楽しかったフェスも、問題は、トイレでした。
あえて楽しいブログと、現実を分けさせてもらいました。
楽しいところで、トイレの話もなんなんで。
オーストラリアは先進国ですか?
って聞きたくなるような、公衆トイレが設置されてました。
外側を見ると、ヒッピーたちの好きそうな、「Love and peace」と、お絵かきのような落書きがほどこされ、
かわいいとさえ思うのに、中に入ってびっくり。
いや、裏側を見て、度肝を抜かれました。
もちろん、この野外フェスは、ど田舎の何にもない、もともとは乗馬の敷地なんで、
ちゃんとした設備なんてないんです。
そんなんいいんだけど、トイレはね、さすがにね。
何かと言うと、こっちのゴミ箱に板をしき、
その上に便座をかぶせた簡易トイレ。
はい、もう一度繰り返しますね。
Repeat againです。
こんな感じのゴミ箱なんだけど、この上に、真ん中に穴があいた板を敷いて、
上に、ひょこっと、便座を乗せてはい、完成。
幸いにも紙はあったけど、そこに、なんつーのか、馬たちが食べるような草がバケツで置いてあって、
NO.2したあとは、これを3カップかけてね。って。
なに、これ肥料になるの?
想像がつくでしょうか?
できるだけトイレに行かないように努力はしたものの、
行かざるをえない・・・・
ただ、それ以上にびっくりしたのは、
みんなちょっと木陰に入っておしっこしてるし(笑)
化粧ばっちりの子も、着飾った子達も、しゃがみこみ、しまいには男子の隣でも仲良くしてる人たちも。。。。
な、なんて光景なの。
でも、大の大人たちが、まるで子供に帰ったような姿は、
見ていても、ぷぷぷって感じでほほえましく見れるもんなんだよね。
昔行ったタイのトイレに引き続き、5本の指に入る、ワーストトイレでした。チャンチャン。