昨日は、ゆもっちさんによる自給菜園講座の3回目でした。
暑くなりそうな1日。お弁当もなるべく手づかみでささっと食べられるように
おにぎり、サラダ、揚げボールで。
宿題だったズッキーニととうもろこしの苗を持って行きました。
しかし、皆さんの苗と実際に見比べると我が家の苗は弱々しい。
サンルームで育てていたものの、やはり直接日光にあてるのとでは植物にとっても違うみたい。
これからのプランター栽培にとって、課題がちょっと見えてきました。
今回は、つくった苗をはじめとした夏野菜の定植、種まきが主だったので座学は少しでほとんど実践。
みんなの畑に植えたじゃがいもの状況や、間引きの仕方、植え付けやつるのある野菜に対する棚の作り方など
いろいろと教えてもらいました。
ねぎって斜めに植え付けてくんですねぇ・・
しょうが、里芋も植えました。
そして、それぞれの畑へ思い思いの苗を定植。
支柱をたてて、ピーマン、なすなど
まだ未着手だった畝はもう一度整えて・・・
しかし、うちは草マルチを4畝、ビニールマルチを1畝つくってみたのだけど、
ビニールマルチの土・・・しっとりしててあったかい。
これは・・・よく育つよなぁ・・・と実感したのでした。
実際、ほかの方々でビニールマルチしている野菜たちは、すごくよく育っていて
同じ苗をうえたところも、うちはすごく小さいのに、もう収穫できそう??なくらい育っていたりして。
うーん、愛が足りないのか??しかも、植えたはずのキャベツはどこへいった??
・・・
がんばれー
やはり、実際にやってみると自然に向き合っていく大変さの片鱗を体験できて
勉強になりますね。
しばらく、プランターの野菜達は、余裕があるときに日中外にだしてみたり、いろいろやってみようと思います。
ちなみに、子ども達は・・・
ランニングいっちょであそぶ次男
ずっとにわとりとたわむれていた長男。ついには、長男の膝の上でリラックスしているにわとり・・・
楽しい一日でした♪
引用元:自給菜園講座③