先日、友人と食事をした時のこと。
友人:「高次脳機能障害」って、どんなことで困ってるの?」
程度の差こそあれ、一般的に高次脳機能障害は
本人にとって、そして家族にとって
とても深刻な障害です。
「高次脳機能障害」で検索すると、沢山の情報があります。
私は、障害の程度としては軽く、注意障害と記憶障害、地誌的障害があります。
友だちは、興味本位からではなく私のことについて理解したいという思いから聞いてくれたことはよくわかる。
「困ることと言えば、会社に行くまでの電車や道順を間違えることかな。」と答えると、
「なんだ、それなら私も電車乗り間違えることあるし、Googleマップ見て歩けば問題ないね」と返された。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
1型糖尿病も、「インスリン打てば、何でも食べられるんだよね!」と言われると
確かにそうなんだけど、、、複雑な気持ちになる。
高次脳機能障害は理解されない障害といいますが、、、
「私も、そういうことあるよ」と言われることが多い。
本当に、誰でも経験するような日常のことだから
普通の反応でしょう。
泣き言いうほど困ってないけど、問題ないかと言われれば、
沢山問題はありますー。
近所のスーパーに出掛ける時には、迷うなんて思ってないので
普通に家を出てしまいます。(これも障害の一部かもしれない)
迷う時もあるし、曲がらなきゃいけない角を曲がらず歩き続けて、
気付くと変なところにいることはしょっちゅう。
「私も、そういうことあるよ」という人たちは、
熟知している近所でも迷うのだろうか。。。
Yesの場合、頭の検査した方がいいよー。
電車だって、初めての所に行く時に乗り間違えることはあるけど、
いつも乗ってる電車で間違えることが頻繁に発生したら、
生活は結構大変です。
迷っても遅刻しないように
出社日は6時前に家を出ます。
迷わず到着できればラッキーで、こうしてブログ書いたりする時間にあてられます。
途中、迷ったり知らない駅名のアナウンスがあると焦って落ち込む![]()
「他には?」と聞かれ、、、
「危険だから料理にガスが使えない。」
「え、じゃ、どうやって料理するの?
「電気圧力鍋や電気調理器(ホットクック)、電子レンジをつかってるよー。」
「味噌汁くらい大丈夫と思って何度かガス使ったけど、
消し忘れて水分なくなって、ガスコンロからピーピー音がしてた」
コンロにも自動で消える機能が備わってたなんて、知らなかったー。
音がしても片耳が聞こえないからすぐには気づけなかったよ。
隣の家で、何か鳴ってるのかなーと思ってたらうちだった💦
「そっかー、それは少し大変だなぁ」、「他には?」
細かいことを言い出すときりがないけど、
今まで普通にしていたことで失敗することが沢山あるよー。
でも、道に迷うおかげで沢山歩けるし、
ホットクックは優れものだし、新しい発見も沢山あり
落ち込まないように今の生活を楽しむようにしてますー。
自虐的に楽しまないとやってられない時もありますし。
そうそう、他にあったことは、、、
出先で傘をなくす(5本)
カーディガンをなくす(3枚)
傘はビニ傘、カーディガンはユニクロにすることにした。
なくした時のショックが少ないからねー(o^―^o)ニコ
鞄を忘れる>>>ショルダーバッグにして、離さないようにして対応
メガネを2つかけて外出する(^^;;
気付いた時は恥ずかしい💦
他には、同じ服を数枚買ったり、同じ食材を買ってきたり。。。
先日は、カーディガンを裏表逆に来てたらカッパさんとimotoさんに発見された![]()
たまたまかと思ったら、その後の通勤中に2回も同じことした💦
靴を左右反対に履いて、足の指が痛くなったり、
トイレでスカートを下着に巻き込んだまま出てきたり。。。
(これも、過去に数回ありましたが、頻度がー。。。)
一つ一つは大したことじゃなくて、
だれにでも思い当たるようなことだけど
発生頻度が違うんだよねー。
こんな調子だから、仕事でも失敗することが多い。
自分が主催しているミーティングで司会してることを忘れて
みんなを沈黙させること数回。。。
意見を聞かれてるのに、「私からの報告はありません」と言って
またまた、みんなを唖然とさせる![]()
ミーティングも月曜以外と言われてたのに、月曜日で設定して会議招待通知出したり、
視覚障がいのメンバーを別室に連れていくのに自分が場所を間違えたり、、、
もー、毎日が大変すぎて、鬱になりそう。。。
それでも、上手くいく時もあるし、
大きく注意されてないから
もうしばらくは今のポジションで仕事を継続しようと思ってます。
本当は、もう少し責任のないポジションに移動させてもらいたい気持ちがあるけど、
今のポジションを諦めたら定年まで平社員😔
それも嫌だしなー。
失敗が多かったりスピードが遅ければ
会社側から降格させられるから、
それまでは頑張ろーという結論にになるけど
やっぱり無理だよなーって悩みます。
話しは変わりますが、先日は健康診断でした。
東新宿に行くのに、大江戸線の反対側に乗って
時間ギリギリに到着。
新しい所に行くのはストレスだなー。
検査では、去年まではリブレやエンライトセンサー付けててもレントゲンはokだったのに、
今年からはダメになりました。
マンモグラフィーも、pv-シャントしてるから
検査してもらえなかった![]()
シャントの影響か、胸に少し凹みができたから
検査したかったなー。
胸部レントゲンは、
「センサー外しました」って嘘言って撮りました。
先日CT撮った時はセンサー外さなくていいと言ってもらえたんだけどねー(前はダメでした)。
リブレの人、みんなどうしてるのかな?
レントゲンがダメになったのは、私が受診しているセンターだけかしら、、、
軽度とは言え、障害持ちやセンサー付けてる生活は面倒ですね。
あ、去年息子が結婚して、コロナで遅くなっていたけど
お嫁さんを私の家族に披露しました。
結婚式は、別れた元旦那様の方でしっかり執り行いました。
披露宴の当日は、想定通り乗る電車を間違え、
以前の職場に行きそうになって引き返したよ![]()
姉からLINEで今○○にいるから、少し遅れますと連絡後あったけど、1時間も前!
姉も時間を間違えたそうです。
私みたいだ〜!
だから、「私もそういうことあるよ!」って言われるんだね (^◇^;)
帰り際に「それって(高次脳機能障害)治らないの?」と息子に聞かれた。
「残念ながら、治らないらしいよー。」
治らないなら、クヨクヨしても仕方ないし
そんな余裕もないし
上手くやっていくしかないね。
1型糖尿病もあまり理解されてなくて、
「生活習慣病かー!」なんて大声で言われたことがあったなー。
わかってくれとは言わないけどさー。。。
色々と大変なんだよー。