喘息性気管支炎 | ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

ある夫婦の幸せの2ページ目 ~パパとママになりました~

約3年間の不妊症治療の末、体外受精で妊娠しました!!
お腹にやってきてくれたベビの記録。2013年秋から2人目治療ものんびり開始しました。2015年5月IVFにてたった一個の受精卵で2人目妊娠しました☆


今日は三種混合の注射でした注射。

毎回のごとく、打たれたときはぽけーっとしていて、液を入れられたとたん







うぎゃー!





と泣きました。




ミニー『気のせいだよー』


って言ってるうちに泣き止み。

そのあと、『明日で4ヵ月だから』って身長と体重測ってくれたのだけど、
服を脱がし、オムツを脱がして看護婦さんが抱いた途端




うぎゃー!




と再び。


また打たれると思ったのかしら!?

体重測定中ずっと泣き続け、終わったら泣き止んだけど。



なんだよ、オイ。


明日で4ヵ月のくー坊は

体重5850g
身長62.5cm

でした。

うーーーーーーーーーん。
4ヵ月で6キロ行くと思ったんだけどなー・・・。

まだ軽い子だわさ。


で、タイトルですが。


くー坊は産まれたときから、ぜーぜー言ってたんですわー汗1
おっぱい飲んだ後とか特に。

最初の頃はそれがすごい気になったんだけど、1ヶ月健診でも

『大丈夫』

って言われたし、今日行った予防接種打ってる病院でも1ヶ月過ぎぐらいのころ診てもらって

『大丈夫』

って言われたのだけどね。

『そのうち取れるでしょう』

って。


けど、4ヵ月を明日に迎えるくー坊、いまだに『ぜーぜー』って言ってるのですよ。

時々ね。

痰が絡んで取れない感じ?
ぜーぜー聞いてるとこっちが痰が絡んだ感じがしてくるのよね汗

うちの親とかもたびたび会って、くー坊がぜーぜー言うたびに

バカボンのママ『ぜーぜー取れないねー』

って。


自分で咳をして痰を取ることもあるんだけどね。


かといって、ぜーぜー言ってても本人はあんまり気にしてないみたいで、元気いっぱいなのさ?




が。


本日予防接種の時に先生に

聴診器『あたしは毎回検診してるし、このぜーぜーもなにも問題ないとわかってるんだけどね?たぶんこのままこのぜーぜーで4ヶ月健診行ってその時の診察の先生が診たら、もしかしたらBCG打ってもらえないかもしれないなー・・・』

ってξ

この『ぜーぜー』一応病名みたいのがあって

『喘息性気管支炎』

というらしい。

でも、

『喘息』

でもなけりゃ、

『気管支炎』

でもないらしい。。。





ややこしいわっ(-""-;)





対処方のチラシによると、ぜーぜーがひどくなったり、飲んだもの吐いたり、熱が出たり、苦しそうになったり、寝れずに泣いたりしたら、


『病院へ行きましょう』



ってことだそうだ。






誰だって行くわぃっ ヽ(`Д´)ノ




ま、どうやら痰を消化?する力がくー坊はちょっと弱いらしい。

だからその痰がずっと絡んでてぜーぜー言ってるそうだ。



ってことで、BCGを無事に打ってもらうために、そのぜーぜーを取りましょうってことで、痰をサラサラにする薬(シロップ)が処方されました。

ぜーぜーが出てる時とかに飲ますんだって。

今日は行きつけの薬局が休みで明日もらいに行くからまだ飲んでないのだけどね汗


親に喘息もちとか、アレルギー体質だったりすると、「ぜーぜー」が出る子がいるらしいんだけど、あたしもオットちゃんも喘息持ってないし?

うーん?

まぁ、くー坊は元気そのものなのでね。
あんまり問題にしなくていいみたいだから。


ただ「ぜーぜー」が取れるのならくー坊も楽になるんだろうしさ。
しっかり治そうね!