Finally!! | T1D so be it

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

ついに!
オートモードを開始できました!!
 
 
きゃー、すてき飛び出すハート
血糖値も素敵でうっとり目がハート
 
「そもそも、注射で血糖コントロールがうまくできなかったら
ポンプだって無理だよね」という
私の辛口自論が覆されましたー。
 
昨日は、数か月ぶりに一度も低血糖になることがなく、少し高めのいい感じで推移。
ポンプ開始を心配したカッパさんから、「目標は高めに」というアドバイスをいただいたので
素直に(笑)実践して、高めで穏やかにコントロールできましたー!
 
今朝からオートモード開始です!
そんなに難しいことじゃないのに、病院では使用許可してくれないって
意味が分からないよ。
打ったインスリン量も残存インスリンも画面で確認できるから
私みたいに軽い記憶障害がある人にとっては画期的なのにねー。
やっぱり当事者じゃないと、少しでも安全に管理できる方法を選択するんでしょうかねー。
知らんけど、早く転院すればよかった。
 
転院先の病院は決めたけど、紹介状もまだ届いてないし
2か月分のお薬処方してもらってるから4月下旬頃に行く予定。
「勝手にポンプ開始しちゃいました」って言ったらどうなるかな?
次の主治医(になるであろうドクター)は1型の素敵な先生なので、
きっと継続して使わせてくれると期待してるんだけどね。
 

先ほどから血糖値が下がって87になったけど、自動停止しないねー。

そういうもの? よくわからんけど、低は嫌だからラムネ2粒食べた。
コントロールが改善されて、穏やかな毎日が戻ってくるといいなー!
 
うさぎうさぎうさぎうさぎ
 
ポンプのチューブが煩わしいとか
持ち歩くのが嫌だから注射で管理してる人は沢山いるけど

今回わたしに起きたことで

色々な事情でポンプを開始できない人も同じくらい沢山いるということや

どんな気持ちでポンパーさんたちのブログを読んでるのかなーと考えることがあった。

頭ではわかってたけどさ、

自分は当たり前のようにポンプを開始して

パッチポンプを試させてもらったり

ミニメドにしてからはチューブは長い方がいいとか

クイックセットからシルエット > クイックセットと変更したり

カニューレ跡がひどくて皮膚科に行ったりしてブツブツ愚痴を言ったけど

すっごく贅沢な悩みだったなーと思います。


さぁ、今日も素敵な1日になりますようにキラキラ