どっひゃーーー!!!
8ヶ月だってー!!!
産まれた頃、B型とかのベビーカーをアカチャンホンポとかで見る度(買う訳じゃなく)
『7ヶ月~』
みたいに書いてあって
「一体7ヶ月や、さらには8ヶ月なんて頃はどんな風になってるんだか・・・」
と思っていたけど、もうなっちゃったー!!!
どひゃー!
で、8ヶ月を迎えた本日、実家におりました。
今回はオットちゃんも。
つーのも、オトンの仕事を急遽ちょびっとだけ手伝う(PCにて書類作成)ことになり、昨日オトンが迎えに来てくれた。
本日撮影のなかったオットちゃんは、昨日会社が終った後その足で実家に来ますた。
飯目的で。
まぁーねー。
わからないでもないわー!
実家、豪勢だしねー!
で、今日は車を借りて、ちょびっとあららちゃんの家の方のベビザラスに行って『コーナーガード』買い足したり、オットちゃんの買い物につき合ったりしました。
そ。
めずらしく「オットちゃんの買い物」。
つーのも、オットちゃん、9月の頭から10日程海外ロケです

なので、その為にユニクロでドライTシャツの買い足しです

『心地よく撮影』する為だってさー。なんだそりゃー!
でも、すでに「ドライ」はセール品になってたので、よござんした。
オットちゃんがパスタ食いまくりの日々(笑)、オイラは実家でぬくっとしてます。
うほほ。
(実家、くー坊のイヌアレルギー対策で空気清浄機のすんごいの買ってくれるそうです(笑))
ま。そんな話は置いておいて。
オットちゃんはどーでもいいのだ。
くー坊8ヶ月の話よ、話!!!
ひとまず7ヶ月のおさらい。
いやいや。
8ヶ月になる前の2週間、急成長を遂げたくー坊。
まず、とにかく。
ハイハイ取得。
つかまり立ち取得。
おすわり取得。
ドラクエに例えたら、レベルが一気に10ぐらいアップしました。
レベルが上がる音楽なりまくりの2週間

(メタルスライム余裕で倒せます。関係ないけど、テレ東で深夜にやってる「Lv99目指します」っていうドラクエをパクったようなもうめちゃくちゃなドラマがあるんだけど、すっげくだらなくて笑えます。)
とにかくこれには「始まっちゃったかー」という感じです。
おかげで先ほども書いたけど「コーナーガード」付けたりなんだりと、家が「子供がいます」となってます。すでにプレイマット敷いた時からそーだけど、でもそれに拍車をかけた感じです。
テレビボードが我家低いし、その上に色々置いてるので、とにかく触りまくりです。
フォトフレーム、安産祈願のお守り(笑)、Wii、PS3のリモコン、なんでもかんでも掴もうとするので、片付ける事にしました(早くやれって?)
HDDの壊れた蓋を開閉するようになった。
我家のDVDHDDはすでにいまDVDは壊れていて使えず、まるで外付けHDDのようになってるだけど、それでもまだ録画出来るので使ってます。
そしてその蓋というか、ケーブル指したりする所のカバー?も若干壊れていて、くー坊の指の力で空きます。
なにをどこで「そこが開く」と覚えたのか、目を離すとHDDの前に行って、その蓋を開けます。
たまに閉めます。
けど、さすがに危ないので、オットちゃんがもう開かないようにガムテで貼付けました。
見た目。。。。ビンボーったらしーです(笑)
そして、似たようなことだと。
扇風機のボタンを押しまくります。
「弱」にしていても、くー坊ががちゃがちゃ押すので「強」になったり、暑いな?と思うと止まってたりします。
コレは・・・どーにもこーにも対応できないので、放っておきます。
ただ指が入らないようにオットちゃんが100均でカバーを買って来たら、なんだかレトロな扇風機になりました。
アレルギー検査で卵と乳とイヌのアレルギー発覚。
(コレに関してはうまくつき合って行きます。大丈夫さ。いずれ食べられるようになるよ!)
ツボにはまると声を出してゲラゲラと笑う。
今の所、一番のツボはじーちゃんです。
つまり、オトン。
オトンの顔、やる事、口から出てくる言葉全てががツボらしい。
(じーちゃん、最高に嬉しいらしい)
洗濯カゴから洗濯物を出せるようになった。
座れるようになったので、洗濯カゴがものすごく見やすくなり(?)とにかく引っ張りだすのがたのしいらしい。
洗濯カゴを見つけると猛スピードで寄って来て中身を出します。
かわいいので放っておきます。
2回食ぽい。
ぴっぴちゃんの感じで言うとこんな感じです。
オットちゃんがいる時は朝も夜も多少余裕があるので、2回食してます。
けど、出かけたり、タイミングがずれたりしたら、やめます。
もう適当。
メニューも基本「○○粥」です。
「そぼろとたまねぎのおかゆ」とか「鯛とかぼちゃのおかゆ」とかです。
「おかゆと、ほうれん草のクリーム煮と、なんとか」みたいなお皿に3品並ぶ!なんてことはしません。。ぜんぶおかゆにin!!!
じゃなきゃ出来ねー!!無理だベさー!
けど、結構大きい口を開けて食うようになって来ました。
うまく「白湯」も自らマグに手を伸ばしたりして飲めるようになりました。
それに「トリップトラップ」を買ったのであげやすいし、一緒に食べられるのであたしが朝ご飯を食べるついでにくー坊も離乳食ー!みたいな感じです。
あとは、わかりやすくなった。
食べる時は大きい口を開けるし、お腹いっぱいになるともう食べないし。
なので、食べなくなったらそこで離乳食は終わり。
ごちそーさまでした!と言います。
あとはくー坊が食べられる卵や乳の入ってないベビー用お菓子を食べたりするんだけど、その破片とかが落ちたとすると、頑張って拾おうとします。
拾えなくて諦めたかと思うと、思い出したようにまたチャレンジしたり。
なんかそれみると、人間です(笑)
まだ乳は一日8~10回
やっぱり暑いからだと思う。
ちょっと遊んでは乳欲しがります。
なので、ここんとこ涼しい日があった時は、ちょびっと減りましたしね?
あとは、夜中も暑いからか3回ぐらいは飲んでます。
新生児か( ̄□ ̄;)って言うぐらい起きます。
歯は合計6本になった。
驚きです。
早すぎです。
もうそれしか言いようがありません。
そろそろ歯を真剣に磨かないとヤバいような気がして来ました。
最後。
夜泣き。
先ほども乳を夜中に3回ほど起きてあげると書きましたが、その内1回は、本気で泣きます。
乳を飲んでも寝ません。
ぐずぐず言って抱っこしてても、どーにもこーにも寝ません。
たまに抱きながら寝てるからベッドに置くと、背中のセンサーが新生児以来また復活してきて、泣きます。
オットちゃんがいると、オットちゃんはなんかのパンフの「夜泣きは夫婦で一緒に乗り切りましょう」という言葉を忠実に守り、夜泣きが始まると抱っこして部屋を出て行ってくれたり、フラフラしたりしてくれるんだけど、どーやらオットちゃんが抱くのは「イマイチしっくりこない」みたいで、泣き声がアップします

(オットちゃんは、最初の泣き声じゃ起きないんだけど、なんせ結構な声で途中から泣いてくるので起きてくれます。でも、起こさないと起きない時もあります。さすが「泣き声」ホルモンもってねーだけあります)
で、その後あたしが抱っこすると「ピタッ」と止まって泣き止むので、荒治療じゃないけど、最近の夜泣きの対処はそれです。
あたしが抱っこしてもダメ→オットちゃんで無理に泣かす→あたしが抱いて治める
みたいな感じです。
さて?オットちゃんがパスタ食べてる間、どーするべかね?
誰か、なんかいいアドバイスあったらぜひ教えてちょんまげ。
夜泣き、親も辛いけど、きっと寝れないくー坊も辛いだろうと思うので、今だけだし、イライラするけど(笑)つき合ってあげようと思いまする。
しゃーないさー!
そんな感じで8ヶ月を迎えました。
あららちゃんとこのカーネル君は9ヶ月かー!
やだー!めっちゃ驚きー!!!!
ってことで、きっとまた今月1ヶ月もものすげーいろんな事でレベルをアップして行くんだろうな

ひとまず、夜泣き落ちつてくれないかしらー?
それだけ願うぜ、かーちゃんは。
あ、そうそう。
最近また両手をたまにもにょもにょしながら見たりするようになったんだけど、今度は何を理解してるんだろう??
ハンドリガード再びって感じ。
なんだろう・・・・・ゆび?