消化が良いものは、糖の吸収も早いので、血糖値がぐいーんとあがりますが、下がるのも早いのかな。

前回の検診の時に、

「脂質が多い夕食だと、眠前がなかなか下がらないんですが、消化が悪いものは控えるべきですか?」

と質問した所

「消化じゃありません。吸収です」

と、訂正されたんだけど…


そりゃね、血糖値を上げてるのは、糖の吸収だろうよ。

でも、消化するから吸収するんでしょうが!ハッご飯点滴で食べてるわけじゃないんですけどw


いちいち先生にカチンときてもしゃーないので、吸収について考えるてへぺろ

吸収に時間がかかるのは…お肉??


{9900F1E2-20B4-47D6-85D4-B9876A8B9430}

昨日の夕飯

水菜とレタスのサラダ
もやしのナムル
ほうれん草の卵のスープ
小松菜炒め
豆腐ステーキ
豚しゃぶ
ごはん(120g)

今までお肉は血糖値を上げないって思って食べ過ぎてたんだど思う。うっすらついてる脂が邪悪なのねっ。茹でて脂を落とし、さらにお肉の量も減らしました。

逆に、血糖値が高値安定してた時はご飯を100gに減らしてたりしたんだけど、120gしっかり食べる事に照れ

すると、久しぶりに眠前が170にニヤリ

眠前低いと、当然、今朝の血糖値も120でいい感じ!

よし。この調子口笛

最近マイブームのナムル
レインボーペッパーがいい仕事してるw
{85725A4F-4FED-4D06-AB6A-5F04E5786206}