あと9か月も残すところ1週間!!
来週で臨月突入ですっ!!
入院してると助産師さんとお話しする機会も多いので。
そして、色々な事を聞かれましてね。
まず、3日に一回ぐらい色々な助産師さんから聞かれるのは術後の事。
帝王切開した後、退院したらどこに帰るか…ってやつ。
もちろんくー坊産んだ自然分娩の時も聞かれまして、サポートは誰か?とか言うのを書くバースプランみたいのもありましたけど。
で、入院中毎回「悩み中です」と答えてたわけ。
だってさぁー、帝王切開の後、退院したらどのくらい動けてどのくらい動かないのか、未知!!
だから逆に「どーなんです?自宅に帰って家事とか出来るの出来ないの!?」と聞き返していた(笑)
が、どの助産師さんも
「たぶん…最低限の家事は出来ると思います。退院出来ますからね。ただ、赤ちゃんの世話に、上のお子さんの世話、家事となると…サポート抜きでは難しいかと。
だいたいの帝王切開の方は、実家に帰られる方が一番多くて、次にご主人の実家に帰るもしくは同居されてる方かな。
あとは、実母か義理のお母様がサポートに来てくれる方。
たまに区のサポートをお願いしてる方ですかね。
区のサポートについては詳しい専門の方がいるので説明受けれますよ!
H&Hさんは、管理入院されてて、1か月近くほとんど歩いてもないし動いていないので、体力がかなり落ちてます。その状態で出産後、自宅で1人…はなおさら無理かと…」
と誰もが言いまして(笑)
オットちゃんと話し合いまして~
11日に産んだとすると、退院は翌週の木曜日あたり。
17日とか?18日とか?
まぁ、もちろん赤ちゃんやあたしの体調で変わるかと思いますが…
保育園が1週間~10日ほどまだ冬休み?前で残るし、さらにクリスマス会とくー坊の誕生日会がある。
うーん。
退院してあたしと赤ちゃんだけ実家で、保育園終わるまでくー坊はオットちゃんと…なんてのは無理だろうから〔いま沢山我慢してるし〕
じゃぁ、保育園はどうしようか?
など悶々と考えてましたが。
あとはね、あまり長期実家にいるのも、やっぱり実母ってね~揉めるんだよね~(笑)
お互いイライラしてくるって言うか(笑)
オットちゃんは
「会社の人は産後の方が体調悪くて2か月ぐらい実家に居たというし、実家帰って少しゆっくりした方がいいって!!」
と。
あーどーしよーかなぁー!と悩み、
先ほどオカンに電話で相談しましたが、
オカンが
「あたしの時は帝王切開だと10日ぐらい入院して、おばあちゃんとこ帰っても1週間はほとんど何もできなかったし!それなのに6日で退院して、家事とか無理よ!!準備しておくから、こっちに帰って来なさい。
保育園の会は、今年が最後じゃないんだし!!
くー坊だって、クリスマス会よりママよ(笑)」
と、言われ、覚悟を決めました(笑)
なんの覚悟じゃい(笑)
実家に帰ります…。
って事で、何一つ実家に運んでないもんで。
オットちゃんが「リスト書いといて!」と。
とりあえず出産準備をした際に赤ちゃんの服やら肌着やら、オムツやらは和室にまとめてきたからな。
あとは適当にメモして渡そう(笑)
助産師さんは上の子にも気にしてくれて、誰が見てるのかとか、どーしてるのかとか。
どうやらくー坊の中で、保育園が終わったらママの所に行くって思ってるみたいで…
おとといも昨日もきた(笑)
オットちゃんは「この分だと毎日来る」と言ってて(*・∀・)
まぁしょうがないね。
ただ、そんな近いわけでもないのが微妙だが(笑)
だいぶ慣れてきたのか、帰り際泣かずにバイバイするようになり、病院ではオットちゃんと2人で夕飯の話し合いもしとる。
何この成長(笑)
びっくり~!
オットちゃんも焼きそば作ったり、お惣菜買ったり、朝ごはんをグラノーラにしたり(笑)
頑張っております。
だんだんあたしも「これはこれで、いいキッカケになったのかも」と思えてきた。
オットちゃんとくー坊の関係も良くなると。
たぶん(笑)
オットちゃんは「せっかく笑顔で保育園行くようになったのに、ギョウ虫検査が入ってて難題が増えた…」と言ってた割に、泣き叫ぶのを押さえつけてやり遂げたらしい。
んで。
35週。
昨日の助産師さんに
「いままでは『まだ産まれてきちゃダメだよ』と赤ちゃんに語りかけて入院してますが、実際2週間後には産まれます!そろそろ赤ちゃんが産まれることを考えたり、産まれた後の事を考えたりしてみてくださいね」
と言われて、なんだかいよいよ!!
と思えてきて、ドキドキ(笑)
そうか…後2週間なんだ。
入院してそろそろ2週間。
割とあっという間だっから…あっと言う間に手術日来るんだよね…
ドキドキ!