ぺたの受付をしないことにしました。

せっかくぺたしていただいても私のほうからはできないので…。


 新しいマイページになってからカクつくし、遅いし、へたするとそのままフリーズすることもあるからこのさい新しいPCほしいくらいだわ。でもブロガーさんのピグと画像が表示されるので今まで読めなかった方のブログの記事の題目と内容が一行だけでも見れる目


 朝ひと笑いしてから一日をはじめようということで、読めなくなるまでは真っ先にあけてた公認会話士さんの『会話ブログ』に異変があるもよう。

 題が『大事なのは数字より内容よ』で、文のほうは「…今日からブログのランキングを表示す…」で切れてるし気になる気になる。危うく木になるところだった。いったい何がどうなったんだ??いつもこのブログのクリックボタンを力いっぱい押して(ひとつマウス壊した)今日も一日がんばろうってやってたんだけど。ニコニコ

 

 今日の画像は久々に見るクリックボタンの美しい彼女。

 ”目や鼻はクリックしないでね”ということだったんで、”では 唇はかまわないのだなラブラブ” なんてクリックしてたのが彼女の彼から恨みをかってこのブログみれないんだわ。


 去年の夏くにさきさんのチャネリングで”宇宙人”といわれたときは、基本的に人間って宇宙人だよねという以上に、そうそう、アタシいまは日本人のおばさんやってるけど、基本、女にも向いてないし、男にも向いてない。地球人って不便だよね。なんて思ってた。


 でも同じころに『ローマ:トータルウォー』をはじめてブルトゥス家に情を感じて次男アムリウスになりきってプレイするようになってから色々と不思議な感覚を感じるんだよね。言葉にできないような幸福感を感じたり、にーちゃんの婿殿に嫉妬を感じたり。これなんかリアルのアタシの体の胸のここら辺がチリッと痛みを感じたりした。


 それからリアルの家族がいる現実の生活の中で、ふとアムリウスのこと思い浮かべただけで自分の中になんかすごいパワーがあるのを感じたりとか。

 このときはしばらくこの感覚があったので、リアルの自分、椎間板ヘルニアで冬寒いときとか、今でもなんかあると痛いよね、更年期の症状でゲソっと力ないときあるよね。なんて考えながら、この感覚は何!?これが創造性のパワーっていうもの!?なんてやってた。


 2009年に受けた前世療法では、白い廃墟の前に佇むローマ人男性を観て、その人は獄死したようなのでアタシにとってはゲーム『ローマ:トータルウォー』をすること自体が、もしかしたらワークであり、癒しになっているのかもしれない。ひらめき電球


 それとたぶん、アムリウスというキャラが自分の本質的なエネルギーにつながるキーワードの役割をしてるんだと思う。(小学生にさえ、’こんなわがままな人イヤ’とかいわれてるんですがww)

 それとこのキャラがゲーム中で寿命で死ぬ前に朝から変なイメージを観たんだよね。もうアムリウスが他の人にいたずらもしかけないで力のない感じで観えてきた(ノ゚ο゚)ノんだわ。


 んで、この日かねてから”住みたい町に俺は住む”というわけで包囲してたビザンティウムを攻撃したんだけど、迷子になったかというほど中央広場まで行けれないww 

 ”ええい、このタイプの統治府のある町の構造はどこも同じだ。しっかりしろ、自分!”なんてメタなことを考えながらようやくたどりつき、最後は自分の騎馬部隊で敵を片付けよう、

 "突撃!”


 それでふだんはここからは3倍速にしたりすることもあるんだけど、せっかくだから拡大して見ようってわけで拡大したら、みんなダーっと馬を走らせていくのにアムリウスだけ1騎とぼとぼ歩いてく。

 でね、アタシがなんか胸苦しいわけ。”あー、これは心臓(発作)だなー。”と思ったんだけど案の定ターン送ったら”寿命による死”。

 夫婦そろって亡くなった上、この年に透明ガラスが発明されたそうな。(色つきガラスはエジプトで以前から作られていた)宝石白宝石白宝石白


 くにさきさんのセッションで今の自分のイメージが(自分としてはキラキラとかがいいのに)"透明”だったんで、もう’アム君長生きバージョン’をプレイしようって思わなかったよね。その日はゲームもそこで終わり。

 実はその後何日かゲームやる気おきませんでした。


 ところが同じ日、どら息子が歴史上の戦闘やカスタムバトルを楽しんだ後、アタシのブルトゥス家で遊んでて、ビザンティウムに攻めてくるマケドニア軍をアムリウスで迎え撃ってるじゃまいか。

 おまけに”ねえねえ、おかーさん、アム君に人物の特徴がついたよ。遊び人だってー。ねえ、この 'ちゃらちゃらした男’ ってどういう意味ぃ?”


 はっ!?どーせ俺はチャラいよメラメラ


 このあとのアタシとどら息子の会話は皆様のご想像にお任せします。