとしおりには書かれていない細々としたものが増えていきます。


病院によっても違いはあるのかもしれませんけど

父の入院している病院では 各自体温計が配られていて定時に各自検温するんです


しかし部屋には時計がどこにもありません


そしてポットにさ湯を入れてきゅうすを置いておくものかなと思っていたのですが

そこは自動でさ湯とお茶が出る機械が遠くの方に1台あり みなさん保温できる水筒でくみに行ってるよう



極め付けに部屋がやたらと暑くて うちわは絶対必需品です。



病院の売店に盛大に売っていました。




これだけでも 保温水筒、時計、うちわ



それから父が言うには夜トイレに行く時には周りが真っ暗なので キーホルダー型のLEDライトがあれば何かと重宝するらしいです。



う~ん 実際入院するとなると細々としたもので しおりには載っていないとっても必要なものが色々あるんだなぁと勉強になりました。




いっそしおりに載せてもいいのではとも思います。



奥深いです。