G.I.joe ゴーストホークwithスネークアイ
ウィルス性胃腸炎で迎えた新年。
いまだ胃腸のダメージがぬけません。
私同様、不調なのがG.I.Joe。
頑張れJoe!
『コードネーム:おもちゃ王子』でございます。
映画以降、リリース停止のG.I.Joe!
映画で金使ったか、G.I.Joe!
何してんだ、G.I.Joe!
そんな折、50周年記念を迎えたG.I.Joe!
シェアードエクスクルーシブながら、なんとか新作発表!!!!
よく頑張った!!!!(涙)
■BBTS Shared Exclusive 50th Anniversary Vehicle Pack
【Battle Below Zero】

“TOYこそオリジン”その価値を忘れ、大衆にコビ売って見事にオオゴケ。
しかしながら、やっと復活の兆し。
ここは微力ながら、サポートせずにはいられない!!
今回は、こちら↓
■ゴーストホークwithスネークアイ

チタン&FRP製の軽量(と思われる)ボディ!
G.I.Joeが誇る、VTOL機(垂直離着陸機)、
回転翼を持たないヘリコプター。
小さなボディに、山と詰まれたG.Iテクノロジーをご覧下さいィ~↓
■20mm2連装 サンダークラップカノン

機体下部に装備する必殺カノン。
フラッシュハイダーの様な物を装備。
フラッシュハイダーとは:おみまい時に発生する閃光を散らし、
射撃位置の算定を遅らせるための筒的な物。
カノンは、正面位置から・・・

右に・・・

左に・・・
若干可動。
機体の向きを変えずに、コブラエネミーにおみまい可!!
■スクープ画像!!



ゴーストホークの青写真。
今明かされる機密テクノロジー!
各部名称が判明。
極秘事項ですから、これはスゲェです。
部品名や、各所素材指定から推察するに・・・
コックピット周囲にチタン材を用い、パイロットを保護。
あとはFRP構造で軽量化を計る、という設計。
小型俊足を活かした隠密行動に向いていそうです。
■SK34-シリーズ1 高バイパス ターボファンエンジン ×2


ハイパワーを期待できる外見!
水平~垂直まで角度調節が可能。
垂直離着陸を可能にする。
既存のVTOL機は、垂直離陸に燃料の8割を消費するらしいですが・・・
そこは、G.I.テクノロジーが解決済み!

ターボファンの下に、もう一発エンジンを発見。
MAXスピードはかなりのものでしょう。
垂直尾翼に搭載の対地ロケットは、着脱可。
■エンジンパネル

機体右側のパネルを外せば・・・

丁寧に造形されたエンジンが現れる。
まぁそこそこに塗装されたエンジンが、オーナーを創造の世界へと誘う。
「・・・エンジン薄くね!?」
ご明察。
『超薄型エンジンカミソリエッジ』
貴方をトワイライトゾーンへ誘う革新のG.Iテクノロジー。
*エンジン名は、公式のものではありません

スネークアイ、点検開始!
■スキッド

「タイヤはいらないの?」
ノープロブレム。
ヘリコプターと同じ“垂直離着陸機”だから、助走の必要ナシ。
■コックピット
ビークルの肝にして司令室。


小型機だけに、コックピットが際立つ。

外界と、パイロットを隔てるのはキャノピーのみ。

神経が研ぎ澄まされる。
■キィィィ~ン

出撃、シノビ式テイクオフ。
スキッドには、3mm突起が生えている!!
早速、貴方のJoeの足裏を固定し、便乗させようッ。
「現実どうよ!?」
否、エキスパート集団G.I.Joeに不可能はないのです。
では、スネークアイと共にごきげんよう~!
次回もきっとG.I.Joe!Yo~Joe!!
今回ご紹介したビークルセット、欲しい方は当店までお問い合わせ下さい!!
もしかしたらご用意できるかも!?
■BBTS Shared Exclusive 50th Anniversary Vehicle Pack
【Battle Below Zero】


史上最強のエキスパート達を手に入れろ!!
記念すべき50周年アニバーサリー(50th)シリーズから、12インチ、スタチューまで!
マイナーシリーズだけに、絶版に注意ッ。
さぁ、お気に入りのエキスパート達を探しに行こうッ↓
■G.I.ジョー コーナー
![]()

いまだ胃腸のダメージがぬけません。
私同様、不調なのがG.I.Joe。
頑張れJoe!
『コードネーム:おもちゃ王子』でございます。
映画以降、リリース停止のG.I.Joe!
映画で金使ったか、G.I.Joe!
何してんだ、G.I.Joe!
そんな折、50周年記念を迎えたG.I.Joe!
シェアードエクスクルーシブながら、なんとか新作発表!!!!
よく頑張った!!!!(涙)
■BBTS Shared Exclusive 50th Anniversary Vehicle Pack
【Battle Below Zero】

“TOYこそオリジン”その価値を忘れ、大衆にコビ売って見事にオオゴケ。
しかしながら、やっと復活の兆し。
ここは微力ながら、サポートせずにはいられない!!
今回は、こちら↓
■ゴーストホークwithスネークアイ

チタン&FRP製の軽量(と思われる)ボディ!
G.I.Joeが誇る、VTOL機(垂直離着陸機)、
回転翼を持たないヘリコプター。
小さなボディに、山と詰まれたG.Iテクノロジーをご覧下さいィ~↓
■20mm2連装 サンダークラップカノン

機体下部に装備する必殺カノン。
フラッシュハイダーの様な物を装備。
フラッシュハイダーとは:おみまい時に発生する閃光を散らし、
射撃位置の算定を遅らせるための筒的な物。
カノンは、正面位置から・・・

右に・・・

左に・・・
若干可動。
機体の向きを変えずに、コブラエネミーにおみまい可!!
■スクープ画像!!



ゴーストホークの青写真。
今明かされる機密テクノロジー!
各部名称が判明。
極秘事項ですから、これはスゲェです。
部品名や、各所素材指定から推察するに・・・
コックピット周囲にチタン材を用い、パイロットを保護。
あとはFRP構造で軽量化を計る、という設計。
小型俊足を活かした隠密行動に向いていそうです。
■SK34-シリーズ1 高バイパス ターボファンエンジン ×2


ハイパワーを期待できる外見!
水平~垂直まで角度調節が可能。
垂直離着陸を可能にする。
既存のVTOL機は、垂直離陸に燃料の8割を消費するらしいですが・・・
そこは、G.I.テクノロジーが解決済み!

ターボファンの下に、もう一発エンジンを発見。
MAXスピードはかなりのものでしょう。
垂直尾翼に搭載の対地ロケットは、着脱可。
■エンジンパネル

機体右側のパネルを外せば・・・

丁寧に造形されたエンジンが現れる。
まぁそこそこに塗装されたエンジンが、オーナーを創造の世界へと誘う。
「・・・エンジン薄くね!?」
ご明察。
『超薄型エンジンカミソリエッジ』
貴方をトワイライトゾーンへ誘う革新のG.Iテクノロジー。
*エンジン名は、公式のものではありません

スネークアイ、点検開始!
■スキッド

「タイヤはいらないの?」
ノープロブレム。
ヘリコプターと同じ“垂直離着陸機”だから、助走の必要ナシ。
■コックピット
ビークルの肝にして司令室。


小型機だけに、コックピットが際立つ。

外界と、パイロットを隔てるのはキャノピーのみ。

神経が研ぎ澄まされる。
■キィィィ~ン

出撃、シノビ式テイクオフ。
スキッドには、3mm突起が生えている!!
早速、貴方のJoeの足裏を固定し、便乗させようッ。
「現実どうよ!?」
否、エキスパート集団G.I.Joeに不可能はないのです。
では、スネークアイと共にごきげんよう~!
次回もきっとG.I.Joe!Yo~Joe!!
今回ご紹介したビークルセット、欲しい方は当店までお問い合わせ下さい!!
もしかしたらご用意できるかも!?
■BBTS Shared Exclusive 50th Anniversary Vehicle Pack
【Battle Below Zero】


史上最強のエキスパート達を手に入れろ!!
記念すべき50周年アニバーサリー(50th)シリーズから、12インチ、スタチューまで!
マイナーシリーズだけに、絶版に注意ッ。
さぁ、お気に入りのエキスパート達を探しに行こうッ↓
■G.I.ジョー コーナー
