昨日は二週間ぶりの検診(・∀・)
今回は採血なし。
体重減少が止まったので、血糖値は高いけど、危ない状態からは脱出した模様(^▽^;)
血糖値を測定しだした頃は200超え連発だったけど、ここ10日間は、寝る前以外は200を超えなくなってきた。
うちは夕食が19時過ぎなので、寝る前の測定は食後4時間くらいなので、高いのかな?
で、この日から速攻型のインスリンが始まるかなー?と思っていたのに、基礎のトレシーバを4単位から6単位にあげるよう指示されただけだった。
朝の血糖値が150~170くらいなんだけど、100を切ったら始めましょうって事だった。
栄養士さんと、食品の置き換えの話をしてきた。
食事のおかずの炭水化物が18gならご飯を50gで置き換える…とか。
牛乳をたまに飲みたいんだよねって話をしたら、120mlで炭水化物7gだから、牛乳飲んだ日を記入してどれくらい上がるか実験してみましょう、との事。
なるほど(°∀°)b 実験大好き!
人体実験ガンバリマス