【LVC 44501(1944モデル)とは】
Levi’s® Vintage Clothing(LVC)の中でも

人気が高い「1944 501XX」復刻モデル。

    

第二次世界大戦中の素材統制を再現した、

通称「大戦モデル」として知られています。

第二次世界大戦中、アメリカでは
金属や糸などの資源が統制され、

Levi’s 501も簡素化。

リベットやシンチバック、

ウォッチポケットの金具などを省略し、

代わりに

ドーナツボタンや

プリントのアーキュエイトステッチ

を採用。

当時の資材節約仕様が

「大戦モデル(S501XX)」として

知られる。

戦後の復活期を象徴する

“過渡期の501”として、

今もヴィンテージ市場で高い人気を誇る

 

 


【日本製 44501 の特徴】

  • 生産国: 日本製(Made in Japan 表記)

  • 生地: カイハラ製セルヴィッジデニム(赤耳仕様)

  • 重さ: 約12oz(洗い後14oz前後)

  • 縫製: 日本国内で丁寧に仕上げられ、縫い目の精度が高い

  • ボタン: 月桂樹模様入りのドーナツボタン(鉄製)

  • リベット: 無刻印の銅製リベット

  • バックポケット: アーキュエイトステッチがプリントまたは省略(戦時モデル再現)

  • 革パッチ: 牛革製「TWO HORSE」パッチ

  • シルエット: 股上深めのストレートライン、クラシックな501シルエット

  • 価値: 「生地の質」「再現度」「縫製精度」が高く、コアなデニムファンから高評価

  • 希少性: 国内流通限定モデルが多く、市場でもプレミア化傾向あり

  •  


【バレンシア工場製 44501 の特徴】

  • 生産地: スペイン・バレンシア工場(Valencia Factory)

  • 年代: 1990年代後半〜2000年代初期

  • 背景: Levi’sがヨーロッパ工場で初期LVCシリーズを製造していた時期の名残

  • 生地: セルヴィッジデニム使用だが、日本製ほど詳細なミル(織元)指定なし

  • 特徴: モデルやロットごとにディテールが微妙に異なる(ボタン刻印・タグ表記など)

  • 魅力: 「Valencia製」という生産背景そのものがコレクター価値を高める

  • 相場: 日本製より高値で取引されることもあり、“工場製の違い”で価格差が出る代表例


【日本製 vs バレンシア製:違いまとめ】

  • 日本製 → 生地と縫製の完成度、再現度の高さ

  • バレンシア製 → 工場背景と初期復刻のレアリティ

どちらも希少だが、

コレクターズ価値はバレンシア製/穿き心地・品質は日本製


【選び方のポイント】

  • デニムの質感・穿き込みの育て方を重視 → 日本製

  • 生産背景や限定感・プレミア性を重視 → バレンシア製

  • タグ・刻印・セルヴィッジ・パッチの仕様を必ず確認!



#LVC #LevisVintageClothing #44501 #1944モデル #大戦モデル #日本製 #バレンシア製 #セルヴィッジ #赤耳デニム #リーバイス復刻 #プレミアデニム #ビンテージジーンズ