今月10日で息子は3歳9ヶ月になった。
体型も含め、いろんな意味でお兄ちゃんになってきた息子。
立派な言い訳もするようになってきて、なかなか気が抜けなくなってきた。
また、弟の存在をだいぶ意識するようになってきて、彼なりにいろいろ葛藤をしている様子も伺える。
■身体
身長 96センチ 体重 15.5キロ
先月とスペックはほぼ変わらず。
たくさん食べているのに体重は変わらないなぁ。
■食事
なんでも食べられるが、見慣れないもの、今ひとつ好きではないものは
自分で食べようとせず、食べさせてーと甘えてくる。
4月に赤ちゃんがでてきたら、自分で全部食べるんだよ、と言い聞かせ
今は甘えさせてあげている。
外食といえばうどん、らしい。
ピザは食べるようになったが、スパゲティはあまり食べない。
■言葉
普通の会話もほぼ問題なくできるが、言い訳が理屈っぽくなってきた。
例えば・・
M「あ、こら!いただきます、って言う前に食べないの!」
息子「息子ね、味見してたんだよ。おいしいよー」
M「・・・」
また、相変わらず抜けている母にいろいろ指導してくれる。
帰宅後・・服を片付けている母に
息子「はい、まずは手洗いをしましょーね。ばい菌にやられちゃいますよ!」
M「はい・・」
息子「今度から帰ったらすぐに手洗いするんだよ、わかった?」
M「はい・・」
ちなみに、まだ正しく言えていない言葉もいくつかあり。
お月さま→おちとさま
バナナ→ダママ
ペンギンさん→へんぴんさん
可愛いので正そうか迷っているうちに現在に至る・・
■生活リズム
先月から変化なし
6時~6時半 起床
7時 朝食
12時 昼食
15時 おやつ
18時 夕食
19時半~20時 就寝
☆週3回、保育園へ。保育園の場合は、昼食後にお昼寝が1時間半ほど入る。
■好きな遊び、おもちゃなど
・クリスマスにサンタさんにもらったカエルのおもちゃはお風呂でずっと遊んでいる。いろいろ役割をもうけて、場面設定をしながら遊ぶようになってきた。
・クリスマスに両親からもらったひらがなの木のパズルがとても気に入った様子。全部崩しては一つ一つ入れながら、遊んでいる。
・テレビはピタゴラスイッチ、クインテッド、おかあさんといっしょ、トーマスを時々みるくらい。いないいないばぁっはほとんど見なくなってきた。
■その他
・時々お腹の中の赤ちゃんの様子を聞かせてくれる。「今、寝てるみたいだよ」「今、ご飯食べているって」など。
・一方で、ちょっぴりライバル心もでてきているようで、「ここは息子の部屋だから、赤ちゃんはダメ」とか、「このお布団は息子のだから!」と自分の所有を主張するようになってきた。
・出産前に息子が寝ている部屋とは別の部屋に二段ベッドを入れて、そこで寝てもらおうと計画しているのだけど、ベッドで寝る理由を話したら、かたくなに拒否しはじめた。さてさて、どうしようか・・
☆おまけ
予定日が息子の誕生日から1週間ちょっとの次男。胎児名は「モコ」。
(ちなみに、長男のときは「ポコ」だった。)
現在7ヶ月に入り、元気いっぱいにお腹の中で動いている。
家族が楽しそうに笑ったり話したりしているときは特に「ぼくもー」という感じで主張してくる。
また、冷えには敏感で冷たいものを食べるとすぐに怒ったように激しく蹴ってくる・・