【USA製 DISNEY 古着】
タグからわかる年代とディテール解説
こん今日はアメリカ製の「DISNEY(ディズニー)」古着について、
特に タグから読み取れる年代の特徴やディテール を
ご紹介します。
古着好きの方やコレクターにとって、
タグはアイテムの価値を判断する大切なポイント。
ぜひチェックしてみてくださいね。
1. USA製 DISNEY 古着の魅力
ディズニーの古着は、
キャラクタープリントの可愛らしさだけでなく、
年代ごとに変化するタグや縫製が魅力です。
特に 「MADE IN USA」表記があるもの は、
1990年代前半までの生産が多く、
希少価値が高まっています。
2. タグの年代による違い
【1970年代~1980年代初期】
ウォルト・ディズニー・プロダクションズ表記
→ 1986年まで使用されていた社名。
これが入っていると70s~80s前半と判別可能。
フォントはクラシックでシンプル、
プリントもフェードしていることが多い。
【1980年代後半~1990年代】
Walt Disney Company表記 に切り替え。
「MADE IN USA」タグと合わせて見ると、
80s後半~90s前半のアイテム。
特に90年代はスウェットや
Tシャツにカラフルなプリントが多く人気。
【2000年代以降】
多くが海外製
(メキシコやホンジュラス、中国など)へ移行。
USA製タグが消える時期なので、
アメリカ製であればほぼ90年代以前と判断できる。
3. ディテールでチェックしたいポイント
縫製の太さや糸の色
古いものほどシンプルで太め。
ボディブランド
Hanes、Fruit of the LoomなどUSA製ボディにプリントされたものも多い。
プリント技法
70sは染み込みプリント、90sはラバープリントが主流。
4. コレクション価値
ミッキーやドナルドなどの王道キャラはもちろん、
80s~90sの「映画公開記念Tシャツ」や「テーマパーク限定タグ」は特に希少。
状態が良いものはヴィンテージ市場で高値になることも。
まとめ
USA製のディズニー古着は、
タグを見れば大体の年代が判別可能。
「Walt Disney Productions 表記」=80s前半以前、
「The Walt Disney Company表記 & MADE IN USA」=80s後半~90s前半、
と覚えておくと便利です。
古着好きの方はぜひタグチェックを楽しみながら、
自分だけのディズニーアイテムを探してみてくださいね!