このブログは、1型糖尿病アラフォー女子の日常を綴っています
今の病院のメリット
家から近い
外来でポンプもCGMも対応
インスリン製剤 各種対応
最新デバイスの導入に前向き
検査結果は当日にわかる
待ち時間が少ない
甲状腺の検査も同時に行える
院内処方
今の病院のデメリット
先生が話しずらい
予診が毎回違う人なので、どこまで話せばいいかわからない。

昨日は、夫と焼き鳥デート





息抜き大事

イタリアン焼き鳥ー
美味し〜!

昨日は検診日だったので、議題は今後の私の治療戦略(←なんかデートっぽくない
)















まぁ、つまりデメリットの大きな点は上手くコミニュケーションが取れない!って事ですね。
これから先、何年も続く治療で、このままで良いとは思えないんだけど、メリットを上げてみると、なかなかこの条件を満たす病院に出会うのは難しいのが、地方の現実です。
何気に、院内処方って便利です

外の薬局さんだと、いつも同じ薬剤師さんに当たるわけではないので、いろいろ説明するのが、面倒な時もたまにあるし

院内処方だと、薬剤師さんはいつも同じ人なので、処方された薬や針の数を確認するだけで、新しい薬の説明もとってもスムーズ
快適!

そう言えば、私は院内処方なので、針加算なんですが、打つ回数×日数分なので、院外で針を買うよりちょっと安くなるのかな…?
それもメリットの一つかな

先生とのコミニュケーションについては、私の努力で改善出来るかなぁ?と思うのですが、治療の為に苦手な人を好きになれ!っていうのはどーよ?とも思う

昨日も血糖値データの読み取りをした後の保存方法で、スタッフにめっちゃ嫌味言ってたし!患者の前でする話しじゃないじゃん!って思うんだけどね
嫌味言われてたスタッフさんかわいそうだったなぁ。

以前も、私が提出した書類をスキャンしたスタッフが、スキャン画面が汚れてた?とかで、黒い線か入っちゃってて、診察中なのに、スタッフに内線して怒ってたし。そんな髪の毛一本ぐらいの線どーでもいいじゃん!って思うのは、私がO型だから?(笑)
夫は、病院変えてもいいんじゃない?って言うけど、色々考えるとそんなに簡単な事じゃないと思うし。
いや、ここは決断して、4月から新しい病院に行くか…
セカンドオピニオンについても色々調べたんだけど、転院を目的とするセカンドオピニオンはダメなのね…
優柔不断すぎて、決められないまま4月になっちゃいそう
