ダジャレッドのブログ「失笑戦隊活動日誌」 -3ページ目

ANIMEX 1200 ’15年発売特撮分Mナンバー・スーパー戦隊編

1月21日、8年ぶりに新作が発売されたANIMEX1200

例によって当時の解説書は付きませんが、オリジナル盤の曲目にMナンバーの記載があるものはそれが踏襲されています。
しかし、あたしの購入分でそれが確認できたのは「仮面ライダークウガ 音楽集1」と「特捜ロボ ジャンパーソン ミュージックコレクション」のみ。
せめて解説から拾ってMナンバーくらい書いてほしいなぁと思ったので、戦隊とメタルヒーローのものを書き出したいと思います。

今回はスーパー戦隊!

◎激走戦隊カーレンジャー ミュージックコレクション

2.PROLOGUE・星座伝説[M51、M20]
3.バリバリ宇宙の暴走族[M8、M33、M37]
4.惑星ハザードの勇者?[M53、M54、M52]
5.ボーゾック大集会[M9、M38、M32、M49]
6.戦う交通安全[M42、M45、M24、M11]
7.暴走VS激走[M46、M50]
9.DREAM CAR FACTORY[M18、M56、M57]
10.壺の中からゾーロゾロ![M36、M17、M15]
11.踊る車はミュージシャン!?[M12、M13]
12.激走!アクセルチェンジャー!![M21、M23、M14、M26]
13.うなれ激走合体![M39B、M40、M27、M28、M31]
14.クルマジックパワーを信じて[M16、M61]

◎電磁戦隊メガレンジャー ミュージックコレクション

2.未知への希望[M59、M40、M19]
3.放課後のヒーロー[M9、M44、M12]
4.悪魔科学の挑戦[M24、M26、M31、M27]
邪電王国大侵略![M35、M39、M25]
6.入力!変身コード3・3・5[M41、ナンバーコール、M14A、M14B、M8]
8.KING OF GAMECENTER[M11、M45、M10]
9.青春オーバーフロー[M16B、M18、M47]
10.ねじれた鼓動[M42、M38、M34]
11.Let’s PLAY 真剣勝負![M50、M15、M7、M36]
12.決めるゼ!電磁合体[M32、M33A、M20、M21]
13.100万倍の好奇心[M58、M43、M13]

◎星獣戦隊ギンガマン 音楽集 第一巻

2.古の森の奥深く[M18-木管メロディーヴァージョン、M19-女性スキャットヴァージョン]
3.蘇る伝説~ギンガマン誕生~[M21、M12]
4.深海の封印[M73、M32-2、M44]
5.魔獣要塞浮上![M30、M31]
6.時を越えた咆吼[M7、M38、M52]
7.星獣降臨[M51、M39、M71、M22]
9.この星の友と[M9、M26、M27、M56]
10.断ちがたき想い[M28、M17]
11.宇宙海賊 出撃[M33、M35c、M36b、M37b、M34]
12.ギンガ転生![M64、M25、M13]
14.吠えろ!星獣合体[M40、M41、M22b、M23]
15.新たなる伝説へ[M57、M63]

◎救急戦隊ゴーゴーファイブ ザ・スコア1

1.前兆-グランドクロス-[M48]
3.災いの魔宮[M30、M32、M28]
4.世紀末の影[M41、M44、M43]
5.救急戦隊出場![M24、M20、M7]
6.Save The Life[M59、M38、M56]
8.防災研究所の一日[M52、M21、M22]
9.兄弟だから…[M54、M13]
10.暗躍する災厄[M63、M31、M45B]
11.災魔一族の猛威[M58、M37、M34]
12.着装!燃えるレスキュー魂[M9、M15、M23]
13.剣よ、光を呼べ![M33、M47、M25、M26、M27]
14.Mission Complete[M49、M51]

◎未来戦隊タイムレンジャー 音楽集1

2.3000.2.13 AD[M8、M9]
3.RED ALERT[M10、M19]
4.時空への挑戦[M59、M11]
5.結成!ロンダーズファミリー[M65、M40、M52、M63]
6.5人目の戦士[M12、M28]
7.TIMERANGER![M16、M24]
9.現在に生きて[M21、M22、M58]
10.過ぎ去った未来[M15、M56]
11.Criminal from The Future[M42、M51、M48]
12.破壊せよ!略奪せよ!![M41、M44]
13.装着 クロノチェンジャー![M30、M17]
14.凍てつく閃光 時空剣!![M47、M46、M32、M33、M34、EX-B]
15.新たな明日へ[M67、M61、M13]

M8~16はCase File.1、2のシーン用に作曲されているそうで、Tr.2~7はCase File.1「時の逃亡者」をイメージして構成されているとのこと。

数日中に『ブルースワット』~『テツワン探偵ロボタック』のMナンバーリスト上げる予定です!

’78〜80年のうちわ

あたしの時々行く定食屋、定食の店 牛太郎、こんなご飯が出て来るので気に入ってます(笑)。
{2CFCACD8-4BC1-4DFD-9DC9-2424AF7C7110:01}

先日久々に行ったんですが、置いてあったうちわ、普通の企業のうちわに混ざってあったうちわがすごいものだった!

{C084782F-95E3-4FBC-95CD-2B5BA5C49FFD:01}

なんでもどっかのリサイクルショップで数枚100円だったらしいw

{47031E2B-9537-43D8-B024-2FF8B005A4E7:01}

{556CE8BD-265D-4C1C-8A5F-5A9D1056CA94:01}

『ウルトラマン80』(’80)2種類。
2枚目はUGM隊員がイラスト。

{BD01F7A0-DB2F-474B-9BBE-51C4BCBDBA25:01}

{B77DE00C-58EC-4282-A137-0865ED3FD4B2:01}

『さらば宇宙戦艦ヤマト』2種類。


そして、もっとも笑ってしまったのが『ドラえもん』ww



{01CE2653-A950-463D-A353-131B53C9BE0C:01}

青い、青いとこが多いぞドラえもんwwしかものび太じゃなくてしずかちゃんてw

パチモン臭するけど、よく見るとどれも著作権表記ありますからね!
実は取手の裏にも承認シールが貼ってあります。
{E725B115-525B-4F8C-9FE3-E9EFC3E93DCA:01}


80好きとしては『ウルトラマン80』ちょっと欲しかったなぁ(笑)

そのまま!スーパー戦隊TVサイズ主題歌集

{17B20C93-7A4B-42BC-883C-4D4E9547B523:01}

発売前にちょっとフォロワーさんの間で話題になったCD入手。

ナレーションやSEそのまま入ってるってことで、おそらく映像素材からの収録だと思ってましたがやっぱりそうでした。

それなら正真正銘本物のTVサイズですが、それでも個人的にこうして欲しかった!って思うところが数点。

まず「進め!ゴレンジャー」
SEから第1話の音声からだと思いますが、「進め!ゴレンジャー」にいたっては、マシンがまだゴレンジャーマシーンで、キが大岩大太、戦闘機だけがバリドリーンになった時期のSE入りマスターテープが現存していて、「秘密戦隊ゴレンジャーミュージックコレクション」に収録されているので、そちらの方が音質は良かったはず。

「ああ電子戦隊デンジマン」も第1、2話のバージョンですが、2話しか使われてないので、第3話以降のものの方が馴染み深いんじゃないかと(^^;

「太陽戦隊サンバルカン」は、第8話までのボーカルテイクですが、SEが入ってないので、これも第1話からだと思います。これもSEなしはごく初期なんで、CDのコンセプト上SE入った方が良かったんじゃないかなぁ?

「超電子バイオマン」「電撃戦隊チェンジマン」「鳥人戦隊ジェットマン」は曲前のSEが初期のものなのでポピュラーなのに慣れると…(^^;

「超獣戦隊ライブマン」も第1話から。
5人Ver.にしろとは言わないが、嶋さんの「超獣戦隊!」の、コールがはっきり聞こえるVer.にしてほしかった!初期は「超獣戦つっ」に聞こえるのよ(´・ω・`)

耳を疑ったのが「高速戦隊ターボレンジャー」!
なんと第1話だけど特別編の「10大戦隊集合」からなんだよ!サブタイトルコールは入るは曲最後にその回だけのナレーション入るわで、聞きなれないにもほどがある…

「激走戦隊カーレンジャー」は初期Ver.のみで、しかもここまでモノラル。
「激走戦隊カーレンジャー」は、第7話くらいからOPEDのみステレオになってるんで、そっから持って来ればステレオ収録できたのになぁと。

「救急戦隊ゴーゴーファイブ」も第1話から。
曲前のシーンがレギュラー版よりちょっと長いのよねぇ。

「爆竜戦隊アバレンジャー」はレギュラー映像の第2話からですが、タイトルコールがこの時はありません。タイトルコールとかを売りにしてるなからタイトルコールが入った後の話数から持ってくるべきでは?

「魔法戦隊マジレンジャー」~「獣拳戦隊ゲキレンジャー」は当時のサントラにSEやナレーションが入った音源が収録されてたけど映像素材からの模様。
この頃になると音質変わらんか?

と、まぁ細かく言うと微妙に違うけど、「デンジマン」と「ターボレンジャー」以外は(笑)テレビで毎週聞くような雰囲気満点ですので、オススメ!