【映画トランスフォーマー/トイ】:スタースクリーム | 蜘蛛の目ブログ

【映画トランスフォーマー/トイ】:スタースクリーム

勘弁して欲しい・・・関東平野のこのムッチリとした暑さ・・・もう勘弁して欲しい。私は湿気が大ッ嫌いなんだぁぁぁ~!!!!!!!!!ラニーニャか何か知らないが・・・。皆様、残暑いかが御過ごしですか?

さ、映画TFトイ「スタースクリーム」です。劇中、彼が上空に現れると、オートボッツが「あ、スタースクリームだ!」と声をあげる程の強の者。スタースクリームで遊んでいると、このムッチリ湿気も吹き飛びそうです。

これ、いいです!F22戦闘機を連想できない飛行機形態は問題ありますが・・・それを補って余あるギミック!!劇中、腕からミサイルを放つシーンがあり、これがギミックに取り込まれてます。ミサイルは、左右各3発。だだの発射なら、驚きもしません。が、コイツは違う!3連砲身が回転、弾を連射するんです。飛行機形態では、転がし走行に合わせて連射。ロボ形態は、肘のダイアルで連射。クローバー型穴の謎の部品は、私は照準機と解釈していて、実はミサイルホルダーです(下画像で確認できます)。こういう「俺解釈」な楽しみは、トイを源とするTFだからこそ!クリエイター養成にもってこいです。
yyyyyeya8.jpg
「おっと、そこ動くぬぁぁぁ~」ポーズもビシっと決まります。

砲身回転だけ楽しみたい、そんな希望も叶います!わかってますッ。
yyyyyeya10.jpg
yyyyyeya11.jpg
上で示した赤枠内「気になる板」で発射on/off選択ッ。起こす/倒すで切り替え!
yyyyyeya6.jpg
yyyyyeya4.jpg
変形は、画像の「F22戦闘機」がバカリ崩れて・・・
yyyyyeya3.jpg
yyyyyeya7.jpg
上図の変化が、 目玉の【オートモーフ】。機首を上へ引き上げる事でヒシガタ胸を自動形成!胸と言う目立つ配置、ダイナミックさ、数あるオートモーフの中でもトップクラスです。蛇足ですが・・・オートモーフ、実は「変形を煩雑にさせないための機構」の発展形だそうです。必然から生まれた機構だったとは、深いです。それでも本シリーズの変形は難易度高いです。そして、本来の姿スタースクリーム出現!サンダーかっこいい~。↓
yyyyyeya1.jpg
「爪ロボ」です。いいです!が、このロボ形態、背中がペタンコで寂しいです。これは、肩甲骨にあたる「羽の名残」の角度を起こすと、それなりに改善できます。ボリュームは「固まり」だけではなく、空間を囲う事でも形成できますので角度を色々調整して好みの位置を探してみて下さい。↓
yyyyyeya5.jpg
yyyyyeya2.jpg
どうも、画像では本来の変形の方(左側)が良く見えなくもありません。あと、股関節の展開角度も中途にする事で「締まった」スタイルを演出できます。

「狂言立ち」のいかしたロボ形態。眼は透過光で光ります!「キャシャーンの爪ロボ」が大好きなんですが、共通するものがあって大好きです。ロボ形態での空力抵抗を考慮されてデザインだそうですが、本当かな・・・。関節も自由度高めで遊べます。
yyyyyeya9.jpg
では!
(honmou)