小改造ビフォ→アフター【10thスポーン マクファーレン製】 | 蜘蛛の目ブログ

小改造ビフォ→アフター【10thスポーン マクファーレン製】

さいたま市、十五夜も終わり涼しくなり始めました。
先日、部屋をちょっと整理していたら・・・

以前、社長から譲り受けた「10thスポーン」の発掘に成功!
関節が緩んでいるとの事でしたが・・・月日のせいか・・・
更に・・・
■無残


足の関節軸が折れ、分離・・・
立つ事はおろか、姿形さえ保てない状態に。

しかし、大丈夫。
タクミ『おもちゃ王子』、人呼んで「フィギュアコレクター」がついてます。
軸が折れたなら、同じ経の軸を入れれば直せます。
早速・・・
■修理

私は、市販関節キットのランナー(枠)を集めています。
この様に細断し、省スペース化。
容器(スーパーピッチ)に収容、すぐ使えて便利。

軸について。
イエローサブマリン「関節技」のランナーは、可動軸向き。
ポリカーボネート製で、耐久性抜群!
ランナーの直径が明示されている商品もあり有難い。
しかし、コンマ数ミリでバラツキがあり・・・
結局は現物合わせになります。

本日は、この灰色のランナー(約φ3mm)がフィット。

しかし、ここに私の頭を悩ませる問題が・・・(画像上)
穴の経が途中で2mmに変化するのです。

こんな時は、φ3mmドリルで穴を掘って悩み無用!
ランナーを差し込みます。

この様に、ランナーの角を落としておくと、差し込みが容易。
そのままでは、棒の角が抵抗になり、ぜんぜん刺さりません。
あとは、余分をニッパー等で除きます。
断面がそのままでは、荒々しいので・・・

■シャフト隠し

こういった、市販の丸リベット型パーツ

断面に貼る。
そして・・・

■完成

シャキーン!

シャキーン!

ゴゴゴゴゴ・・・
しかし、脚長すぎですなぁ。
いずれ縮めてみよう。
■マント装着



おぉ~・・・直った。
ネクロプラズミック・アーマーの一部である「赤マント」も装着、より安心!
直りましたョ。




■Before

経年劣化で両足首が分離!
廃棄寸前のフィギュアが・・・
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
■After

なんという事でしょう!
在りし日の勇姿を取り戻したではありませんか~ッ!!


そんな訳で、経年劣化で壊れたフィギュアの中には、直せるものもあります。
「どうせダメなら」と、失敗覚悟で直してみても面白い・・・かもです。


地上侵攻を狙う地獄の尖兵、SPAWAN!そのフィギュア達が貴方を待つッ↓
■SPAWNフィギュアコーナー