~オリジナルと復刻(LVC)の違い、ディテール比較~
アメカジ・ヴィンテージ好きの間で語り継がれる
「LEVI’S 501®」。
1947年の501XXを復刻した特別な一本です。
この記事では、オリジナル1947年モデルのディテールと、
復刻版(LVC 47501)の違いを詳しく紹介します。
🕰️ 1947年モデルの歴史背景
第二次世界大戦が終結し、
リーバイスが“戦時仕様”から通常仕様へ戻ったのが1947年。
この年の501は、
戦後初の完全復活モデルとして位置づけられます。
当時の背景
-
戦時中に制限されていた金属リベットや装飾が復活
-
シンチバック(背面のベルト)は廃止
-
より「モダン」なストレートフィットへ
-
労働着からカジュアルウェアへと進化を始めた時代の象徴
🧵 復刻版「LVC 47501」について
Levi’s Vintage Clothing(通称LVC)は、
リーバイスが自社アーカイブをもとに復刻を行うプレミアムライン。
「47501」はその中でも、
1947年モデルを再現した復刻Lotナンバーです。
※オリジナルには「47501」という品番は存在しません。
🔍 復刻版47501の基本仕様
-
モデル名:LEVI’S VINTAGE CLOTHING 47501 (1947 501XX)
-
生地:12ozセルヴィッジデニム(赤耳)
-
タブ:BIG E レッドタブ
-
パッチ:レザーパッチ(Two Horse)
-
フライ:ボタンフライ仕様
-
リベット:隠しリベットあり
-
原産国:日本製が中心(Cone Mills製も一部存在)
-
シルエット:ややスリムなストレート(現代的な501の原点)
💡 購入時のポイント
-
品番をチェック:「47501-XXXX」表記が復刻の証。
-
縮み注意:リジッドモデルは洗濯でウエスト約5cm、レングス約8cm縮みます。
-
BIG Eタブの有無:ヴィンテージ市場では大きな価値差に。
-
生地の風合い:リジッドで育てたいか、ワンウォッシュを選ぶかで印象が変化。
-
価格相場:新品で4〜5万円前後。中古は2〜3万円台。コーンミルズ仕様は高額。
🧥 スタイル提案
「1947年モデル」はアメカジ黄金期のベーシックシルエット。
-
ホワイトT+レッドウィングブーツ
-
グレー杢スウェット+Gジャン
-
チェックシャツ+レザーベルト
など、王道アメカジとの相性は抜群です。
🔖 まとめ
-
47501=「1947年501XX」を再現したLVC復刻モデル。
-
戦後初の本格仕様として、501の完成形と言われる名作。
-
日本製復刻はディテール精度が高く、育てがいのある1本。
-
オリジナルはヴィンテージ市場でも極めて希少で高価(数十万円クラス)。
🏷️ ハッシュタグ
#リーバイス #LEVIS501 #47501 #501XX #LVC #リーバイスヴィンテージクロージング #ヴィンテージデニム #アメカジ #赤耳デニム #BIGE #コーンミルズ #日本製デニム



