ごきげんよう、スピカです。

 

 

 

こちらに書きました、

 

12回くらいで行いたい、

 

じっくりコースの「スピカによる生命の樹講座」。


 

こちらも計画として、

 

カレンダーに入れてみましたキラキラ

 

 

 

 

 

来年2021年の12ヶ月、

 

毎月第3日曜日に2時間(予定)で12回。

 

 

金額は18万円というのがしっくりきています。

 

まとめて考えるとちょっと高いかもですが、

 

1ヶ月あたりでいうと1.5万円です。

 

それくらいの価値をご提供することは

 

できると思っています!

 

 

 

 

ただ、12ヶ月、

 

わたしと生命の樹のお話に

 

付き合ってくれる方なんているかなあ??照れ

 

 

わからないですが、

 

とても形にしたいので作っていきますキラキラ

 

 

 

 

 

 

「作っても、

 

もしお申込みがなければ発表する場がなくて

 

意味なくなるのでは?キョロキョロ

 

と思いますか?

 

 

 

 

そんなことはぜんぜんないのですよ〜デレデレ

 

 

 

 

 

まず、7/21の新月の日に募集開始する

 

3日コースの資料を作る際、

 

 

先に12ヶ月コースの構成を考えてから、

 

その濃縮版として作るつもりなのです。

 

 

 

 

目の前にあるのは3日コースの準備ですが、

 

さらに先の目標を見ておくわけです。

 

 

 

この、

 

「目の前の目標の、

 

さらに先の景色を見ながら物事を進めること」

 

 

 

 

 

これはおすすめですよ〜〜おすましペガサス流れ星乙女のトキメキ

 

 

 

 

 

もし、

 

目の前のことがちょっと大変に思えたとしてもですね。

 

 

さらに先に、

 

もっと広がる、もしくはもっと高い目標を見据えておけば、

 

 

ああ〜そうそう

 

いまやっていることは確実に

 

あんな未来に繋がっている!流れ星乙女のトキメキ

 

とワクワクすることで、

 

モチベーションが上がります。

 

 

ちょっとした困難にあたったときでも、

 

足元を見るか、

 

顔を上げて斜め上を見るかで、

 

乗り越えるためのエネルギーの質が変わってきます。

 

 

 

 

そして、

 

先の目標を見ておくことで、

 

いまやっていることのクオリティを上げる


ことができます。

 


 

だって、ゆくゆくはもっと高くて広い、

 

もっと素敵なところに行きたいわけです。

 

いまやっていることをたいせつに積み上げて、

 

早くそこに行きたくなります。

 

 

 

 

 

わたしがこの大切さを感じたきっかけは

 

とても気になったジュエリークリエイターの先輩に

 

どう活動していったのかのお話を聞きに行って、


いただいた問い掛けでした。

 



 

そのとき、わたしの当面の目標は、

 

あるジュエリーのイベントに出展することでした。

 

 

それを聞いて、

 

その方は優しくこう言いました。

 

 

「で、その先はどうしたいですか?」

 

 



そのときのわたしにとっては、

 

目の前のジュエリーイベント出展が

 

実現できるかどうかもわからない目標でした。

 

その先なんて考えていなかったのです。

 

 


 

ですが、先輩は言いました。

 

 

「スピカさんは出られると思いますよ。

 

ただ、その先にどうしたいかを、

 

いまのうちに考えておいた方がいいですよ」

 

 

 

たしかに、

 

イベント出展がわたしの最終ゴールではないわけです。

 

ジュエリーブランドを作りたいなら、

 

その先に続く道を考えておいた上で、

 

目の前のイベント出展に全力を尽くすのが正しいなと気づきました。


 

それでこそ、ブランドが表現したいストーリーが見えるし、

 

先に行きたいから、歩くのが楽になります。

 

 

 

 

ちなみにその先輩は、


今年ものすごっく!飛躍されています。



わたしがお話を聞きに行った一昨年にも、


もしかしたら先輩の中では、


今のビジョンのカケラが見えていたのかも知れません。



それを胸に、


日々ひたすら丁寧に、より広がるように、


目の前のジュエリー制作に向き合ってこられたのだと思います。





 

 さて、

 

タイトルに「ヴェールの上」と書いたように、

 

このことも生命の樹で解説できます。

 

 

ただ、


毎回解説しようとするとブログを書くスピードが落ちそうなので、

 

この解説は別の機会にしたいと思います流れ星乙女のトキメキ

 

 



 

あなたがもし、いま

 

何かやりたいこといて座に直面しているなら、

 

 

 

「それができたら、その先ではどうしたい?」

 

 

と考えてみてくださいね。

 

 

 

たとえば、

 

 

何かの試験に向けて勉強しているなら、

 

「試験に受かったら、どんなふうに活動したい?

 

 

好きな人をデートに誘いたいなら、

 

「デートに行けることになったら、

 

その1日の終わり、2人でどんな話をしていたい?」

 

 

という感じに⭐️

 

 

 

 

先を見ておくと、

 

いまやっていることがもっと楽に、

 

もっと楽しく丁寧に行えるようになると思いますよピンクハートキラキラ

 


 

 

 

7/21日の新月お申込み受付開始、

ver.2.0として再スタート

 

下矢印

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

スピカによる生命の樹講座

(基礎知識編+内観ワーク実践練習

 

 

①日目:9/27(日) 13:00-16:00 

上矢印 秋分の日紅葉イチョウの次の週末スタートです⭐️

 

②日目:10/11(日) 14:00-17:30 

③日目:10/25(日) 14:00-17:30 

 

合計10時間

zoomによるオンライン開催

 

 

38,000円

 

 

1時間の個別フォロー付き(限定5枠)

43,000円

 

ーーーーーーーーーーーー

 

 

1時間の個別フォローは、

 

 

講座で理解しきれなかったことの質問や復習でもいいですし、

 

生命の樹を使った個人セッションでもいいですし、

 

ただしゃべるだけでもいいですし、

 

 

どう使っていただいても構いません。

 

 

日程は、個別に調整させていただきます。

 

 

 

 

秋分の日のあとからということで、

 

まだ2ヶ月先にはなるのですが、

 

 

個別フォロー付きプランをご希望の方は、

 

是非お早めのお申込みをご検討くださいねおすましペガサス流れ星乙女のトキメキ

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いしますふんわりリボンキラキラ

 

スピカ

 

 

 

スピカのLINE公式アカウント、

よろしければぜひフォローしてくださいませ流れ星キラキラ

 

友だち追加

 

もしくは「@civ5323p」で検索お願いします。

 

 


 

『セフィロト物語』公開済み記事一覧

第1話

右矢印【創作・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

「生命の樹」の思想をわかりやすく物語化してみました。

 

第1話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語①「ホドネツァク」】

役に立ちたい思考と、ただ受け止めてほしい感情。

 

ーーー

 

第2話

右矢印【創作・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

世界を分析する、評価する、時にそれは思い込みになる。

 

第2話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語②「ホドマルクト」】

わたしたちは「選んだ」思考による現実を体験する。

 

ーーー

 

第3話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 前編」】

「月の鏡池」に映る月に、問いを投げ掛ける。

 

第3話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語③「ホドイエソド 後編」】

「月の鏡池」に、「心の姿勢」を写し見る。

 

第3話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語③「ホドイエソド」】

無意識の反応の向こう側を、丁寧に覗き込んでみる。

 

ーーー

 

第4話・前編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 前編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」の城を探せ。

 

第4話・中編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 中編」】

「ヴェールの向こうに眠る王」を起こせ。

 

第4話・後編

右矢印【創作・セフィロト物語④「ホドティファレト 後編」】

新しい視点と可能性

 

第4話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語④「ホドティファレト」】

「わたしの意識」を冷静に客観的に見る視座。

 

ーーー

 

第5話

右矢印【創作・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

星の並びに蟹や獅子を描き、美を見出す、感性の力。

 

第5話の解説編

右矢印【解説編・セフィロト物語⑤「ネツァクマルクト」】

見えないものを見る。想像が現実に影響を与える。

 

ーーー

 

第6話

右矢印【創作・セフィロト物語⑥「ネツァクケセド

広がる多様性と、 変わらないルール。