腐乳の味に


じわじわっと はまりました。

  
天然のアミノ酸の
豆腐のチーズみたいな
「腐乳」。


 
先日の 折本みきちゃんと
りほさんと ルーシーさんによる
コンベンションシェア会への
zoom参加の時には
  
    

腐乳 を
豆腐 に オン。


  

豆腐 と 元 豆腐…なふにゅう
  

だけれども


豆腐に キムチ
みたいな 感じなんだけど


そこに イカの塩辛みたいな

アミノ酸の 旨味と
塩辛さ(鹹 kan) が美味しいのです。
  
   

(真ん中の 白い豆腐のかけらみたいのが ふにゅう)


スープにINしても
よし♪
  



円山の
お粥屋さん、
  

中国茶とお粥もお店
「奥泉」さんで



ホッと 心安らぐひと時。

ここのお粥に 付いてくる
腐乳を 食べた回数
おそらく
10回以上… で





 
わたくし、
  
じわじわっと

はまりました。

    

  
東洋医学的には

塩辛さ(鹹  kan) があるので
「陽」よりの食材。
「腎」を補ってくれます。

 
ポテトチップスの
塩味 とは
違う  ヘルシーな 塩辛さは

日頃の疲れがたまっている方ならば、
何か 不思議な違いを実感できるはずです。

 
 
そして、
白カビ、青カビの
チーズのように…

カビ菌のチカラを借りて

発酵させてるくられる

… 腐乳(ふにゅう)


だけあって、

 
・血流の巡りを良くする

・消化によい

・「脾」によい

・高血圧を下げる

・コレステロールを下げる

  
などの効果効能があるそうです。

  
   


  
参考:






  
 

私、個人的には

腐乳 を いつもの 食事に
ちょいプラス
(一日、一欠片)
 して数日…



白っぽくて
腫れぼったくて
潤いすぎ… な

美味しくなさそうな舌が


  
人並みの  薄ピンク色の
血行の良さがある感じで

腫れぼったくない…


舌診の変化、


腐乳の効果効能っぽいのを

感じています。