体を温めるスパイス 冷え性にはレッドペッパー 効果的な使い方 | プロの料理人の本場スパイスレシピ

プロの料理人の本場スパイスレシピ

プロの料理人が本場のスパイスを使った料理のレシピを公開
スパイスの作用や使い方など知っていることを書きます

日本でも有名なスパイス レッドペッパー
赤唐辛子と言った方がなじみがありますね。

カプサイシンが血行を良くします。
なので体がぽかぽか。
冷え性の方はぜひ毎日の食事に取り入れて
もらいたいスパイスですね。



○レッドペッパー 別名:赤とうがらし、チリ
・主な原産国
インドを筆頭に世界各国

・健康効果
ダイエット効果
血行促進効果
食欲増進効果
リウマチ予防
免疫力向上
発汗促進
便秘解消

ここからがタイトルにあるように
チリペッパーの効果的な使い方です。

①食欲増進にダイエット効果

ダイエットしたい方にもよい働きをします。
食べないダイエットではなく健康的な食べるダイエットを
助けるのに一番のスパイスだと思います。

発汗効果、血行促進などの効果がダイエットには最適ですね。

②殺菌・防腐効果がある

米びつの中にトウガラシを入れるのは
昔からのおばあちゃんの知恵袋ですよね。
料理に入れても保存期間が延びるので
辛くするためではなく殺菌するために
料理に入れる場合もあります。

これはスパイスといっても日本の日常にある食材なので
なじみがありますね。
効果を知るとより辛い食べ物が食べたくなります。

チリペッパーを使ったレシピも随時アップしていきますので
お楽しみに!