ANIMEX 1200 ’15年発売特撮分Mナンバー・メタルヒーロー編 | ダジャレッドのブログ「失笑戦隊活動日誌」

ANIMEX 1200 ’15年発売特撮分Mナンバー・メタルヒーロー編

6年前、「ANIMEX1200」の新作が発売になり、記載されていないMナンバーをあげようと、スーパー戦隊編をあげ、数日後にメタルヒーロー編をあげようとするも、下書きの途中で放ったらかしに(^^;


近年、東映YouTube Officialで見た方がANIMEX1200を買う機会を度々目にしたおり、その度にこの記事できてればなぁと思いましたので、ようやく記事を完成させることとなりました!



◎特捜ロボ ジャンパーソン ミュージックコレクション


こちらはMナンバーが記載されているので書きませんが、ひとつだけ。


Tr.12に主題歌メロオケが収録されていますが、これは正式なメロオケではありません。

オリジナル盤制作の際、録音メモに1コーラス・ブラス、2コーラス・ギターメロによるメロオケ、M64の記載があったため、音を確認しないまま構成に組み込んでしまったところ、編集段階になってテープにないことが判明。

音はピアノによるガイドメロディ入りのカラオケを収録したものの、ライナーや曲目の直しが間に合わなかったとのこと。

このことは、後に正しいトランペットメロディのメロオケが収録された「東映メタルヒーロー バトルミュージックコレクション」に記されています。


◎ブルースワット ミュージックコレクション


2.フロム ビヨンド[M30]

3.アタック![M3、M39]

4.太陽をつかもう〜TRUE DREAMバリエーション[IIM17、IIM7]

5.シグ =クールなエスパー=[M35、IIM36]

6.パニック[M28、M9]

7.ブルースワット、キックオフ![M5、M16、IIM54]

9.インヴェード[M31、IIM24、IIM32]

10.汝、銃もち戦え[IIM46]

11.サラ =スーパー・ガンレディ=〜HELLO THERE!バリエーション[IIM22、IIM2]

12.ブルーリサーチ =セイジとスミレ=[M14、18]

13.ミスティ・シティ[IIM19、IIM20]

14.エイリアン・チェイス[IIM29、M27、M26]

15.ショウ =熱血のファイター=〜TRUE DREAMバリエーション[IIM1、IIM51]

17.故郷へ思いを馳せて…[IIM38]

18.パワーゲーム[IIM33]

19.レジスタンス[IIM10、IIM40]

20.ラストバトル[IIM4、IIM8、M6]

21.ビクトリー![M11、IIM52、M12]


Mの前に「II」とあるのは第2回録音分です。オリジナル解説では斜体字になってましたがわかりづらいので、『秘密戦隊ゴレンジャー』のサントラでは録音回がMの前についていたのでそれを踏襲しました。


◎重甲ビーファイター ミュージックコレクション


2.破滅の予兆[M1、M43]

3.すべての生き物のために -地球孝行-[M19(前半)、M19(後半)]

4.異次元からの侵略者[M29、M30]

5.ジャマール・メロディ[M27]

6.誕生!ビーファイター[M7、M11]

8.老師グル[M3、M4]

9.大破壊[M34、M35、M14’]

10.出動せよ!ビーファイター[M47、M20、M8]

11.ACTION[M7’、M9’、M12]※第2回録音

13.輝ける勝利[M6、M13]※第2回録音

14.重甲ビーファイター(インストゥルメンタル)[M66]

15.ジャマール軍団の総攻撃[M40、M42]※第2回録音

16.チェイス!チェイス!ビーファイター![M17’、M16]※たぶん第2回録音

17.バトルフィールド[M31、M32]

18.猛攻!ビートルーダー[M24、M25]※たぶん第2回録音

19.立ち上がれ、平和の戦士[M2、M10]

21.ガオームゾーンの対決[M37、M36]

22.とどめの一撃!スティンガーウエポン[M9、M14]

23.フィナーレ:平和の戦士よ永遠に[M50(前半)、M50(後半)]


『重甲ビーファイター』の第2回録音分は、第1回の、主題歌アレンジ中心に対し、挿入歌のアレンジが中心となっているのですが、挿入歌メロであるTr.16、18には第2回の記載がありません。なので「たぶん第2回録音」と、なっています(^^;


Tr.11のM9’、聞き覚えのあるメロディという方もいると思いますが

「島田貴斗氏が挿入歌用に書き下ろしたデモテープからチョイスされたテーマをアレンジ。本曲が挿入歌として結実するかどうか、今から楽しみです」

とあります。はい、その後「戦え!!メガヘラクレス」として結実しています!


Tr.7の「地球孝行(インストゥルメンタル)」は、予定されてたメロオケ制作が行われず、ここでは純カラオケで代用されています(元々カラオケにコーラスあったっけ?)。曲目の直しが間に合わなかったとこは「特捜ロボ ジャンパーソン」と同じです。ちなみにMナンバーはM67の予定でした。


◎ビーファイターカブト ミュージックコレクション


2.マザーメルザード[M39、M40]

3.コスモアカデミア[M82、M81、M24]

4.復活の一族[M75、M63]

5.武闘派ライジャ軍[M48、M47、M49、M30]

6.超重甲戦士誕生![M15、M80、M22]

8.絆と友情[M69、M70、M1]

9.駆けろ!高校生戦士!![M78、M5、M4]

10.誓いの3戦士[M64、M14]

11.デズル軍の暗躍[M59、M58、M51、M52]

13.対決の時[M9、M12]

15.猛攻、ギドーバ編隊[M3、M57]

17.昆虫パワーアクション[M31、M27、M20]

18.勝利の賛歌[M82、M33、M73、M7]


M82が、Tr.3とTr.18、二度収録されており、ANIMEX盤でもそのままですが、これはTr.3には本来主題歌アレンジファンファーレのM83が収録されるはずで、ライナーにもM83のナンバーと解説がありましたが、間違ってM82を収録してしまったとの事。

これは「ミュージックコレクションVol.2」でお詫びされていて、M83はVol.2に収録される運びとなりました。

また、『ビーファイターカブト』はメタルヒーロー初劇伴全曲収録との事だったので、自作で劇伴リストも作りました。

ただ、サントラ発売後に挿入歌メロオケが使用され、それは未収録のままですが…。


◎ビーロボカブタック ミュージックコレクション


1.よろしくカブ![M44、M59、M1、M63]

3.ビータイプロボット・カブタック[M56、M39、M4]

5.スターピース[M22、M26]

6.クワジーロ[M8、M28、M10、M9]

7.スパイドン&ガニラン[M46B

、M17、M53]

8.ゆかいなバトル[M46、M24、M29]

10.キャプテントンボーグ[M25、M40]

11.試合開始[M2、M5、M43、M45]

12.悪ロボ、スーパーチェンジ[M34、M42]

13.カブタック大ピンチ[M36、M18、M27]

14.チェンジ、スーパーモード![M7、M30]

17.スターピースのちから[M49、M13、M55、M50]


◎テツワン探偵ロボタック ミュージックコレクション


1.華麗なるハラッパ式ロボ[M9、M30B、M56]

3.ロボタック[M12、M3]

4.カメロック[M43、M10、M29]

5.シャードック探偵事務所[M59、M48、M61]

6.ゴールドプラチナ社[M65、M44、M35]

7.捜査開始[M21、M20、19]

8.謎が謎呼ぶ怪事件[M32、M37、M34、M52]

10.マスターランキング[M11、M39、M42]

11.シュビドゥバッジ争奪レース[M57、M49]

12.ダークロー[M33、M16]

13.ワンダフルート※

14.ジシャックチェンジ![M23、M25]

16.ワンダーボックス[M45、M6、M5]

17.まだまだ謎がいっぱいバウ[M70、M18]


Tr.13「ワンダフルート」はSE扱いなのかMナンバーはなし。

ライナーには1曲目から順に「ロボタックを呼ぶときの曲」「ワンダバッテリーいっぱいにする曲」「ワンダバッテリーが満ちる音」となっています。


6年越しにようやく公開できたぞこの記事(笑)。