インテリアコーディネーターの水田恵子です。

次のお仕事で使うアートポスターの一部です。これをパネルに加工してもらいます!
楽しみ♪


さてさて、前回の記事では、ご依頼の前に確認して頂きたいこと、その①
を書きました。
今日はその② です。

はい、ズバリ
ご予算は、どれくらいですか?

とにかく現状を何とかしたい!
と思ってあれこれ悩み続け、ネットで「インテリアコーディネーター」と検索して、エイ!と思い切ってご連絡をくださる依頼者様。
ご自宅などに伺い、ご要望をあれこれとお聞きして。

ではプランニングをしてみますね。
ご予算はどれくらいですか?

とお聞きすると・・・

決めてらっしゃらないことが、意外と多いです。
そして、

「・・・どれくらいかかるものなんでしょう?」

と、逆に聞き返されます。

ですよね?
分かりませんよね!

スーパーで、玉ねぎ買うのとは、違いますもの。
ブティックで、ワンピース買うのとも、違いますもの。

どれくらいするもんか、知らんし!

というのが普通の方ではないでしょうか。

だってインテリアにお金使う機会って、滅多にありませんもんね。

野菜にもお洋服にも、値段はピンからキリまで有るのと同様に、インテリアにもピンからキリまであります。

お値段以上のあの店か
高級輸入ブランドのショップでオーダーするか、
どこをチョイスするかは人それぞれで、正解はありません。

「では、わたしにはどの価格帯が適正なのか??」
その判断って難しい・・・

そして、毎日のように消費する玉ねぎや
それほど頻繁ではないけど、数年着るワンピースと、インテリアが違うのは

一度買ったら基本はずっと使う、かつ、毎日見る

というところでしょう。
だから失敗したくない!(安ければ良いという訳でもないからね!)


じゃあ何を基準に、決めたらいいのか。
一旦外を見るのをやめて、あなたの中を探求してください。
つまり
「今、どれくらい使えるのか」を考えてみてください。つまり、

もの基準ではなく、ご自分が今、これに使えるお金が、いくらくらいかということ。

それがとても潤沢でも、カツカツでも構いません。
私の場合は、それが一定の基準になり、まずは(まずは)それを優先して、プランをします。

100万のソファと3万のソファは、座り心地も耐久性も歴然と違いますが、3万のソファでも座れることに変わりない訳です。なので、例えば全体のご予算が20万なら、ソファは、ひとまず3万円ので行こう、となります。

(ただし、後々、ソファの品質についてご説明すると、長く使うものだからと、もう少し予算を取られることもよくあります。そうして、インテリアの大切さや、どれくらいの予算感が必要か・・・ということを学んで頂く、というプロセスも必要かなと思ってます。

あ、ちなみに
どーしても、そのご予算では無理!
とか
中途半端になって、かえってもったいない!
という時は、もう少しお金が貯まるまで待ってます、と申し上げることもありますよ。わたしは一件でも多くお仕事したいですが、時にはそうする方が良心的だと考えています。

ちなみに、私はインテリアコーディネーターフィーを、定額で頂きます。
全体のご予算が低いとフィーの割合が増え、これまた、ちょっと勿体ない感じになることはご了承くださいね。


・・・色々書きましたが、でも、初回のお打ち合わせの時にご予算が決まっていなくても、実は大丈夫なんです(テヘペロ)!
わたしから、魔法の質問を3つほどして、把握しますからウインク


と、いうことで、
インテリアをオシャレにしたい!
居心地良くしたい!
でもよく分からないから、誰かに相談したい!
という方は、どうぞご連絡くださいね♪

-----------------------------------------------

インテリアコーディネート、ご自宅訪問アドバイス、インテリアセミナーなどを行っています。

お問い合わせ、ご依頼は

spiral_spiral@nifty.com   までメールをお願いいたします。

Office SPIRAL Webサイト    からも、お申込み、お問い合わせが可能です。料金、施工事例なども掲載していますので、ぜひご覧になってください。

-----------------------------------------------