こんにちはニコニコ



先日、アサくんが通っているカイロへユウちゃんも連れていきました。



一人でユウちゃんとアサくん二人を電車に乗せて連れて行く自信がなかったので母と、母のパートナーのシゲちゃんを召喚。



駅のホームで待ち合わせして5人で電車へ。



二人とは月いちペースで会っていますが、毎回ユウちゃんは最初の30分だけ人見知り炸裂して隠れてしまいますアセアセ



逆にアサくんはもうだいぶ慣れてニコニコしていました爆笑



ベビーカーの乗せ下ろしや、エレベーターに近い車両へのエスコートなど全部シゲちゃんがエスコートしてくれます。



母は良いパートナーを見つけましたおねがい



駒場東大前駅に10時半に到着し、先日下見に行った東大の食堂コマニでランチをしてから向かいます。写真撮り忘れましたが、母とシゲちゃんは唐揚げ定食、私とユウちゃんは麻婆豆腐定食と鮭おにぎりをシェアしました。アサくんは和光堂のお弁当(7ヶ月)口笛



12時になりカイロへ。



先生から母とシゲちゃんに、頭の形と脳の発達の関係について説明がありました。



ユウちゃんはおもちゃを貸してもらって遊んでいる間に私はヒアリングされながら問診票を記入。



これまでの生育歴や発達の経過を質問されました。



その後いよいよ施術へ。



いつもアサくんが受けているものと同じく、原始反射の残存確認し、脳のどのか所に未発達な部分があるのか見てもらいました。



そのあと頸椎や腰椎のズレ、左右の手脚の可動域を見てもらったり、特殊な器具での神経系へのアプローチなど。



ユウちゃんは(いつものことですが)借りてきた猫のように大人しくされるがまま、ただ神経系へのアプローチに使う器具にはかなり警戒感を示し嫌がっていました。



中でも一番拒否感が強かったのは、前庭覚にアプローチする遊具。




こういうの↑初めてだから怖いよねアセアセ



すぐに降りてしまいました。



先生からは、ユウちゃんの頭の形はいいけれど、障害と関係なしに発達に不利な要素が複数あるとのこと(逆子、左利きなど)。



また発達障害の子に典型的に見られる特性もあり、まずは原始反射を統合するアプローチを習慣にして発達を促していくこと、食事のアドバイスをもらいました。



来院からおもちゃで遊ぶ様子や施術中の様子などから、社会性の伸びは十分期待できるから頑張って!と励ましていただきました。



私は時間を有効に使うことが苦手だったり後回し癖があるので、日々普通に暮らすことだけで正直手一杯なんだけど…



アサくんのこともあり大変ですが、今死に物狂いで頑張れば近い将来は報われるはずえーん



我が子の発達を促しながら自分も変わらなくては。育児は育自タラー



その後はいつもどおりにアサくんの施術があり、待ってもらっている間にユウちゃんは寝てしまい、



ベビーカーに乗せられないので母とシゲちゃんに抱っこしてもらってかえりました。ふたりがいてくれて良かった…!



帰り道はコメダでお茶でも、と思ったけど混んでいて入れず。



疲れてしまったのでタクシーでみんなで家にきてもらい、おかげで夕飯の支度→お風呂までスムーズに終わりましたウインク



家族以外の人の前では本当におりこうさん!



それから毎日自宅リハビリをアサくんとユウちゃんにダブルで行ったり



暇さえあればユウちゃんを撫で回したり



野菜やお肉をペーストにしたポタージュを食べさせたり、ひと手間もふた手間もかけた生活をしていますなんの修行〜〜魂



さて、今日はユウちゃんの療育があります。



頑張っていきましょうウインク