こんにちはニコニコ



アサくん生後10ヶ月を迎えたので9ヶ月の記録です。


身長 64.5cm

体重 6,590g

(5/17)



運動発達は、うつ伏せでピボット(方向転換)が上手になりましたおねがい



両手で足を持って遊べるようになったのもこの頃です。



お座りは少しの時間なら支えなしで座っていられるようになり、早くもっとちゃんと座れるようになってほしいけどPTさんからストップがかかっているので練習させてませんキョロキョロ



うつ伏せから開脚したまま座りそうになるのを見つけ次第阻止しています。

↑このまま腕の力で上体を起こすとお座りになります。



他にも、うつぶせで腕を横に伸ばしていたり手の甲側を床につこうとしたり、関節の柔らかさによる良くない身体の使い方が目立ってきましたショボーン



将来良くない影響が出るそうなので見つけ次第なおしています。

↑お腹につけているのは、腹筋を意識するためのベルト(ユウちゃんのヘアバンド)



各所でPTに通っているのにこんなに身体に悪い癖がつき始めているのは、私が頭の形を気にするあまり、うつ伏せ寝を許容していたのが原因かもしれませんショボーン

うつ伏せ寝が好きみたいですタラー考えてみれば、普通の人はうつ伏せでこの脚の角度はできません。



これまではただただ成長が嬉しくて…ひとつできるようになるたびに感動しかなかったのが、これからは課題も同時に増えていくのでしょうガーン



離乳食は三回食で裏ごしなしのペースト状のものを食べていますニコニコ



おせんべいが上手に食べられるようになったので野菜スティックも再開しました!


嫌そうな顔。笑



ミルクは一回を180に増やしたあたりから吐き戻しがひどく、一回量を減らしたりペプチドミルクに変更したりいろいろ工夫しました。



今は160×5回にして様子見中です。



離乳食でも傾向見えてきたのですが、アサくんはあげただけ全部食べて(飲んで)しまうっぽいタラー満腹中枢ないタイプかもしれないので気をつけて見てあげないといけなそうですアセアセ



お遊びは、私のスマホが最近のお気に入りのおもちゃですチュー油断して置いておくと食べられてべちょべちょ。



また、療育やら何やらで週に5〜6回電車に乗るせいか、電車に乗っているだけでうひょー!っと興奮してしまうほどの乗り鉄に爆笑



乗り合わせたみなさんにかわいがられてます飛び出すハート



療育に通い始めて3ヶ月ほどになりますが、少しずつ慣れてきたような、まだまだ緊張しているような



ちょうどお昼寝の時間にかぶるのでいつも後半になると機嫌が悪くぐずぐずしてきますえーん



他の同じ月齢のお友達は誰も泣いていないのにタラー



場所見知りはなく人見知りです。

うちの子は二人とも人前ではブスっとしてます不満


あとは…視力がとてもいいようなキョロキョロ



キッチンからリビングで遊んでいるアサくんが見えるのですが、5メートルくらい離れてるのに目が合うとニコッと微笑み返してくれたりラブ



手を振ったら振りかえしてくれたり(4〜5回ありましたがまぐれか思い込みかも…母の中ではお手振り認定です。笑)



いつも私のことを見ていてくれるアサくん。



目が合ったらなるべく駆け寄ってほっぺをむぎゅっピンクハートとし、奥行きや空間感覚を伝えています



0歳も終盤になってきました!

そろそろお誕生日の計画も始めないとですね



それではウインク