゚・*:.。..。.:*・゚29W5D・*:.。..。.:*・゚
引き継ぎ最中だったのだけど、本日は中断して、なぜか今日は会社の大掃除

年末に向けて忙しくなる前に、どっかーんと片付けるそうだ。
ひとまず午前中で大きなものは片付けて『妊婦は動くな!』と言われてブログ更新中

ありがたやー

さて、もう8ヵ月半ですからね?
そろそろ細々したものも、リサーチしてチェックして、揃えて行かねばならないのだろうけども?
一応、希望として、完母で育てたい訳さ~。
その為に病院も『母乳推進』してる所を選んだ訳だし?
中期に入った頃に助産師さんから教わったビーチク掃除も風呂に入って気が向いたらやってるし?
が、でもさ?でもさ??

って言うし?
母乳がでるでないは別にして『母乳を嫌がる』場合もあるみたいで?
まぁ・・・根気強くやれば飲むのかしら?
それともそういう子は飲まないのかしら?
あとは、あたしの乳も出るのかどうか?
あ、でも、これは病院が『でない人には入院中におっぱい合宿に出てもらう』って言ってるので・・・それがもうしんどいらしいが

今んとこは『どーにかなるだろう?』と思っている程度。
で!
完母で育てたいとは思うのだけど、出掛ける時とか用に搾乳して?とかって事で、予備として『哺乳瓶』は買っておこうと思っておりまする。
色々調べて・・・こちらにしようかと。
![]() ピジョン 母乳実感 哺乳びん 160ml 耐熱ガラス製(オレンジイエロー/母乳実感・新タイプ) 価格:1,680円(税込、送料別) |
プラスチック製とガラス製があって、どちらもメリット、デメリットがありますが。
一応『ガラス製』にしようかと。
傷とかが付きにくくて、雑菌が入りにくいって言うからね?
あと、消毒は、なんだか昔のイメージだと(笑)、「お湯沸騰させて鍋に入れて煮沸して終わり~!」って感じだったんだけど、今なんだか色々あるじゃない?
電子レンジで消毒やら消毒液につけとくやら

でも、ガラスだと?昔ながらの煮沸消毒が可能みたいで・・・それなら鍋さえありゃ~いいわけで、他に必要ないならそれでいいじゃん!
と言う感じで

問題は大きさ?
完母で育てたいと思っているから、哺乳瓶はあくまで「予備」なんだが?
160mlのタイプ?それともその上の240mlを用意するのか?
『新生児のうちは160mlぐらいでOK』って書いてあるんだけどさ。
予備だから、できれば長く使いたいから240mlぐらいのを買えばいいのかしら?
うーーーーん・・・好み(笑)?
って、こんなのは産まれてから買えばいいもの?
でも、もしきーちゃんがあたしのように
『かーちゃんの乳、嫌いなんだよね~

って子だったら、ないと困るよね

はぁ、なんだか細々したものも『???』ばっかりで・・・やる気ダウン(笑)
って、コラッ

ま、ゆっくりやればいいか?
ってもうそんな時期じゃなかったわいっ。