派遣雇用のニュースを見て??? | 月まで打ち抜けブログパンチ

派遣雇用のニュースを見て???


日本経済というか情勢というか世相というか

とんでもない方向へどんどん向かってるなぁと感じます。


大量の派遣切り 

問題になってますね


切られた派遣社員に密着レポートとかもあったりして

ニュースでちょくちょく目にします


悲しい出来事で酷いなと思います。



でも同情はしません。



派遣という雇用形態がどういうものか知って雇用されてたんでしょうから。

またよく知らなかったという方もいらっしゃるでしょうけどそれは自分の人生を

左右する事柄なのにあまりにも自分が無知すぎる・・・


派遣という働き方、派遣法が出来た時国は3年以上継続雇用すれば

正社員になるか企業は派遣雇用者に打診しなくてはならないということで

安定雇用促進するという甘い見通しを立てていた


これは3年未満なら契約満了をもって解雇できるという事で

企業にとって都合の良い雇い方にしかならなかった



なので期間満了していれば不当行為にはならない。



そんな法律、そんな雇用形態なのである。



なので実際働く側はそんな最悪の事態は想定しておかないといけない事になる。



とはいうもののいくら法的にOKでも人道的に企業のやり方はどうなんだと思う。


政府のやり方もどうなんだろうって思う。


社会的問題になって大量の派遣切りがあったから動き出す???

なんかおかしいんじゃないでしょうか?



派遣法が出来てから今まで企業の都合でいきなり切られて

どうしようもなくなった人はいたはず。



その人たちは問題にしないで人数が多くて騒ぎになったから

国が動く????



じゃあそれまでにどうしようもなくなった人たちには何もしなくて

よかったわけなのか???



私にはすべてが都合のいいように利用して

国民の人気とりしてるようにしか見えないんです。



それと派遣者の憤りをニュースでやってクローズアップしてますが

単なるあおりにしか見えません。



一部の怒って騒いでる人を映して流せば視聴者は

すべての派遣の人はそうであると錯覚してしまいます。


もちろん実家に帰っていく人もいれば

必死で次の職を探す人もいれば

様々です実際のところ

ただ皆辛い経験をしたという事は間違いありません。



その場しのぎの法案の積み重ね

そして法律の網目を縫った企業体質


これからも次々にそんな事が起こるでしょう。



今は大丈夫だから・・・


そんな空虚な安心感は一瞬にして崩れ去るかも知れません。



それだけに一人ひとりの知識、判断が重要になり

自分自身を守るために生きていかなければならない世の中なのでしょう




世の中の歪みがどんどん加速しているようなそんな危機感で一杯です。




暗い記事でごめんなさいm(__)m