なぜ?って聞かれたら分かんないけど、
どうしても「カッパドキア」にずっと恋焦がれてた。
きっとここに来た人たちはその理由が一瞬で分かるだろうなぁ。

カッパドキアは紀元前からの歴史を持っていて、
ギョレメにある「妖精の煙突」たちの岩たちを彫って、
学校だったり、
教会だったり、
家だったり、
今でもそのままの形を残している。


トルコはイスラム教として知られているのに、
カッパドキアはキリスト教が盛んだったことでも知られているんだって。
どうしてここだけキリスト教?
実は、紀元17年にカッパドキアはローマの属州になっていて、
キリスト教はその時にこの地域に広まっていったんだってー。
寒さにブルブルしていたイスタンブールだったけど、
ここにきて、春の訪れに出会えて、
このアプリコットの花が桜に見えちゃって、
喜んでるあたしって、やっぱり「日本人」だなーって思った。

宿で一緒になったドイツ人の子と、
3時間のハイキングに出かけたんだけど、
この素敵な景色の中に、たった3人だけいるみたいで、贅沢そのものね。

行きたいと思っていた土地に立ってる自分。
夢は持ち続けてれば叶うんだね!

ポチッとお願いします☆

にほんブログ村
どうしても「カッパドキア」にずっと恋焦がれてた。
きっとここに来た人たちはその理由が一瞬で分かるだろうなぁ。

カッパドキアは紀元前からの歴史を持っていて、
ギョレメにある「妖精の煙突」たちの岩たちを彫って、
学校だったり、
教会だったり、
家だったり、
今でもそのままの形を残している。


トルコはイスラム教として知られているのに、
カッパドキアはキリスト教が盛んだったことでも知られているんだって。
どうしてここだけキリスト教?
実は、紀元17年にカッパドキアはローマの属州になっていて、
キリスト教はその時にこの地域に広まっていったんだってー。
寒さにブルブルしていたイスタンブールだったけど、
ここにきて、春の訪れに出会えて、
このアプリコットの花が桜に見えちゃって、
喜んでるあたしって、やっぱり「日本人」だなーって思った。

宿で一緒になったドイツ人の子と、
3時間のハイキングに出かけたんだけど、
この素敵な景色の中に、たった3人だけいるみたいで、贅沢そのものね。

行きたいと思っていた土地に立ってる自分。
夢は持ち続けてれば叶うんだね!

ポチッとお願いします☆
にほんブログ村