1月の受診日 | T1D so be it

T1D so be it

1型糖尿病と高次脳機能障害日記

先日は今年初めての受診日でした。

受付終了してから診察までの間に、看護婦さんにポンプのデータを取ってもらうのだけど、

前回も今回も待たされてイラっとした ムカムカ

病院で待ち時間が長い時のイライラって、わかってもらえます?

 

データがなきゃ診察に回してもらえないのに、何度試してもエラーになっちゃうの。

「エラー内容確認して、メーカーさんのサポートに問い合わせてみてはいかがですか?」と提案するも...

「ポンプの設定変えてますか?」って

変えてるに決まってるでしょ! ムキー

どこの設定?具体的に言ってくれないとわからないよ!(← もちろん、心の声ですけど)

表面的には穏やかさを保っても、私のイライラ Max ムカムカ

 

ポンプ外して看護婦さんに手渡し、

「今回はデータ無しでいいので、診察してもらえますか?」ってお願いしました。

どうせ大したデータじゃないし、見たところで何も言われることないだろうし

それより診察の順番飛ばされて、せっかく早朝から来てるのに待たされる方が体に悪いよ😠

 

さんざん待たされたのにデータは取れず、(さっさと会計済ませて薬もらいたかったよ!)

診察後に 「次回のこともあるから、データが取れること確認してくださいね」 と主治医に言われちゃったから

また処置室に行き、エラーは改善されず。。。

「今日は帰ります!」と出ようと思ったところに 別の先生と出くわした。

事情を話したら、「ちょっと待って」 と試してくれ、

エラーが出たらすぐに Minimedさんのサポートに電話してすんなり解決しました。

だから初めからサポート受ければよかったのに~😠

エラーの原因は、Temp Basal 変更してたから。

 

そうなのよ、具体的にどの設定か言ってくれればすぐに確認できるのに、

「何か設定変えてますか?」ってなんだ?

私の職場なら怒られるレベルの質問の仕方です。

結局、データが取れないために診察の順番飛ばされ

会計、薬といつもより数時間待ち時間が長くなり

診察内容なんて大したことないのに 精神的に疲れてしまいました。

今回は別事情でデータ取得に待たされて診察の順番も飛ばされましたけどね。

 

さて、気分を切り替え、今後のことについて。

ガーディアンコネクトは使えるようになりました。

でも、あまりメリットないから SAP 継続。

G4はもう少し先だけど、後からすぐに G6 が出るから それを待つことにしました。

 

血液検査の結果はすべて OK!

引き続きカーボカウントはしてますが、

食べるものについては あまり気にしなくなりました。

というか、12月は毎晩外食しちゃいました。

うさぎ事情で忙しかったし (笑)

 

Minimed にしてから安定してインスリン投与され

現時点でできることはなくなっちゃったから、ゲーム感覚もなく飽きてきちゃった。

Minimed は、「これぞポンプ!」といった感じです。

血糖コントロールが断然楽で、QOLが各段に向上しましたキラキラ

 

Minimed のおかげかしらん

お正月は 「栗きんとん」 や 「黒豆、里芋の煮物」 などなど

糖質の多いおせち料理を食べたけど、血糖値スパイクしませんでした ウインク

過去30日の平均SDは 23 で、外食多かった割に良い数値でびっくり!

これも、今まで血糖値の推移を見続ける努力の日々があったからこそ キョロキョロ(違うかな?)

今までより160を超えることは多かったけど、低血糖は2回だけでした( ˶ˆ꒳ˆ˵ )

 

SAP 開始日のブログが下書きになってるから、近いうちに見直して公開しよっと!

 

 

 

Tinoは今日も元気でかわいいですラブラブ


 

 では…