【備忘録】次男2歳1ヶ月 | しあわせ原村生活(ameblo版)

しあわせ原村生活(ameblo版)

旧「日常 ときどき スピリチュアル」です。
長野県の原村で、しあわせな日々を味わっています。
最近の記事は本サイトhttp://miyoyon.infoから連携させてます。

先日、次男は2歳1ヶ月になった。

だいぶ言葉がでてきたよ。
それにしても、相変わらず驚異の理解力をみせてくれる次男。
説得できる、というところがすごい。

例えば、普段は絶対に歩きたいところでも・・

今日ね、お兄ちゃんが具合悪いみたいだからおかーさん、お兄ちゃんの手をつないであげたいんだ。
だから、ベビーカーに乗ってくれるかな。

というと、
うん、って頷いて自分から乗ってくれるのだった・・・

2歳ってこんなんだったっけね・・

◼︎体重など
相変わらず成長曲線マイナス10%のラインにのって、順調に成長中。

◼アトピー性皮膚炎関連

先月から変化なし。

治験に協力することになったのだけど、結局1日2回になっちゃって、変わんなかった。ちえ。

◼生活リズム

就寝がほぼ20時になった。やっぱお兄ちゃんと遊んでたいよね・・


6時から6時半 起床、食事

7時半 お風呂(父親がシャワーするため一緒にいれてもらう)


11時 食事

11時30分~13時20分 睡眠

15時   おやつ

17時半 食事

18時 お風呂(長男と一緒に入る)

20時~6時 睡眠

☆週に2回、保育園に9時から17時で通っている。


■食事

・にんじんが大好き。にんにん、にんにん、と喜んで食べる。


・野菜は概ねいける。大学までピーマンが食べられなかったわたしは、息子たち2人が、ピーマンの煮物をパクパク食べているのをみて、「もう、抜かれた・・」と思ったのだった・・

・相変わらず食べるときと食べないときの差が激しい。


◼︎言葉

・わんわん、バイバイ。などの2語が言えるようになった。


・車が大好きなので、関連語彙は早く覚えた。

ばっちゅ(バス)

ぱぷ(救急車)

にゃんにゃ(宅急便)

たっきゅ(タクシー)

とらっく

くー(車)


■かわいいなぁ・・な瞬間
・わたしが足を痛めてしまい、痛がっていたときに、そっときて、「たーい?」と覗き込んでくれるとき。さらに、なでなでしえくれるのだった・・


・その足を主人がマッサージしてくれたのだけど、足が痛いことを知っている次男は触ると痛いのだ、と思ったのか、泣きべそを書きながら、「たーい、たーい!(やめてー)」と主人にうったえてくれたところ


・ミニカーを持ってきて、最初はちゃんと正しい名前をいっていたのだけど(バスはバスって)そのうち、わざと間違えて見せて指摘すると「へへー、ばれたー?」という表情をするとき



次男は長男とは違うタイプの優しさをみせてくれるんだな。
どっちかというと、次男の方が細やかな優しさだから、もてるかな・・・(親バカ)

{3B3D6982-E689-4350-86F7-0119070EC1D3:01}