希薄な接客
世の中希薄な接客が溢れかえっているように思う
おそらく世の中がお店というものをただ物を購入する場所という位置づけになっているのではないか?
もちろんそれ以外何物でもないのですが 店側もその意識にあるのでしょう ただただ機械的に・・・
まず「いらっしゃいませ」が普通に言えない店の何と多い事か 嘆かわしい
例: 「いらっしゃっせー!」
「いらっしゃいませーーーー」 *甲高く鼻にかかった声でせーを思いっきり伸ばす
「らっしゃっせー」
「しゃっせー」
「せーー」
みなさん一度くらいこういう言葉を聞いたことがあるんではないでしょうか?
現在デフレで景気も悪く 競争が激しくすぐに淘汰されてしまう昨今
そしてモンスターと呼ばれる狂った客の出現など 非常にやりにくくなっているお商売現状
お店や企業のお偉方はこんな基本の部分気にならないんでしょうかね?
もちろん威勢よく聞こえて 情緒のあるものもあります
お寿司屋さんとかで「らっしゃい!」なんて声が聞こえると 雰囲気いいもんです
しかし 本屋とか 威勢をもとめない所でもわりと聞きます
柳原加奈子さんの店員さんネタでのいらっしゃいませとか テレビでは笑えるけど
実際目の前で普通の店員さんに言われたらゾッとしますww
@ヒーロ何を細かい事言ってんの? と思う方いらっしゃるでしょう?
でもね 普通の店に入っていきなり 「せーーーー」って言われたら
「ハッ?」ってキョトンとしてしまいますよww
働いている人も時間から時間で 商売しているって感覚はないでしょうから仕方ないですけどね。
逆にちゃんと接客してくれるお店に出会った時はすごくいい気分で みんな応援したくなります(笑)
私 単純なんですよww
そんなくだらない事をふと思った@ヒーロでした
それではまたお会いしましょう。