映画トランスフォーマー | 蜘蛛の目ブログ

映画トランスフォーマー

映画トランスフォーマー・・・もう観た方もいらっしゃいますか。私はとても観たいですが、時間が無いので観れません。幼少の頃より親しんでるんです、トランスフォーマー。映画版という事で、やはりゴチャッとディテールを増加してきましたねぇ。無言の説得力を獲得しています。どれの顔も非常に個性的で良いです。

で、オモチャです。【ベーシック】でないシリーズを幾つか持ってます。どれも「え!?」な変形を巧みに再現してあって好感度高いです。映画版は、変形時に伸び縮みしてます・・・部品も何処かへいっちゃってます。オモチャ開発スタッフの皆さん、よく逃げ出さなかったなぁ・・・素敵です。今後のトランス史に大きな影響がありそうです。

お勧めは、やはり「司令官」。変形/ギミック/形のバランスが非常に良くまとまっています。オートモーフは、箱の中でチラ見できます。が、やはり眼とブツとの間に、空気以外の何モノも介しない状態で見て初めてその凄さが判ります!ワンタッチで、頭部と胸筋が出現。凄いです。頭が迫り出すだけでないッ。ロボ状態でのポーズ付けにも自由度有り。恐らくシリーズ最強と思われます。あと、足首もオートモーフ搭載!まさにオートモーフって感じでカッコイイです、必見です。お勧めです。全高20センチ以上。

デザイン賞は、「スィンドル」「ボーンクラッシャー」「アーシー」ロボ形態のデザインがいいです。 変形後の形が想像つかないです、表裏を巧みに利用して最大限のサプライズを演出してます。

ギミック賞は、「アイアンハイド」「スタースクリーム」。オートモーフが感動でした。アイアンハイドは、膝下数カ所が同時変形!タイヤも移動したり「本モノっぽいよなぁ」です。「スクリーム」は、胸部がガシャっときます。加えて回転発射ガトリング!ダイヤル回すと砲身回転、弾を3連射っ・・・萌えます。

全部持ってないのに賞をあげたりして、これはいけないと思うので、今日はこの辺で・・・ 。

そのうち時間があったら画像を掲載したいなぁ、と思ってます。

このシリーズの箱には、変形途中の写真が一切無いんですよね。店舗でも実物をディスプレイしてる所が少ないので、「真の魅力」が伝わりきらない感じがします。実際に立体として手にすると一際光るトイです!ではッ。

PS:ご紹介した【スタースクリーム】の肘(?)付近にある気になる小板、あれは「回転発射!ガトリングミサイル」のオンオフ切り替え板です。飛行機型で転がし走行させると、のべつ弾をぶっ放します(片側3発なのでノベツって感じもしないですか・・・)ので、ガトリングの回転だけ楽しめるようにできます。
(honmou)