ごきげんよう、スピカです。

 

 

 

先日終了しました

 

「スピカによる生命の樹講座 Ver.2.0」、

 

ご参加くださった方にはそれぞれご感想をいただきました。

 

 

そちらも追ってご紹介したいのですが、

 

講座中も何人かの方が、

 

「いまの自分の活動に、生命の樹を取り入れたい」と言ってくださったのですね。

 

 

これはいままでにはなかったことだったので、

 

とてもうれしかったです!おすましペガサス流れ星乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

 

 

その中でも!

 

めっちゃ行動が早くてびっくりしたのがつばき麻紀さんです。

 

 

最終回である3回目の講座が終わった10日後には、

 

ご自分のサービスで使われたい資料を作ったということで、

 

確認を兼ねてシェアしていただきました!!

 

 

 

 

LINEのビジネスアカウントをご準備中ということで、

 

登録してくださった方への特典のPDFということです。

 

 

 

わたしはご発信内容の監修をするつもりはなく、

 

それぞれの方の理解で発信していただければと思っておりますが、

 

もちろんご参加者さまからご質問があれば答えさせていただきますよデレデレ

 

 

 

今回のご参加者さまには特に、2つの点で

 

「オリジナル制作」のお願いをしております。

 

 

 

 

ひとつは、わたしがデザイナーということもあり、

 

資料のデザインをそのまま使うのは不可ということ。

 

 

生命の樹って丸と線だけのデザインですので、

 

グラフィックソフトを持っていなくても描けるのですね。



構造の理解のためにも(重要キラキラ)、

 

ご自分で描いてみていただきたいのです。


 

 

 

下矢印Wikipediaに載っている生命の樹

 

 

丸の中の文字も、どの情報をどの大きさの順番で入れるのか、

 

その方の伝え方によって、適する形にデザインしていただきたいと思っています。

 

たとえば、占星術メインの方であれば、天体マークをいちばん大きくするとかね。

 

 

 

 

もうひとつは、わたしは生命の樹の説明に、

 

漫画の登場人物やシーン、有名人のゴシップや発言、

 

よくある身近なできごと、わたしに最近起こったことなど、

 

なるべく具体的で実感できる実例をたくさん盛り込んでいるのですが、

 

 

あなたの発信においては、

 

そういった例はすべてオリジナルにしてくださいということです。

 

 

 

なぜなら。

 

生命の樹をある程度でもご理解いただいた方ならおわかりかと思いますが、

 

生命の樹の図を通して世界を見れば、いっくらでも、実例が見つかるからです。

 

 

資料作成中でフロー状態にわたしなどは、思いつきまくって

 

iPhoneにメモを取る手が間に合わないくらいですデレデレ

 

 

そして書き溜めるだけ書き溜めて、

 

使われていないネタがたくさんストックされています。

 

 

 

今回の麻紀さんの資料の場合、

 

わたしの資料の「マリオと4つの世界」のアレンジではあるのですが、

 

 

そこを「ドラクエ」にした解説は麻紀さんのオリジナルなので

 

OKとさせていただきました!

 

 

 

どうです?

ワクワクしませんか?ラブラブキラキラ

 

 

つばき麻紀さんのLINEビジネスアカウントはまもなく開設予定で


開設されました‼️

 

インスタをチェックしてくださいね〜おすましペガサス乙女のトキメキ

 

右矢印つばき麻紀さんのインスタはこちら

 

 

 

というか、インスタにはすでにいくつか生命の樹について投稿されていました!

 

行動はや!!流れ星キラキラ

 

 

つばき麻紀さんや、

 

資料「生命の樹を使って願いを叶える方法」が欲しい方は

 

是非インスタをチェックしてみてくださいねデレデレ

 

 

 

 

また別のご参加者さまに、素敵なシェア記事を書いていただきましたので、

 

次はそちらをご紹介させていただきたいと思います!おすましペガサス流れ星乙女のトキメキ乙女のトキメキ

 

 

スピカ

 

 


 

『セフィロト物語』公開済み記事一覧

第1話

右矢印【創作・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

「生命の樹」の思想をわかりやすく物語化してみました。

 

第1話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

役に立ちたい思考と、ただ受け止めてほしい感情。

 

ーーー

 

第2話

右矢印【創作・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

世界を分析する、評価する、時にそれは思い込みになる。

 

第2話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

わたしたちは「選んだ」思考による現実を体験する。

 

ーーー

 

第3話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 前編」】

「月の鏡池」に映る月に、問いを投げ掛ける。

 

第3話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 後編」】

「月の鏡池」に、「心の姿勢」を写し見る。

 

第3話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語③「ホドイエソド」】

無意識の反応の向こう側を、丁寧に覗き込んでみる。

 

ーーー

 

第4話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 前編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」の城を探せ。

 

第4話・中編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 中編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」を起こせ。

 

第4話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 後編」】

新しい視点と可能性

 

第4話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語④「ホドティファレト」】

「わたしの意識」を冷静に客観的に見る視座。

 

ーーー

 

第5話

右矢印【創作・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

星の並びに蟹や獅子を描き、美を見出す、感性の力。

 

第5話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

見えないものを見る。想像が現実に影響を与える。

 

ーーー

 

第6話

右矢印【創作・セフィロト物語⑥「ネツァクケセド

広がる多様性と、 変わらないルール。