18週入ってます~!!
週末は実家に帰ってました。
小学校からの友達が転勤先の大阪から帰ってきてて、子供連れて実家に遊びにきてくれたので~

今年4歳になる男の子と2歳になる女の子。
2人とも、ないたり笑ったり遊んだり(笑)
うちの両親は2歳になる子(今は一才半)にメロメロ~

人懐っこいので、あと付いて歩いてたり一生懸命うちの両親に話しかけたりしてて

それを見てオトンはやっぱり

って

さて、きーちゃんはどっちかしらね~?
4歳になる男の子はオトンが帰ってくるまでは起きてたんですが、丁度帰ってきた時には疲れて寝ちゃってたんですよね~

だからオトンは下の女の子としか遊んでないのでね

あたしも友達から色々育児の事とか聞いて、今まではそんな話もあんまり頭に入って来なかったんですけど、やっぱり自分がその立場になると、先輩の話(笑)は勉強になりますよね

半年ぶりに会いましたけど、あえて話せて良かったです~

それでね?
そこから色々ありました。
私が実家に着いた時と友達が来たのが同時位で、その時は実家のフレンチブルがすっごく元気だったんです。
俺とじゃれてくれ~!!!って感じで。
でも、ちょっとうちのフレンチブルは元気過ぎる所があって、子供に喜んで飛びついちゃうんですよね。大人と同様に。
なので押さえつけてないと子供が危ないので。
噛んだりはしないんですけどね。
一時的なもので、落ち着いたら静かになるんです。
近寄っても。
土曜日も落ち着いたあとは再び自由気ままに寝てたりして、オカンが庭に水蒔いてる時とかは、ベランダに出てそれを眺めたりしてたんです。
ウトウトしつつも。
子供達はたまに『ワンちゃんは~?』なんて近寄ったりしてたんですけど、その時は体を撫でさせたりしても平気で。
そしたらね、子供達があの子供特有の奇声をあげ始めて


友達は子供達に『しずかにしなさい!』ってちゃんと叱ってくれて。
『ごめんね』ってフレンチブルにも謝ってくれたりして。
けど、その辺りから元気がなくなってしまって。
夕飯時に合わせてオットちゃんも実家に来て、その時は少し喜んだりしたんですが、それ以外は寝てるだけ。
昼間子供達がいて全然眠れなかったし、あたし達も子供達にばかりかまってたから、眠いのとちょっと嫉妬が入っていじけてるのかな?なんて言ってたんです。
でも、ご飯も食べないし。
友達が帰ってオトンが散歩に連れていこうとしてもあんまり行きたがらなくて・・・。
散歩が好きなのに。
みんなで『疲れちゃったのかな?』とか『まだ嫉妬してるのかな?』とか言っていたんですが・・。
少し様子がおかしかったんですよね。
オトンが『どうした~?』って触ろうとすると怒って噛んだんです。
普段そんなことしないのに。
冬場はオトンと一緒にベッドに入って寝るんですが、夏場は一階の方が涼しいので一匹で自分の寝床で寝たりするので、土曜日もベッドに来なくてもなんとも思わなかったんですが。
あたしが5時半頃目が覚めてトイレに行き、ちょっと様子をみに1階に降りてきたら、立ち上がってぼけっとしてるんです。

って言って、普段なら自分で2階に登ったりするんですが、階段の下で見上げてるだけ。
だから抱きかかえて2階に連れていって廊下におろしたら、歩き方がすごいフラフラしてるんです。
それに口は開けず、鼻息が荒くて。

って感じで・・・。
オトンの部屋に入っていったんですが、オトンも

って。
そのあとあたしはまた自分のもと部屋で寝てたら、こっちの部屋に歩いてきて、オットちゃんとあたしのベッドの間に寝転んで、あたしの顔を見て、ずっと『はぁはぁ・・・』って。

って言って入るように促しても、普段なら登ってくるんですが動きもせず。
だから抱きかかえてベッドに寝かせたら、また腰辺りを触ると噛むんです。
オットちゃんも目が覚めて






って話してたらすっごく不安になってきちゃって。
まだ6時位だし、オトンも一瞬起きたけどまた寝ちゃってて。
それに病院もまだ空いてないし・・・。
あたしも

っていいつつ、ちょっとウトウトしたり。
けど、どう見ても苦しそうなんで、目が覚めたら撫でてあげたりして。。。
7時頃オカンが起きた気配がしたので、抱きかかえて連れていってあたしが感じたこと全部話して、



って言うので、また2階に上がって、そしたらあたしと入れ違いでオトンが起きて。
あたしがまた2階で少し寝てたら、すっごい大きい鳴き声が・・『キャン!!!』って言うね。
それで目がまた覚めてしまって、

って

原因はヘルニア。
フレンチブルはなりやすいんですよね

それに『突然なる』って言われてた通り、本当突然に。
ただ、自力で歩けてるので完全にヘルニアになった訳じゃなくて、炎症を起こしてるらしいです。
ので、1週間絶対安静に。
痛み止めの注射とか抗生物質とかヘルニアのお薬を貰って帰ってきました。
フレンチブルなどは、腰のあたりの骨がずれやすいんだそうです。
ボールで遊ぶのが好きだから~って遊ばせすぎたり、階段上り下りを無理にさせたりするとダメだそうです。
オトンは帰ってきて

ってしょんぼり。
あたしもいっぱい色んなことさせちゃったかも・・・と思ったら涙が出てきちゃって

病院から帰ってきたら、オットちゃんの顔見て耳垂らしてちょっと喜んだり。
そのあとは痛みが減ったからか、ぐっすり。
たまに起きて、オットちゃんが『喉乾いただろう?』って氷をなめさせたら(立ち上がって水飲まないようにね)昨日は舐めなかったのに舐めたりして。。
夕方からオットちゃんは仕事があったし、少し元気になったしって事で家に帰ってきましたが・・・。
昨日は自分の家に帰ってきても

って不安に。
自分がいままでやってきたことが、『あんなことさせなきゃ良かったかも』とかね?
考えちゃったりして。
それに痛い思いをいつからしてて、いつから訴えてたんだろう?とか思うと涙が・・・

で、今朝も様子が変わらなかったら病院にまた電話することになってたんで、朝一でオカンに電話したら

って言うから、また一気に不安で

泣きながらオットちゃんに

って言ったら




って言ってくれたので、オカンに伝えたら病院に電話して状況分かったら連絡くれるってことになり。
オットちゃんはいつでも出れるように準備して待機してくれました。
結果的には、昨日処方した薬を今朝ちゃんと飲んだ(食べた)から、痛み止めも入ってるし効いて来るだろうか様子を見るよう言われて病院には行かずに済みました。
けど、いつもは家の中を放し飼いなのですが、ゲージにいれて極力歩かせるなって事で、フレンチブルを買い始めた頃に使ってたゲージをまた組み直して、ゲージの中で1週間様子見ることに。
トイレはいつも散歩いく時間にお庭とか、トイレシートの上に立たせてあげてって。
今もまだ不安でいっぱいですが、あとはフレンチブルが自分から治そうという気力を信じて待つしかないのかも。
もちろん悪化したら病院に連れていきますけどね・・・。
妹にも連絡したら、不安がってましたけど連絡くれてありがとうって。
自分だけ知らないのはやっぱりいやだろうし。
うちが飼おうと思って見つけてきたフレンチブルですが、『共働きで留守番ばっかりじゃ可哀想だから』と言って実家で飼い始めたフレンチブルなので、妹も含めてみんな可愛がってきたので。
昨日から今朝までもうバタバタで、今日も家であたしも行ったり来たりで、ちょっときーちゃんには無理させたかも・・・。
けど、

って話しかけて、きーちゃんにも乗り越えてもらうようお願いしました。
ネットで調べたら、1週間位の安静でもとの生活には戻れるって書いてあったので、それを信じて待ちます!!
オットちゃんが「病院には俺が連れてく」って言ってくれたことが、ちょっと不安な気持ちを和らげてくれたので、嬉しかったです。
オットちゃんも心配なんでしょうけどね・・・。
長くなりましたが。
1週間はちょっときーちゃんの事ではなく、フレンチブルのことでドキドキの生活になりそうです。
ハム兄ちゃん、痛みをすぐに分かってあげられなくて、ごめんね
