私は、以前からがんばれ!とか頑張って!って言葉が嫌いだった。なんか胸の前で手を振ってるというか自分には関係ないって言ってるような気がしてた。

あるいは、関西人が好く使う がんばれ!知らんけど。って感じがするからかな。

こんな病気になって何も出来なくなった私は、一緒に頑張ろうなんて言えない。

何もかもを奥さんに背負わせてる。実際に動くのは奥さん1人だ。

そんな時、かける言葉は、がんばれ!しかない。申し訳ない思いも含める言葉が
なんかないかな?長い言葉はもう言えない。何か心を軽くするって言うか、何もかも1人でやらせて申し訳ないって思いが伝わる言葉、なんかないかな。

うちの奥さんは説明がヘタ。延々話す。
主語が抜けるもんだから、私には何言ってるか、何が言いたいのか全く解らない。この前の認定調査員も途中で話しを遮って『今後、頻度が上がるかもしれないって事ですね?』って。

私は、認定調査員に好く言ってくれた。好く止めてくれたって思った。

でも、奥さんはそんな事意にかいさない。なんだったら相槌ぐらいに思ってる。また延々と話し出す。そもそも奥さんは、自分が説明ベタなんて思ってない。なんだったらテキパキ要点を伝えてると思ってる。

そして私は気づいた。彼女はこうやって何十年も生きて来たんだ。相手に聞く気があれば、理解しようとする思いがあれば言葉は伝わる。健常者だった頃の私は、奥さんの話しをちゃんと聞こうとして無かった。ちょっとだけ聞いて全部解ってるつもりのクソ野郎だったんだ。

介護者のみなさん。あなたの介護対象者(喋れなくなってしまった)は、こんな事考えてるんですよ。

ずっと忘れてたけど10年くらい前かな。
女の子がギター1本でライブで歌ってたんだ。
『ありあまる富』題名だけ覚えてすぐ
ググった。それだけ歌詞が衝撃的だったんだ。

椎名林檎の歌だった。間違いなく一時期の私を支えた歌だった。何で忘れてたのかな?林檎(東京事変)批判を私は許さない。(コンサートを決行したとかゴニョゴニョ言ってる奴らがいるらしい)

 
        ♪ほらね 君には 富が溢れてる。♪