今日も美味しい「おから蒸しパン」を作ったよ!
同じレシピで作ったはずなのに、この前の方がもっとしっとりして美味しかったような。。。
姉と 「おからパン」 の話になって(LINE で)、
美味しいからレシピを教えてあげると伝えたから
今日はちゃんと計って作った ![]()
だけどさ、イースト菌で作った「本当のパン」って、おいしいよね。
最近は、食べたいと思うこともないけど、
ふと
「おからパンが美味しいって思うのは 認知的不協和?」
って思ったわけ。
心理学の授業でやったことを、突然思い出したんだよね。
有名なフェスティンガーの実験。
2つのグループに単調な仕事を与えて、1つのグループには高い報酬をあげて、
他方のグループの報酬を低くしたらどうなるか?
報酬が低いグループの方が、単調な仕事を楽しいと感じるという結果 ![]()
仕事は単調 > 報酬も低い > 自分は何でこんな仕事をしてるんだ???
↑ 人は自分の中で矛盾を感じると不快になって、不快(不協和)を解決するために
自衛本能で状況を肯定しようとするんだって。
だから 「給料は安いけど、楽しいから続けられる」 って思うんだって!
自衛本能だよね。
それで、私が 「おからパンが美味しい!」 と思うのは、認知的不協和を解決しようとする結果なのかなぁ??
と思ったわけ。
本当はイースト菌で発酵させたパンが食べたいけど、
食べると血糖コントロールが乱れる > 食べられない > おからパンで我慢しなきゃ
>>>> 認知的不協和が発生! 不快なことは解決しなきゃ!
「私はおからパンが大好き、だって美味しいんだもん」って
自己防衛???![]()
![]()
![]()
無意識に自分をごまかしてるから、
「我慢しないで食べたい物を食べたら?」 なんて言われると過敏に反応しちゃうのかしら???
いや、そんなことないよね?
だって、ずーっと ずーっと昔から、基本的には食べたい物より体にいいものを優先してきたし、
我慢している意識ないし、
食べ物のことで、友人との関係がギクシャクしないでしょー
人生楽しんでたし。。。
じゃあ、なんで突然こんなこと思ったんだろう?
防衛反応でも、脳が美味しいと思って食べてるんだから、別にいいよね?
誰かに迷惑かけてるわけじゃないし ![]()
暇だからこんなこと考えるのかなぁ?
で、取りあえずレシピです![]()
材料:
A おから 40g (今回使ったのは "おからパウダー")
B ベーキングパウダー / ベーキングソーダ 各小さじ1弱
C 塩、バジル、ローズマリー、コリアンダー、シナモン、クミン (すべて適当な量で)
- 豆乳 1カップ(180cc)
- 卵 1個
- オリーブオイル 大 1~2
- パルメザンチーズ
1. パルメザンチーズ以外の材料を混ぜて適当な大きさの型に流し入れる
2. パルメザンチーズとローズマリーを振りかけてラップする
3. 600wのレンジで 3分半レンジする
以上!
お料理に使う豆乳は「のむ大豆」がお勧め!
トロっとしてて、パンケーキやスープも美味しくできるよ!
今度は、オーブンでも再挑戦しようかなぁ。
上手くできるかしら。
シナモンやココアを入れて、甘いやつにもチャレンジしよう!



